見出し画像

感情がない作品はつまらない気がする

世の中に、“アート作品”と呼ばれるものは無限にあって、一生かけてもすべてを把握するのは難しいと思う。

でも、心に残る本や、何百年も後世に語り継がれている絵画はいくつか存在する。たとえば、絵画マニアではなくても、画家・ピカソの名前は聞いたことがあるんじゃないかな?

それらの作品は、ほかと比べて何が違うんだろう。

ここで、みんなにひとつ聞きたいことがある。以下の文章で、興味をそそられるのはどっち?

  1. 今日は、家族と紅葉を見に行きました。久しぶりの遠出だったので、楽しかったです。

  2. 今日は、大好きな家族と3ヶ月前から計画していた紅葉を見に行きました。今まで弟の練習試合や父の出張があり、久しぶりの遠出だったので、前日の夜から眠れないくらいワクワクしていました。 

おそらく、2だと思う。

1との違いは、「書き手の経験や感情がのせられているかどうか」。

紅葉に行く計画を3ヶ月前から立てていたこと、弟の練習試合やお父さんの出張がかぶって忙しいことが、2では具体的に書かれているよね。

だから人は、オンリーワン要素があって、人の感情や体験が見えるような作品に共感し、興味をよりそそられる、気がする。

先日、そんな作品に出合って衝撃をうけたので、みんなに知ってほしい!

Haruto Kataokaによる参加型現代ダンスショー『“art of dance”「」- the making -』。

長崎県でダンスを中心に、“アーティスト”として活動しているHarutoさん。今回のイベントは彼の完全招待制で、私はご縁があってたまたま誘ってもらった。

一言で感想をのべると、「このアートは、今この瞬間の、彼にしかつくられない、彼だけの作品だ」と感じた!

現場の空気感は、文章で表現するのは難しくて、そこにいた人にしかわからないと思う。

でも少しだけわかってほしいから、私の感情をざっとまとめてみるよ。

・オープニングで訳もわからず泣きそうになった
・どんどん引き込まれたけれど、不思議と無感情
・10分の演出が30分に感じる充実度
・リアルに身震いをした
photo by sakakid
photo by sakakid

完全に"Haruto World"に引き込まれていた。

何より、「また見たい」と思ったんだ。

まんまとワナに引っかかっている気もするけれど、オリジナルの世界観を創り出しているのは、本当にすごい。

photo by _neo_betty_ 

以前、「ダンスをするときの振り付けは、誰かの作品を参考にしているのですか?」と彼に尋ねたことがある。

「僕のダンスに決まりきった振り付けはありません。日常のすべて、人生が、ダンスで表現されるんです」。

予測不能で、即興で踊るのがHarutoさんのダンスなんだな、と。

もちろん、事前に構想は考えるけれど、同じものは二度とできないんだって。

イベントが終わったとき、本人も何をしたのか、詳しくは覚えていないと言った。

彼が創るものは、感情がふんだんにのせられた、誰にもマネできない作品だった。

photo by _neo_betty_ 

そんな作品が、後世まで語り継がれてオンリーワンの価値がうまれるのだと思う。

念のため言っておくけれど、創り手の感情や経験がのせられていないアート作品でも、ステキなものはもちろんある。数字としてはいい結果がでるかもしれない。

でも、個人的には、その場限りで継続して重宝されない気がする。(あくまで私の意見)。

普段、わたしが書いている文章だって、同じ。

感情がのせられていない、きちんとした読みものって綺麗だけれど、「また読みたい」と思わないんだよねぇ。

絵画、音楽、文章、ダンス……アートって何にでも、どうにでもなって、面白いな。

私も、Harutoさんようなオンリーワンの表現者になるんだ!

みんなで創る『“art of dance”「origin」- the making -』

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?