見出し画像

さいとう、福島 磐梯町テーブルフォトレッスンは野菜を撮るつもりだったの。SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 作例 

今週末に近づいてまいりました磐梯フォトウォーク!

磐梯町さん、シグマさん、エプソンさんのご協力で着々と進んでおります。

リュックはいつものロンシャン ネオプリアージュと迷ってさすがにコールマン。

足元はスケッチャーズの予定。コールマンを15リットル33リットルで迷っておりますがいっそ2個持ってっちゃおうかな。

そして今更ながら持ってゆくボディを悩んでおります。

歩き回るのだし、軽量で動画もサクサク撮影できるsony E10(二代目はまだ?!EUの影響らしいですね)とシグマ1850でいいじゃないのー!と思っていたのだけど、第二部でご一緒する夜間ライトアップイベントがインスタで拝見したらめちゃくちゃ美しくてですね!

もちろん昨今のデジカメ、APS-Cでも美しく撮影してくれるのだけどやはりα7しかもRの描写力は捨てがたい。しかもいまシグマの超広角ズームも手元にございまして、悩ましい!悩ましいわ!

タイムスケジュール的には午前中スタート、街スナップは普段は撮影できない磐梯酒造さん、そして古民家ランチとテーブルフォトとプリントアウトと講評を予定していますが、お打ち合わせテーブルフォトの時に「磐梯の名物を!名物を撮らせてください!」とゴリ押し。お野菜を撮らせていただこうかなと思っていたのですよ。

ただやはりナマモノなので、どこまで当日どんなお野菜を用意できるかなというのがちょっと不確定要素だったので磐梯山メロンパンになりました。お持ち帰りも楽だしね。

そんなお打ち合わせの合間に「さいとうの野菜の撮り方はこれなのです!」とお伝えするつもりで冷蔵庫の玉葱を撮ってみた次第。

作例用はこんな感じの縦構図だったのですが

co-feさんのボードはなんだかんだでやっぱり使いやすいし雰囲気作ってくれる

このレンズ何がすごいって、一瞬「マクロ要らないのでは(んなこたあない)」と勘違いするほどキリキリ描写してくれる

当たり前ですが作例とお出ししている写真はノートリノーレタッチなので撮って出し

とはいえ、ピクチャースタイルを弄っているので撮って出しの定義とは?という話にもなるのですが、それでもこれ、凄い!とため息つきました。

なんちゅうレンズを作ったのでしょうか!




この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,983件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?