イベントづくり先生【個人主催イベントのすゝめ】

イベントは最も簡単に始められる表現活動の1つで、将来の起業に繋がる可能性さえある学びの…

イベントづくり先生【個人主催イベントのすゝめ】

イベントは最も簡単に始められる表現活動の1つで、将来の起業に繋がる可能性さえある学びの多い活動でもあります。一方、はじめは未経験のことだらけで苦労が絶えません。このnoteでは、初心者オーガナイザーさんの悩みを解消するノウハウを発信をします。

最近の記事

  • 固定された記事

書き手の自己紹介と本noteの目的

はじめまして。 イベントづくり先生ことオーガナイザーM(@organizermanual)です。 この度は、本noteをご覧いただきありがとうございます。 初めての投稿ということで、まずは自己紹介とこのnoteを始める目的についてご説明します。 自己紹介:プロイベント屋から公務員へ私は、2019年までプロのイベントオーガナイザー/プロデューサーとして、東京都内を中心に活動していました。 始めて自分のイベントを仕掛けたのは2006年、私が26歳の頃で、3年間の”副業イベ

    • 収益に悩むイベント主催者に必須の代表的な4つのビジネスモデル

      イベントづくり先生のオーガナイザーM(@organizermanual)です。 このnoteは、インターネットや趣味の繋がりを活かして自分のイベントを立ち上げたばかりの初心者オーガナイザーさんに向けて、個人主催イベントから起業して10年以上プロイベンターとして活動した私の経験を元に「転ばぬ先の杖」となる知識や情報をご提供しています。 前回は、事前に収支の見通しを立てること(予算)と、見通しと現実の差を比較して原因を分析する(決算)ことの大切さについてご説明しました。 今

      • 初心者はこれだけ!事業収支の基礎の基礎「売上」-「経費」=「利益」

        こんにちは。イベントづくり先生のオーガナイザーM(@organizermanual)です。 前回は個人イベント主催者がお金の管理をしっかりすることが、いかに大切か。お金を疎かにするとどんなことが起こるかをエピソードを交えてご紹介しました。 本講では「個人主催イベントを長く続ける」ということを主眼に置いたお金の管理に必要な知識やノウハウをご紹介していきます。 今回は超基本!これだけは最低限やっておこう!というものです。 【「売上」-「経費」=「利益」】おそらく今後100

        • 個人主催イベントがお金の管理を疎かにしたことで起きた悲劇について

          イベントづくり先生のオーガナイザーM(@organizermanual)です。 今回からシラバスの第2部「収支管理」を始めます。 お金の話と聞いて「面倒くさ~」と思った方が大半ではないでしょうか。 もし「よし来た!」と思ったなら目の付け所が良いです。 イベントをやっていく上で企画の次に大切なのがお金の管理です。 しかし、個人がイベントをやる時、お金の話はつい置き去りにしがち(もしくは避けがち)です。 今回は前段の話として、お金の管理ができなかった為に起きた悲劇につ

        • 固定された記事

          個人イベント主催者は他の主催者にどこまで配慮すべきか問題について。

          イベントづくり先生のオーガナイザーM(@organizermanual)です。 ここまで個人主催イベントの立て方や企画書・提案書の作り方についてご紹介してきました。 今回は、企画編の総仕上げとして、他のイベントとの関係性についてのお話をしたいと思います。 開催エリアが近いイベントは、関係によって非常に心強い仲間になったり、逆に主催者やお客さん同士の関係がギスギスしてしまうことも… 個人主催イベントを始めたオーガナイザーが悩みがちな他のイベントとの摩擦は、企画をしっかり

          個人イベント主催者は他の主催者にどこまで配慮すべきか問題について。

          パワーポイントを使った説得力のある提案書の作り方【企画書編:3】

          イベントづくり先生のオーガナイザーM(@organizermanual)です。 前回、前々回と企画書編として基本的な考え方やワード企画書の書き方について説明してきました。 未読の方はぜひこちらを先にお読みください。 第1回は企画書と提案書の違いを、第2回では初心者がいきなりパワーポイント(パワポ)等のプレゼンソフトで企画書を作るべきではないということをお伝えしました。 今回は、企画書編の仕上げとして過去2回で避けたパワポを使った提案書の作り方をご紹介します。 提案書

          パワーポイントを使った説得力のある提案書の作り方【企画書編:3】

          簡単なイベント企画書の書き方 無料Wordテンプレート【企画書編:2】

          イベントづくり先生のオーガナイザーM(@organizermanual)です。 前回から自分の中で考えた企画を見える化する企画書について説明しています。未読の方はぜひこちらからお読みください。 第1回では、初心者オーガナイザーが企画書を作る時に覚えておくべき鉄則を紹介しました。企画立案編から続いためんどうな能書きはこれで終了! 今回は、実践的なWord企画書の書き方について、実際に渡しが良く使っているテンプレートをお見せしながらご説明します。 それでは行ってみましょう

