見出し画像

不機嫌は老ける、らしい

自分のご機嫌くらい、自分でとる。

わたしはそう決めて生きてる。

でも、
人間だから、
仕事で失敗して、しゅん……とするときもあるし
連絡が来なくて、がっくりすることもあるし
疲れが溜まって、むぅりぃぃぃぃとなるときもある。
それでも、
一歩外に出たら、外の顔を纏えるし、
子どもの前で不機嫌になることはないなぁと思う。


わたしの仕事は、
子どもお料理教室の講師だ。
自分で企画、運営、確定申告をしている。


だから、
子どもたちとやりとりすることは多い。
たった1ヶ月しか空いてないのに、
子どもたちがメキメキ成長して、びっくりすることもある。

先生という仕事柄、
不機嫌になるということはない。
「ちょっと待ってね!」ということはあっても
「なに?💢」ということは、まずない。


基本は機嫌がいい。
努力の結果だけどね 苦笑

疲れが溜まったり、眠い時は別。
でも、機嫌が悪いのに対応することはなくて
「ごめんなんだけど、
 ママね、今、すごーく〇〇だから
 2時間くらい放っておいてくれる?」

子どもたちに言う。

〇〇は、
眠いから。
嫌なことがあったから。
頭が痛いから。
休みたいから。
自由にしたいから。

など、いろんな理由を突っ込む。

無理して、にこにこして、限界が来て
「はぁ?なんなのあんたたち!」と叫ぶのは変だと思うのだ。
急に叫ばれたら、子どもたちはどう思う?
「えっ?なんで怒られたの?」
と理解不能になると思うの。

だからこそ
叫ぶ前に、
「今つらいのー」と伝えておきたい。

楽しそうにする秘訣は、
またの機会に書くとして、

わたしは基本的に楽しいものを見つけるのが得意なのだ。

電車に乗ってる時間でも、
いろんな人がいるなぁと観察したり
吊り革広告を見たり、
スマホでnoteを書いたり。
20分で1500文字くらいかけたら、最高!と思うもの。


最近、小4の娘に言われたのだ。
先日10歳になり、下記noteにも登場する
「本質をずばっとついてくる娘」である。


「なぁ、ママ。
 ママは最近、どんどん楽しそうに
 若返るのに、
 なんでパパは老けていくん?」

と。


夫とは生活リズムが違うので、
ここしばらく、まともに顔を見てなかったから驚いた。
ここにも書いた通り、なかなかにわたしの周りがハードめなのだ。
わたし自身、自分のことで、結構いっぱいいっぱいである。


「えっ? パパ、老けたん?」
「うん、なんか老けた」
「う〜ん、なんでだろう? なんでだと思う?」
「不機嫌だからちゃう? ニコニコしてへん」


娘から見ると、そう見えるのか。

えっ?
不機嫌ってそんなにいろんな悪いことがあるの?

と思って調べてみた。

フキハラ→不機嫌ハラスメント
 いや、育った家庭はこれだったから🤣


不機嫌は、老け顔


こんなネット記事を見たこともない娘に
言われるとは……。


できるだけニコニコしていようと思うのでした。

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,045件

#私のストレス解消法

11,117件

サポートいただきありがとうございます。励みになりますし、記事が、何かお役に立てれば光栄です!