osamu1115

1984年生まれ 大学在学中に教職免許を蹴りダンサーの道へ 国内外で多数のダンス受賞…

osamu1115

1984年生まれ 大学在学中に教職免許を蹴りダンサーの道へ 国内外で多数のダンス受賞歴を持ちダンサー兼バリスタ、バーテンダーとして世界トップクラスのバーやレストランで修練を積む 2023年11月23日(予定) 京都 小林酒店を四条河原町に開業 食にまつわることを綴ります。

最近の記事

2度の塩漬けnoteから再び。京都で飲食店を開業して2ヶ月半の今思うこと。

宣言してたnoteの更新 その塩漬けを2度すると言う 予想できすぎた結果になりましたが 再び戻って参りました。 小林酒店の代表、小林 紀(おさむ)です。 前回よりお伝えしていたお店の開業のお話 お陰様で去年の年末 2023年12月19日と言う一粒万倍日の縁起日 京都は四条河原町という繁華街エリアに ひっそりと佇む日本一短い商店街、花遊小路商店街の一角 仲間や友人たちの力を借りに借りて 「小林酒店」を開業することができました。 小林酒店はいわゆる角打ちのスタイル。

    • 時給900円だった私 飲食&酒販店舗 開業物語

      京都 小林酒店/開業物語 明治10年創業 焼津小林酒店 復活酒屋として 京都は四条河原町にて京都 小林酒店を絶賛開業準備中。 代表の小林 紀(おさむ)です。 私とお店のInstagramを載せておきますので ご興味いただけたら是非フォローして行って頂けたら嬉しいです。 ・小林 紀/Instagram https://instagram.com/osamu1115?igshid=NzZlODBkYWE4Ng== ・京都 小林酒店/Instagram https:/

      • note塩漬け放置からの復帰→京都でお店を開業します。

        「今とこれからと」 久しぶりにnoteを開いたら 綺麗に塩漬けされた放置よろしく状態のnote。 前回なんて自分でも読ませる気がないんじゃないかって長文で綴りまくってますね。 反省です。 これからはライトにクイックに綴ってアップデートしていければなと思います。 そして今 これからnoteでお伝えしていくこと。 それはタイトル通り 京都でお店を開業します。 そのお話を綴っていこうかと思います。 お店は飲食店+酒販の店舗スタイル。 物件も決まり、これから解体&施工

        • みずからつづる自分史:ダンサー編3〜志 / NYC編〜

          自分史としてダンサー編のnote、その3 僕の自分史的なプロフィールを小分けにして今回もお伝えしていきます。 大学一年生から始めたダンスは今年で20年目。 思い返せばどこまでも引っ張れるこの手の話 少しづつ小分けしたプロフィールとして、今回はダンサーとして3つ目となるお話をお伝えしていきます。 ダンサーとしての初期衝動から今の飲食を生業とした僕人生に至る1つの経緯。 少しゆったりめの展開ではありますが、ご興味があれば是非ご覧ください。 今回と次回内容はこのような形

        2度の塩漬けnoteから再び。京都で飲食店を開業して2ヶ月半の今思うこと。

          みずからつづる自分史:ダンサー編2〜 生き方が定まった時〜

          自ら綴ってしまう自分史ダンサー編〜その2〜 前回は 自分史を書いてみたら棚卸し感満載で。。 1人TBT noteをかましてしまいましたが 案外みていただいている方も多く、ちょいちょい連絡がきたりして嬉しい反応がありました(照 それでは今回も 内容のざっくり感はみとめつつ 改めて不器用で、でもとても真剣に生きた瞬間をこのnoteに自分史として綴り倒していこうと思います! ダンサー編の続き🕺 少し長くなっちゃったかもしれません(反省 お時間ある方お付き合いください!

          みずからつづる自分史:ダンサー編2〜 生き方が定まった時〜

          夜の反省 勉強しようと炬燵に入る。 30分後 寝る コタツは冬眠と知る37歳の冬の反省。。 🐻 #熊 #冬眠

          夜の反省 勉強しようと炬燵に入る。 30分後 寝る コタツは冬眠と知る37歳の冬の反省。。 🐻 #熊 #冬眠

          2つ目のnote投稿の後で 自分史と書いたように 記憶を紡ぎ出す作業はちょっと繊細で暖かい時間だった 大切に書いていこうと思う そんなきっかけがあるって いいことだよなって。 外に出ると 京都の冬はじわじわと始まってきたのを感じる 写真は冬も投稿も関係ない娘の写真

          2つ目のnote投稿の後で 自分史と書いたように 記憶を紡ぎ出す作業はちょっと繊細で暖かい時間だった 大切に書いていこうと思う そんなきっかけがあるって いいことだよなって。 外に出ると 京都の冬はじわじわと始まってきたのを感じる 写真は冬も投稿も関係ない娘の写真

          みずからつづる自分史:ダンサー編〜その1〜

          ちゃんと書く自分のプロフィールの投稿 前回の初回の投稿からちょっとだけ肉付けしていく シリーズ第一弾(勝手にシリーズ化) 今回は 「ダンサー編」 一個一個のシリーズがながーく重くなりそうで それぞれ章ごとに小分けにしてお伝えしていこうと思っています。 この書き始め。 ちょっとした棚卸し感もあって、思い出を辿りながら少しづつ大切に書いていこうと思います。 実は初めて出会う方に説明するときに、まあまあ端折って説明していた節もあるので(猛省) 僕がダンサーとして打ち込んだ

          みずからつづる自分史:ダンサー編〜その1〜

          最近、家のQOLを上げている (Quality Of Life の略) 結果 すこぶる調子が良い 家には少し良いものをつかうように意識していて、特に長く使用するものには比較検証しまくって購入することもしばしば どこに何を投じるか 選択できるという事は豊かな事だと知る

          最近、家のQOLを上げている (Quality Of Life の略) 結果 すこぶる調子が良い 家には少し良いものをつかうように意識していて、特に長く使用するものには比較検証しまくって購入することもしばしば どこに何を投じるか 選択できるという事は豊かな事だと知る

          はじめまして、そして初めてちゃんと書く自分のプロフィール

          はじめまして。 小林 紀(おさむ)と申します。 現在、鎌倉から京都に移住しACE HOTEL KYOTOというアジア初進出のホテルのレストランでアシスタントマネージャーとして働いてます。 このnoteでは 飲食や芸術にまつわることを中心に 僕のいままでとこれからをお伝えしていければと思っています。 それでは、今までの部分。 ①プロフィール大東文化大学在学中に教職免許を蹴ってダンサーの道へ。 国内外で多数の受賞歴を持ち、ダンサーとしての活動のほかレッスンやイベントを立ち

          はじめまして、そして初めてちゃんと書く自分のプロフィール