見出し画像

本業も手を抜かないこと

こんにちは!
大阪市淀川区を拠点に活動している
キャリアカウンセラーの小坂(おさか)です。

最近またあたたかくなりましたね。

気持ちも晴ればれとして、
何か新しいことを始めようかなーと
わくわくしています。


さて今日は、
本業と副業の位置づけ、捉え方に関するお話
をしたいと思います。

ここ数年、
会社員の方のキャリアのお話を聴いていると、
副業を始めた方が増えたと感じています。

それ以前は、
会社員で副業をしている人は変わった人か、
意識が高い人としか思われてなかったと
記憶していますが・・

今では、副業をやっていると、
すごいなぁと尊敬されるほどに
市民権を得てきましたね。

これはやはり、
新型コロナウイルスによる環境の変化が
大きく影響しているように感じます。

たとえ正規雇用だったとしても、
この先ずっと安定した雇用と収入が
約束されているわけではない。

そんな危機感を感じた人は、
たくさんいたでしょう。

実際に、
私のもとに相談に来られた方の中には、
非常にシリアスな状況に陥っている方もおり、
この危機感を私は肌で感じています。

また、副業が広まってきた他の要因として、
リモートワークなどで働き方が変化し、
何かに取り組む時間ができたことも、
一因だと思っています。


かくいう私自身も、
現在会社員の肩書きを持ったまま
複数の副業をしています。

私自身、
副業を続ける中で強く思うことは、
副業をすることで得られるものは、
単に給料以外の副収入だけではない

ということです。

なにをするかにもよりますが、
個人事業主として売上を立てていく中で、
実践的なビジネススキルが必然的に身につきます。

他にも、一歩会社の外に出てみると、
副業をしている仲間が多くいることに気づきます。

 そういう個人事業主、経営者どうしで交流しながら、
ビジネスを育ててくのも刺激的で楽しいですね。

普通の会社員として生きていたら
まず経験できない世界が
そこに広がっています。

そういう点でも、
僕は会社に勤めるサラリーマンにこそ
副業を始めてみることをおすすめしています。

 

しかし、
副業をやっている人の中には、
副業に打ちこむあまり
本業の方は手を抜ききってしまって
いる方もいます。

この、
本業の方は手を抜いて
副業にフルコミットするスタンスですが、
私個人としてはあまりおすすめしていません。

なぜなら、
キャリアアップに関していえば
効率が非常に悪いからです。


どういうことか。

本業の会社員の方を手を抜いて、
副業にフルコミットするということは、
会社員の方のキャリアを捨てるということです。

会社員を本業としているのであれば、
1日のうちの多くの時間を会社で過ごしている。

そんな状態ですよね。 

それなのに、
その時間を何も身につかない時間にして、
残った時間で副業の方に専念するのは、
時間効率が悪いと私は感じています。

 

会社員というポジションも、
自分のキャリアに活かせるなら、
最大限活かすべきです。

会社員として組織に所属してなければ
できないスケールの仕事はたくさんありますからね。

それに、正社員として働いているなら、
滅多なことをしない限り、
日本ではクビになることはありません。

会社員であるならば、この強い立場を活かして
仕事を通じてチャレンジをすることは
非常に有効だと考えています。


また、私は会社員に副業をおすすめしていますが、
本来は、本業の方で楽しくやりがいを持って働けるのが
一番いいことのはずです。

そもそも、副業をすることが目的ではなく、
本業だけでは満たされない何かがあるから
副業をするわけですよね?

例えば、
ビジネスマンとしてのキャリアアップのため、
家計を安定させるための副収入を得るため、
といった理由です。

副業を、キャリアアップのための
サブエンジンとして活用することで、
本業のメインエンジンにも影響が及び、
エンジン全体での出力が大きくなります。

この環境を作ることができると、
キャリア形成は一気に加速します。

 

本日は、副業に関連して
「本業も手を抜かないこと」
というお話をしました。

本業と副業、
どちらかを捨てて働くのは、
時間効率的に考えて、もったいない選択です。

キャリアアップの最短距離は、
本業と副業のかけ算。

この相乗効果を意識して
キャリア形成を加速させていきましょう!


💡キャリアカウンセリングのご案内💡

自分の生き方・働き方、
キャリアに悩む方向けに、
キャリアカウンセリングをしております!

お申込みは、こちらよりどうぞ!✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?