見出し画像

2024女子Fリーグ開幕戦観戦記(西宮/神戸)

(プロローグ)

2024年6/1(土)と6/2(日)福井県へ、
女子Fリーグ開幕戦を観戦&アルコ神戸さん、SWHL西宮さん、福井丸岡RUCKさん(50音順)の応援に行ってきました!

女子Fリーグは、
参加者に選手の方がいたり、一緒のチームで蹴っていた友人が選手になったり、昔からガラちゃん(福井丸岡RUCKのyoutubeチャンネル)を観ていたため映像で時々観たり結果などをチェックする程度でしたが、昨年現地で観たことで感動し、はまりました!既にここ半年で3度目の福井県観戦となりました。

長くなりましたが、これを書く目的として女子Fリーグにもっと観客が入って沢山の人に観てほしい、一緒に観戦したい、語りたいと思う気持ちでございます。

宇部×西宮

まず西宮から宇部へは昨年から4名移籍しているので、
選手としては色んな思いがあったと思います。

特に最後「もっとやれたのに」だと思うのですが、
泣いている宇部の選手もいて、
西宮の選手と仲良く話している姿が本当にエモかったです。
この1節にかける気持ちが素敵です。

試合はその移籍した宇部のGK山本選手が止めまくる展開。
まずはなんとしてでも守るという気迫が感じられました。

山本選手は日本代表だったGKで、
ご本人は覚えてない頃にうちに来ていただいたことがあったり、
シャツ部門のごうさんの友人だったりでご縁を感じています。

そんな中、最初の得点をとったのは13番高尾選手。

左アラの高尾選手から、ピヴォ40番斉下選手の遠い方の足にパスを通し、
そこからピヴォ当てで寄っていき、斉下選手が反転を見せた後、ピサーダで落としてピヴォ当てでのゴール!

特に寄ってくる選手と距離がある時にやる落としで、お手本通りの連携でフットサルしてる人には全員見てほしいプレーでした。

うちにコラボで来てくださった9番江川選手のキレキレのピヴォもすごかったです。惜しくもゴールとはいきませんでしたが、ボールを受ける前の動きだけでも見るだけで勉強になると思います!

開幕前練習見学させていただいた時も、
紅白戦でハットトリック決めておられて、
「次元が違う…」と見学メンバーで話していました。

あと今回2得点のキャプテン14番尾川選手はどうしていつも決める場面で決めるのか聞いてみたい程です。余談ですが、アップ中に試合球が飛んできて当たった時のリアクションまで最高でした。

ちなみに応援席にSWHL西宮のENNZINチャンネルが来てくださり、
映っているため僕を探してみてください笑

なにより今回出場できなかった2番塚本選手が応援席まで来てくださり、
腐らず応援されてたのが素敵でした。
昨年は怪我に悩まされていたのを知っているので、
会場でプレーする姿が見れるのを楽しみにしています!!

試合は7-0で西宮勝利でした!

書きたいこと書いてたら終わらないことに気づいたので、
次にいきます!笑

浦安×神戸

リーグ4連覇中の女王浦安。
昨年の上位リーグでは2-6で負けている相手。

ただ今年は直近で元浦安の加藤監督が神戸の新監督となったため期待していたのですが、さっそくすごいものが見れました。
※加藤監督に足を向けて寝れなくなりました

まず地域リーグで大活躍していた32番高橋選手が1stセットに抜擢。

そして開始すぐに18番山川選手とワンツーからニアハイにズドン。
「なんじゃそらー!!」と全員が腰抜かしたと思います。

このプレーも2番櫻田選手がボランチ気味に降りて来て相手をブロックし高橋選手に中ドリさせ、その1秒前でも後でもだめなタイミングで山川選手が顔を出しダイレクトではたくというスーパープレーでした。

僕たちも開幕前練習見学させていただき、
うまいのを知っていたのですがここまでとはと驚きました。
伝説のゴールになりそうです。

ここからこちらのペースに、
とさせてくれないのが女王浦安。

8番宮原選手をアイソレーション気味に配置し、
そこからパスを受けた3番江口選手が遠目からカットインしてズドン。

スーパーゴールにスーパーゴールで返し、
本当に女子Fリーグはフットサル理解度、
技術レベルの高さに痺れます。

ここから崩れていかなかったのが今年のアルコ神戸。

「戦えるチームに」と今年で引退を発表したレジェンドの19番若林選手が言っていたように、カバーにカバーがやってくる魂のDFの連続。ポストに当たる場面もありましたが、DFの壁の後ろには1番GK佐藤選手が好セーブ連発。

そして引くのではなく前からの守備で作ったチャンスで、
キャプテン山川選手がどちらも相手の股を抜く2得点!

ベンチの明るい声が良く、
会場も一気にアルコムードになっていると感じました。

これだけハードワークをしているので、
どこかで集中が切れるのではないかと思いましたが、
最後まで選手たちが体を張り、
高橋選手のカウンタードリブルから4番伊藤選手がファー詰めでゴール!

こちらもカウンターのお手本ですが、
高橋選手のパスが上手すぎて僕では再現不可能だと思いました!

もうねえ、
シャッタースピードとか構図とか光のこととか、
何も知らなくても最高の写真が沢山撮れました。

その中でも上の写真はお気に入りです。
完全に20番田中選手がスナイパーに足を撃ち抜かれたような状態ですが、
英雄が帰ってきたようなアルマゲドン状態になっています。

試合はそのまま4-2で神戸勝利でした!

西宮の方でも書きましたが、
出れなかった選手たちも最後応援席で素敵な光景でした。
昔から応援されているサポーターの方や選手も泣いていました。

上は望遠レンズしか持ってきていなかったので、
選手だけをぎりぎりおさめれた写真です。

2試合のレビューをさせていただきましたが、
少しでも伝わりましたでしょうか。

チームや選手同士の関係、熱さ、技術、戦術。
謙虚で個性的な選手ばかりで、
僕たちはフットサルをしているからこそ
見ていておもしろいです!

遠征はちょっと…という人も、
9/14(土)、15(日)、16(月祝)は西宮と神戸で試合があります!

https://w-fleague.jp/score/

もっと色々書いたり観戦した全試合書きたいのですが、
検討します。とりあえずこんな感じで!

では9月に観客席でお会いしましょう!
※まだまだにわかサポのため記事に間違いがあれば申し訳ありません
 全選手尊敬しております

お読みいただきありがとうございます。実用的な記事を書けるよう努力してまいります。大阪ゆる個サルへのご参加もお待ちしています!