見出し画像

やりたいことをしてる自分は、理想の自分?

この前の記事に書いた。

なにかに、なりたい。
それなのに、なにかには、なれない。

わたしは、わたしにしかなれないと、
もう知ってるんだ。

なら、なにがしたい?

と、
問いを立ててやりたいことをしてきた。

でも気づいたんだ。

わたしは、
やりたいことをしてる【何か】になりたいんじゃなくて
わたしのできることで、
役に立ちたいと思うんだ。

なにかになりたいんじゃなくて、
なりたい「わたし」になりたいんだ。

◆音声でも配信してます

子どもが「キティちゃんになりたい」と言ってたみたいに。

わたしは、
「YouTuberのような不労所得のお金持ちでバズりたい」という妙な夢に囚われたり
「女の人たちを幸せにしたいの!」と思ってみたり。

他人の夢に自分を被らせて、
「これが正解!」と突っ走ってた時期もある。


やりたいことをしているのは、幸せなことだと思ってたのだ。


そう思ってる人も、
現段階でたくさんいるし、
やりたいのにできないフラストレーションを抱えてる人からみたら、
なんて贅沢な!という批判もあると思う。


全部が全部、100%叶ってるかと言われたら
そんなことはないよ?

本で溢れかえる部屋が理想だけど、
現実は、本で溢れかえる図書館通いだし。

「食べる」の本質を伝えたいと思っているけど、現実は、Instagramや Kindleで書いてるし。(商業出版のご依頼いつでもお待ちしてます、と言えるくらいでもある)

愛し愛され仲良し夫婦が理想だけど、
現実は、夫源病になって自分を見つめ直すことになった。
けど、子どもたちとは、愛し愛され仲良し親子は叶ってるから、上々だろうと思ってる。


そんな中で、
好きなことを仕事させてもらい、
好きな作業でお金をいただき
やってみたかった子育てをしつつ(悩むし困るし、四苦八苦するときもあるけど)
行きつけの飲み屋があり、
「話聞いてー」と言ったら聞いてくれる友人がいて

あるものを数えたら、きりがないくらい持っていたと、最近やっと気がついた。

ないものを数えても、きりがないんだよ。
それくらいサザエさん的な幸せとは、かけ離れた生い立ちかもしれない。

育ってきた環境は、
酔うと壁に穴を開ける父で、しかもその記憶がない人で、毎月の給料も3万円とかしか家に入れてなくて。
ずっと「おしん」のように母が働いて。
怒鳴り声のやまない家だったし、
父が帰ってくるのは恐怖だった。
リストカットもしたし、拒食症や過食症もあった。父からの夜逃げ、ホテル生活、急な転居で荷物も取りに帰れない…
結婚する時は、父が再婚しててお母さんが増えてた。いつの間にか、離婚してたし。
わたし自身、流産も経験してる。
夫が急に仕事を辞めてきて、わたしも働いてなくて…って状況もあったし。

本当、急転直下が多いわぁ。

まぁ、なかなかよね!
と笑っていられるだけの強さは、養ってきたはずなの。


そんな中で、
やりたいことだけはやろう、と決めて、
やりたいと思ったことはどんどんチャレンジしてきた。

でも、
やりたいことをしてるだけじゃ、
100%、楽しくないことに気づいたの。


やりたいことをしながら、
こんな人になりたい!

って、理想があったことに気づいたのよ。

やりたいことの裏側に、
もうひとつ深く掘り下げたら、なりたい自分があったの。


子どもお料理教室の考え方を広めて、社会で子育てを!とか、
それぞれのやりたいことはあるの。
その裏側。
そのもう一歩先。


わたしは、やりたいことを通して
わたしと、わたしに関わってくれた人たちを大事にして
もっと笑顔と愛にあふれる、豊かな自分になりたい。


そのために、
子どもお料理教室の考え方を発信してる。

そのために、
米粉でもパンが作れるよ!と可能性を伝えてる。

そのために、
家族みんなで美味しいおやつ、を推奨してるし、

人に優しくなるために、
まずは自分を大事にしてね、と伝えてる。

わたし自身が、
学生時代、大事にしてこれなかった。
その経験があるからこそ、大事にする価値がわかる。
自分に愛を注ぐことは、無料で始められる。


お金のかからない7つのお布施が、
無意識でできる人になっていたいの。
今はまだ、意識しないとできないときもあるから。

1,優しい眼差し

2,笑顔で人に接すること

3,心の籠もった言葉遣い

4,相手に対して真心を持って接するということ

5,人の為に自分の身体を動かし、何かをすること

6,今自分が座っている場所を譲ってあげること

7,自宅の一部を一時的に他人に貸すこと
雨宿りとか。

下のリンクより


なりたい自分は
やりたいことのその先にあったの。

最近そんなことに気づいたの。

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,470件

#私は私のここがすき

15,689件

サポートいただきありがとうございます。励みになりますし、記事が、何かお役に立てれば光栄です!