見出し画像

自分の弱さと向き合う

ホロスコープっぽい話だけど、
みんな、持ってるであろう、コンプレックスの話。

女の子なら誰でも月に一回、月のものが来る。

月のものは、
月のシャドウを見つめるための5日間なのでは?

と朝、ふっと思ったの。

というのも、

昨日、ユリシスさんの記事を色々読んでた。
「月に囚われると死に誘われる」
という雰囲気のもので。

0〜7歳までに培った価値観にとらわれると、人生うまくいかないよねってこと。
詳しくはユリシスさんのところへ。

でも
0〜7歳の成功体験って大事だから
とらわれることなく爽やかに使えるのが良いなぁ、と思うの。

TA心理学という世界的な交流分析の手法があるけど、
そのなかの幼児決断
(自分なこんな人、男はこんな人、家庭はこんなもん、人生はこうと小さい時に決めること)は、
月の価値観だなぁってリンクした。

くわしくはこちらね。


余談だけど

「俺さ、生理が重い女の子と付き合ってるとき、嫌な思いしたから、本当イヤなんだよね。
 ねぇ、付き合う前に聞いときたいんだけど、生理重いの?」

というモテない男子がいたなぁ。



余談が過ぎたね。話を戻そう。

月のものが来てるとき、

それは、
女の、心がゆるくなるとき。
感情が出やすいとき。

理性で抑えてた感情……
つまり、
寂しさとか、
悲しさとか、
傷ついてきたこととか、
怒りとか。

世間で言われる「負の感情」を
日常、わたしたちは、うまいこと調理して生きてる。

他人の子どもに腹立つことを言われても、笑顔で乗り切る。
会社で悔しい思いをしても「わたし、大丈夫」と気合いで乗り切る。
でもさ、
怒ったり泣いていいなら
「あんたにそんなこと言われる筋合いはない」って話だし
「そこまで言わなくていいじゃん」って話なのだ。


昨日、
久しぶりに、娘に対して、わたしが吠えた。
もっとうまい言い方はなかったのかな?って
朝は反省してたけど、
「おはよう」と娘にいった瞬間、なんだかどうでも良くなってしまった。

ここ数日、
事務作業を頼まれることが多い。
なるべく早く」という指示に、わたしは反発してる。
「ここ修正して」
「ここも直して」
「あっ、ここも」

「……ぉぃ!
 全部一気に出せや、コラ。ぁん?
 出せないなら、お前がやれー!!!」

ヤンキーモードがちらほら頭を掠めるけど、
違う違う、と切り替える。

「なるべく早く」って
わたしが思う日にちでいいなら1週間後でもいいよね?とか、思ってるのよ。


ということがあって、
昨日から2つのシャドウを見つけてるの。


①終わらせてから次に行く、ができない娘。

なんで娘はできないのか?
そもそも、わたしができてないのか?
そのくせは、直した方がいいのか?
そのままでも良いのでは?
怒られるほどのことなのか?

でも、現実、わたしは吠えた。

うん、吠えたんだ。
ってことは、ここに何か固定観念か
わたし自身の悲しい思い出がある。


②指示飛ばすなら、期日や修正指示はちゃんと言って。

頼まれ仕事はいいんだけど、
わたしは自分で期日を決めたいのだ。
1週間後、と言われたら4日くらいで仕上げるし、
3日後、と言われたら一旦1日で叩き台まで作る。

だからこそ、
「なるべく早くってなに?」
と思うのだ。

寝る時間を削ってやれば、
今日できるけど、
そこまでする仕事なの?
しかも、途中でコロコロと修正が入る。
いや、全部まとめてよ。
その都度、データを直すのはかなり面倒なの。

ヤンキーモードが顔を出したってことは,
ここにも「仕事に関する譲れない価値観」が転がってるのだ。


怒りは
すでに忘れてしまってる悲しいくらいの傷だと思うの。

忘れてるんだよ。
本当に忘れてる。

親から言われた理不尽かもしれない。
兄弟不平等かもしれない。
祖父母の対応だったり、
幼稚園保育園、学校での理不尽さ、
甘えたい時に甘えられなかったことなど
何かはわかんない。

でも、
治りきってない傷だったり、
「この方がいいのに!」という
自分勝手な
小さな親切の押し付けだったりもするのだ。


①終わらせてから次に行く、ができない娘。
②指示飛ばすなら、期日や修正指示はちゃんと言って。

この2つとの向き合いは、メンバーシップにするね!

この記事が参加している募集

沼落ちnote

サポートいただきありがとうございます。励みになりますし、記事が、何かお役に立てれば光栄です!