見出し画像

勝手に休むvs.何もわかってない

週1で家事を休んでるわたし。
4ヶ月前に導入してた。


どうやって決めてるかって?

タイムツリーに
みんなの予定入れてるので、
それを見ながら、月末に次の月の休みの日を入れる。

一応気を使ってて、
・息子の塾の送迎がない日
・夜、研修などにいく日
・夫が現場応援に行ってたり、忙しくなさそうな日
で、
考えて、いれてる。
でも当時は、彼は反対派。
何かあったら言ってくると思って、
そのまま4ヶ月続けてる。


今日は家事休みの日!

今日は朝から倫理法人会に参加して、
帰ってきてからブログを書いて、
昼ごはんを食べて、
1日参りに行って、道の駅で大量のきゅうりとトマトを買ってきた。

家に帰ると、
娘だけ家にいて、
「あっ、ママだ!
 何するのー? 手伝う!」
と、
2人できゅうりの浅漬けを作った。
巨大きゅうり8本分。つけだれもいれて3キロちょっとあった。

「ママ、あのなぁ。
 パパがさ、あー、ママが家事休みの日か。ってすごい嫌そうに言うねん。
 1日休んだだけであんな言い方ひどいなぁって思うねんなぁ」
「まぁ、ママは家事休みの日って書いてるけど、違う家事してるもんね」
「そうそう!
 この前も一緒に冷蔵庫洗ったやんねー^_^」

ご満悦の娘である。

そして、ひとこと。

「パパはな、なーんも見えてへんねん。
 一緒に住んでるんだから、みんなでやらなきゃ」



うん、娘というか、
子どもたちがわかってくれるならそれでいいや。
と、
思ったの。


あの人にはあの人の正義がある。

きっとそれは、
今80代の義母がやってきたことが
家事のベースだし、
「養ってるんだから家事くらいしろ」なのかもしれない。

家事だけじゃない。
お金のことも、意思疎通も。

こっちが年下だからって
バカにしすぎだと思うの。



「ママは、家政婦さんでもお手伝いさんでもないのに。パパひどいや」
と、
娘に言われて、迂闊にも泣きそうになった。

ここから先は

1,639字
この記事のみ ¥ 300

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

26,966件

#眠れない夜に

69,118件

サポートいただきありがとうございます。励みになりますし、記事が、何かお役に立てれば光栄です!