見出し画像

いい恋がしたいだけなの

「いい恋がしたい」

この前、そんなセリフを聞いた。

「そんなん、いい男を捕まえたら終わりや」
と、
言ってる男性がいて、その場は盛り上がっていたけど。別テーブルのわたしは思う。

そもそも【いい恋】【いい男】ってなんだろう?と。


23で結婚するまでは、
それなりに彼氏もいたし、元彼は指の数を超えてはいない。
名前も忘れた元カレも多数いるけど、こんな人って説明できるはずだ。
モテる、モテないじゃなくて、
わたしの好きな範囲と、わたしを好きになる範囲がかぶるだけなの。


いい男といい女とは?

モテるは技術とか、
モテる人にきいてみたとか
いろんなところで書いてる

恋する理由なんてないと思ってる。

人として魅力的なら、その人はモテると思う。

でもさ、
有象無象に好かれても嬉しくなくて、
好きな人にだけモテたい。

なら、
どんな愛され方なら、わたしは満足するんだろう?
大事なのは、ここな気がする。


愛情の根っこは親だから、
親にどんな愛され方をされてたか?
そこが元になる気がしてる.

わたしは、
父はアクティブ自立主義。
母はべったり心配性の中で育ったので、

わたしが
自由に行動することを応援してくれて(父のスタイル)
さらに、
わたしがしていることに対して目を配って(母のスタイル)
一緒に成長できる人(わたしのスタイル)

好きなの。

でも、
特技として相手の本質を見抜くからこそ、
努力しない人間を好きにならないし、
やる、と自ら宣言したことをしない人も好きにならない。
好きだったとしても、わたしの本音からは遠いところに少しずつ押し出してしまう。本人に内緒でするもんだから、別れ際に揉めたこともあるけど、
わたし自身が「もういらない」と言ったら、本当にもういらないのだ。わたしの心から排除完了済みなの。


それを分かった上で、
相手との距離を縮めていく努力をし続けられたら2人だけのカタチになっていく。


わたしは、読書も好き、子供も好き
セミナーも好き、
カフェ巡りも、神社巡り、美術館巡りも好き。でも、小麦は食べられない

ゲームは苦手だけど、
好きな人のためならゲームもする。
「2人とも興味があって、できるゲームを探そう」って思える。

カレが美術館巡りが苦手でも、
好きな人のためだから、
「あなたが興味ありそうな美術展あったよ!行ってみない?」と誘うと思う。

わたしは、ラーメンは食べれないけど、
好きな人と一緒なら、チャーシュー丼とか食べれるから誘ってほしいって思うし、
逆に
「小麦食べれないもんな^_^」と言って、焼き鳥やお寿司に連れてってもらえたら好感度は上がる。


努力をしてでも、相手といたい。
両方がそう思えたら、愛情は続くし、
いい恋になるし、
いい愛になる。

他人の意見ほど当てにならないからね。

相手の気持ちは、相手にしかわからないから、
その人に聞くしかない。
傷つくかもしれないけど、向き合うしかないし、
向き合って、傷ついたとしても、やっぱり一緒にいたいなぁ、と思えたら、
それは愛だと思うんだ。


それでも、
やっぱり真逆の人に惚れたりする。

親との関係が良くなかったり……
自分自身にいろいろあったり。

ここから先は

319字
この記事のみ ¥ 150

この記事が参加している募集

忘れられない恋物語

多様性を考える

サポートいただきありがとうございます。励みになりますし、記事が、何かお役に立てれば光栄です!