          簡単なイベント企画書の書き方 無料Wordテンプレート【企画書編:2】

          イベント初心者が初めての企画書づくりで守るべき3つの鉄則【企画書編:1】

          こんにちは。 イベントづくり先生のオーガナイザーM(@organizermanual)です。 前回までの3記事は個人主催イベントの企画の立て方を紹介しました。今回からは、自分の中で考えた企画をアウトプットするツール=企画書の書き方について説明します。 企画の方法の履修がまだの方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。 イベント主催者の必須スキルとも言えるのが企画書づくりです。 「企画書の書き方」についてちゃんと学ぶ機会は意外なほど少なく、多くの人が我流に頼っているのが現

          イベント初心者が初めての企画書づくりで守るべき3つの鉄則【企画書編:1】

          初めての簡単なイベント開催計画の立て方【8W1Hの企画手順:3】

          こんにちは。 イベントづくり先生のオーガナイザーM(@organizermanual)です。 前回、前々回と続いてきた初心者のための「8W1H」のフレームワークを使った企画立案手順の最終回です。未読の方は先にこちらの記事からご覧ください。 8W1Hの「How」の役割と足りないところ前の記事で、Wの質問群は企画を作るための問いでHは企画を実現するための問いだというお話をしました。日本語で言うと「何をするか」と「どうするか」という違いですね。 「1H」が何のためにくっつい

          初めての簡単なイベント開催計画の立て方【8W1Hの企画手順:3】

          初心者オーガナイザーに分かりやすいイベント企画の作り方【8W1Hの企画手順:2】

          こんにちは。 イベントづくり先生のオーガナイザーM(@organizermanual)です。 前回に続いて、初心者が頼るべき企画立案手順(フレームワーク)をレクチャーします。未読の方は先にこちらの記事からご覧ください。 今回は実際にフレームワークを使った企画の立て方についてお話します。使用するのは前回ご紹介した「8W1H」の思考方法です。 実は万能フレームワークな「5W1H」思考法「8W1H」思考法は、誰もが小学校の作文の授業で習う「5WH1」をアレンジした私独自の企

          初心者オーガナイザーに分かりやすいイベント企画の作り方【8W1Hの企画手順:2】

          イベント初心者ほど企画立案を重視すべき理由【8W1Hの企画手順:1】

          こんにちは。 イベントづくり先生のオーガナイザーM(@organizermanual)です。 今回は、個人主催でイベントをやり始めたばかりの人が陥りがちな失敗を避けるために大切な企画についてお話します。 「イベントやるぞ!」と決めて走り出したは良いものの、「あれをしなければ!」「これをしなければ!」と終始バタバタ…当日が近づいたら、想定外のことが多発して更にバタバタに… 終わってから反省しようとするけど、大変だった記憶以外は残っていなくて「まあ、盛り上がったから良かっ

          イベント初心者ほど企画立案を重視すべき理由【8W1Hの企画手順:1】

          イベントづくり先生のシラバス【目次】

          こんにちは。 イベントづくり先生のオーガナイザーM(@organizermanual)です。 これからイベントづくりの知識やノウハウを紹介していくに当たって、あらかじめシラバスを公開しておきます。 全体のボリューム感がまあまあ大きくなりそうなのですが、シラバスを見て興味がある部分があれば、noteやInstagramをフォローして気長にお待ちいただけると幸いです。 基本的には章単位で記事にしたいと思っています。 第一部:企画立案第一章:企画方法 1.いつ(When

          イベントづくり先生のシラバス【目次】

          初めての副業に個人主催イベント開催を強くお薦めする3つの理由

          こんにちは。 イベントづくり先生のオーガナイザーM(@organizermanual)です。 今は、働き方改革で職場で副業が解禁されたり、折からの物価高で生活費の足しに何かしなければ…と副業を検討している方が増えています。 副業といえば…? ・コンビニや警備員などアルバイト ・UberEats配達員 ・セドリ ・アフィリエイト ・不動産、FX、NFT投資 ググると色々あるけれど、いまいちピンと来ず、自分にできるか不安を感じる方も多いと思います。 そんな悩める副業初心

          初めての副業に個人主催イベント開催を強くお薦めする3つの理由

          個人主催イベントを始める方法〜まずどこから手を付けるのか?〜

          こんにちは。 イベントづくり先生のオーガナイザーM(@organizermanual)です。 個人でイベントを主催してみようと思った時に、多くの方が次の疑問にぶつかるはずです。つまり… 「一体どこから手を付ければ良いんだろう?」 実はすべてのイベントは共通する3つ要素で構成されています。それを理解すれば、取っ掛かりで悩むことはなくなります。 この記事では、イベントを構成する3つの構成要素を紹介して、あなたが何から手を付けるべきなのかをお教えします。 それでは、授業

          個人主催イベントを始める方法〜まずどこから手を付けるのか?〜