見出し画像

2度の塩漬けnoteから再び。京都で飲食店を開業して2ヶ月半の今思うこと。


宣言してたnoteの更新
その塩漬けを2度すると言う
予想できすぎた結果になりましたが
再び戻って参りました。

小林酒店の代表、小林 紀(おさむ)です。

前回よりお伝えしていたお店の開業のお話

お陰様で去年の年末
2023年12月19日と言う一粒万倍日の縁起日

京都は四条河原町という繁華街エリアに
ひっそりと佇む日本一短い商店街、花遊小路商店街の一角
仲間や友人たちの力を借りに借りて
「小林酒店」を開業することができました。

小林酒店はいわゆる角打ちのスタイル。

形態はお酒の販売の機能(持ち帰れる)と
立ち飲みのスタンド(店内飲食)を擁する飲食もできるし持ち帰れもするお店。

主な商品はクラフトと呼ばれる、自然派な造りや人や土地の想いを大切にしたラインナップで商品をお取り扱い。

そんな小林酒店と言う飲食店を開業した2ヶ月半後の今思うこと。

*小林酒店のあれやこれやの内容やコンテンツ、未来のお話しはまた今度🫱🏾‍🫲🏽

少し個人的な主観になりますが
「時間の管理」
この自己管理が非常に重要だなとヒシヒシと実感している今です。

今回のお話は初めての飲食店経営を通した経営者、マネジメント、プレイヤーの顔をもつ1人のおじさんのお話です👨🏻

実は2023年は1月から8月まで東京の飲食店でマネージャーをしながら逆単身赴任をしていました。

その中で会社の事業撤退、祖父の逝去。
様々なことが重なり
ご縁があった京都で開業を決意。

2023年の半期くらいからこれという休みを取らず、開業した今も変わらず休みなしのフルコミットスタイルでやってきた結果思うこと。

時間の管理の重要さ。

名著7つの習慣でも言われている
4つに分類される行動原則の中で
「緊急ではなく、大切なこと」
ここをやれていないと言う事実に行き当たりました。

好きな事を仕事にしているようで、見失ってしまった大事な部分。

言い方はありますが
「緊急で、大事なこと」に毎日対応し
選択ではなく反応していってしまうことで
根本で本質的なものを見失ってしまう日々。

2ヶ月半たった今、改めてハッと気づいた大事な部分。

それでも毎日何かしら緊急対応は常にありつつも
自分の時間の使い方を、丁寧にデザインしていかなければいけないなと。

今回自戒の念も込めて、noteへ認めました。w

日々気づきと反省改善を繰り返していますが
行動あるのみ。

不器用で不格好でも諦めずに
目指す場所へ歩みを進めていくことが大切ですよね。

数日前に一緒に働くスタッフからも完全OFFの時間を作ってください!と叱られましたw
タイムリーに奥さんとも深夜会議でその話も。
未熟な自分に対して良い家族と仲間に恵まれてるなと改めて思います。

それと同時に最近、時間配分でも自分の時間を先立って予定を入れ込むことを実行。

これがこれからどうなるか。

個人的にもワクワクするようなタイムマネジメントを組んだのでc、ここもこれから追って見ていきたいですね(本当個人的に)

少し僕よりにはなりましたが
最後開業した小林酒店について
僕のInstagramやお店のアカウントで
そんな小林酒店を作っていく開業の様子を「開業物語」としてリール動画で喋り倒してますので、是非そちらもご覧ください。


ちなみに今の小林酒店は
2024年2月末から3月末くらいまで
小林酒店2Fの部分を絶賛集中工事中👷‍♂️

営業時間が変わっておりますので、お越しの際はお気をつけください。
*2階部分も飲食スペースになる予定です。こちらの様子は主にInstagramでアップして行きます。

それではまた次回。

小林酒店
小林 紀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?