見出し画像

【タネ投稿】木工で出たおが屑を燻製用チップにして販売する。ーー商売感覚を養うSNS : Orchards(オーチャーズ) / お金の学校

どうもOrchards運営太田(@_datsumori_)です。今回はちょっと思い付いたアイデアについて書きます。

そのアイデアというのはすばり、木工で出たおが屑を燻製用チップとして販売するというものです。


◼️はじめに~自己紹介


僕は岐阜県の恵那市という場所で木工ユニット猫の皿(http://neco-sara.com)として木工製作・販売に取り組んでいます。

▲木のイヤリングーーヒノキ①

▲木のカタツムリーー桜の木に油絵具で塗装

▲鉄と木材のシェルフ

▲さんぼんあしスツール

▲こどもスプーン(桜)


◼️副産物としての「おが屑」


その製作の際に大量に産み出される「おが屑」、これを「燻製入門用チップ」として活用するアイデアです。(まぁ、すぐ思い付きそうなことですが笑)



今まではただ捨てていました・・・。


◼️商品化のイメージ


①おが屑の収集
不純物がなるべく混ざらないように樹種別に集めます。

②袋詰め
木工の作業終了後、すぐに袋詰めの作業に入ります。クリックポスト(198円)で送れる大きさに袋詰めします。

③ラベルを作る
袋が無地だとなんか格好がつかないので、オリジナルのラベルを作りたいと思います。

③説明書を書く
商品に同封する説明書を作っておきます。簡単な燻製のやり方もオリジナルでまとめておきたい。

④値段を決める
副産物なので安くて良いかなと思う。今まで捨ててたものだし、、、

相場を調べてみるとだいたい500gで500円くらいからあるみたいですね。ということで僕は送料込み350円にします。

だいたい一つ売ると100円の利益ですね。

④発送
注文が入ったら発送します。


◼️友達に試してもらった


オーチャーズ運営のおすしさんが「燻製やりたいんですけどおが屑ありませんか?」と僕に聞いてきたことがきっかけで、今回の企画が始まりました。

さっそく、桜のおが屑(木工旋盤の屑)ウォルナットの鉋屑を袋詰めして送りました。


そして、こんな写真が送られてきました。

詳しいやり方を以下の記事で紹介してくれています。
興味ある方は是非お読みください。

おー、めっちゃ美味しそう!


◼️販売について


ただいま準備中です。
少々お待ちください。



◼️おまけーーOrchardsの宣伝


最後までお読みいただきありがとうございました。おまけです。

いま僕は友達とOrchards(オーチャーズ)というWebサービスを作っています。

Orchardsは、商売感覚を養うSNSです。
お金の学校のような場所です。


今回の記事のような、ちょっとしたアイデアをお金に変えていく練習をする場所です。

副業が解禁されたり、リモートワークが進んだり、働き方が急速に変化している今の状況のなかで、自分で仕事を作ってお金を得ていく体験を他者と共有する場があったらいいんじゃないか、という思い付きから作り始めたものです。

これってお金になるんじゃない?というアイデアのタネが、みんなで情報を共有しあったり知恵を出し合うことで、具体的な計画(=ナエ)となり、実際にその計画を実行して果実(=ミ)になる場所、そういう果樹園(=Orchards)のような場所を作りたいと思ってオーチャーズという名前にしました。

Web開発未経験の4人が集まって作っているこのSNSは、まだまだ作り途中です。10カ月ほど経ってやっと基本的な機能を実装できた所です。

でも、これからどんどん進化していく予定ですので、一緒にこのサービスを育てていくつもりで使ってみて頂けたらとても嬉しく思います。


Orchards(オーチャーズ)はこちらからどうぞ。

Orchards運営 








この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく