OSAKA YURU KOSAL:TETSUYA KITAMO
大阪ゆる個サルは寄せ集めではなくオールスターです。偶然集まった多様な人で毎回美しい和音が奏でられるように意識しているそのポイントを記事にしました。考案した集まったメンバーでのカテゴリー分けシステム等は個サル業界に拡散しました。うちのウィークポイントや出てきた問題点の改善案も含めもっと個サルというものが良いものになれば、そして流儀やビジョンを知っていただくことでもっとうちのファンになってくださればとの想いと目的で書いています。
FUTSAL CONSIDERATIONよりミクロ、初心者向けの内容です。FUTSAL CONSIDERATIONを少しでも読んでいただいた後の方が理解が深まると思います。
1vs0~因数分解し徐々に人数を増やすことでフットサルを解説しています。
フットサル競技未経験者のメンバーでチームを作り大阪府フットサルリーグ参入1年目で優勝した要因について。本文に記載していますが僕の功績ではありません。戦友とも言える元チームメイトやマネージャー達にリスペクトを込めて。
フットサルの練習メニューを紹介するなど練習に関するお話です。
「指示を出す人は上手くない」という記事でいわゆる指示出し厨に対して炎上覚悟でボロクソ書きましたが、クレームは頂戴しなかったどころか、拡散いただけて、実はこの記事…
個サルでもパワープレー(PP)をする場面が時々見られます。単純にGK(ゴールキーパー)が暇なのもあると思うのですが(笑)。 そのためそのパワープレーの守り方など知っ…
今回の記事は個サルに参加して相手に勝ちたいと思う方向けです。 勝ち負けをつけていない、初心者も経験者もいるランダムなチームでそれでもなるべく勝ちたい、勝った方が…
実は個サルにはハメ技があります。 ハメ技とは格ゲー(格闘ゲーム)で相手に反撃させる隙を与えず攻撃するもので友達と対戦した時に繰り出したのなら友達を失くす技と言わ…
例えば1DAYフットサル大会の問題点をあげた時に「ファウルされても審判が笛をふいてくれない」というものがあると思いますが、審判の研修をすれば改善されそうなそんな問題…
まずは広瀬香美さんが歌うこちらの動画をご覧ください! 僕はこちらの動画を聴いて改めて「プロってすげー!」って思いました。そしてこちらのおしらさんの解説動画をご覧…