最近の記事

Day 302 天の声(ち)

ゆうべ遅くに某氏と打ち合わせがあって、嬉しいオファー(の種)をもらった。コロナじゃなかったら大喜びするような話というか、人生の野望が叶った、と言っても過言ではないような話だけど、そもそも不可能かもしれないし、可能であったとしてもかなりハイリスクではある。思えばこれまでいろんなところに行き、それなりに危ない目に遭ったりもしたけれど、向こう見ずにイケイケというタイプではまったくなくて、むしろゴルゴ13並みにリスクを計算してしまう性質なのだった。 今朝の「Good Morning

    • Day301 Solidarity?

      朝の新聞読み企画「Good Morning, Yokohama」は今朝もやってみましたが、これ自分史上最もグダグダな企画ですね……。グダグダをやるための練習、にも思えてきました。でも真面目な話、かっちり準備してトークする、とかではないやり方を探りたくって、なんとなくそれが今後生きていくうえで(自分にとって)必要って予感がしてます。なので、毎日続けてみようと思います。今朝は南アフリカのニュースサイトを見てみました。なのになんで「津軽海峡冬景色」を歌うことになったのか……。  

      • Day275 良いお年を(ち)

        大晦日。この3〜4週間、日記を書く余裕も情熱もなかった。主に「演劇クエスト」の執筆に集中していて、そのまま朝を迎えることも何度かあった。口内炎ができてまだ完治していない。今までのようなリサーチのやり方が(コロナのせいで)できないこともあり、「演劇クエスト」にとっては新しい挑戦になっている。遠方からもぜひ来て、とは言えない状況だけど、まずはお近くの人にぜひプレイしてもらいたい。1月16日からこちらのナミキ・アート・プラスでお目見えする予定。 例のオンラインゲームも続けていて、

        • HSY Day244-250(ち) 逆算できない世界

          Day244 ブラックフライデーとやらでだいぶ安くなってたから、お風呂用のタブレットを買う。「アレクサ、○○して」と呼びかけると作動してくれる。長風呂になりそう。 夜、0時近くにステファンからLINE通話。故郷のスイスにいるらしい。相変わらずのわかりにくいジョークに笑う。来年スイスやヨーロッパに行く可能性について考える。ミノリとも相談してみないと……と言うと彼女は即答で「行きたい」と答える。今無理しなくても、って気持ちと、チャンスには乗ってみたい気持ちと。 Day245

          HSY Day246(み) らくらく

          12月3日 早速、日記が滞りだす。 11月のある日に、初めてオンラインで「筆談会」をやってみた。その時に友人が「65%くらいの平常運転で」って書いていたのを思い出す。 34年生きてきて、だんだん「私の取扱説明書」ができてきたんだけど、概ね4、5月くらいが調子良くて、そのままぐいぐいイキタイ、イケると錯覚するんやけど、だんだん失速して、でもその失速するのが自分で許せんくて、余計に崩れるんだよねー。ちょっとだるいくらいが平常って思ったほうがお気楽だよね。お気楽で思い出したけど、『

          HSY Day245(み) 庭と鉛筆と

          12月2日 親戚から野菜が届いた! 家庭菜園とご近所の畑から、とっても立派なネギや大根、ブロッコリーなどなどをいただく。わぁい! 兵糧じゃぁ! 来月お披露目する演劇クエストのエリアは横浜のニュータウンなんだけど、インターネットで情報を採集していると、そのエリアのお家が分譲に出されているのが見つかった。京都の山笑う家を彷彿とさせる “鉛筆ぷり”、庭付き。え......気になる。家庭菜園したい。(み)

          HSY Day244(み) ゆるふわ

          12月1日 引き続き、「日記」について考えていて、しいたけ.さんの日記についてのコラムを買ってみる。有料部分にある、「SNSと日記の言葉の違い」について、最近なんとなく思っていたことと近くて、なるほどなーと思う。 トークやWSなど、いわゆるパブリックな場での発言や質問って、なんかシッカリしなきゃいけない気がして、ふわっとしたことが言えないイメージなのがいややなぁと思っていた。私自身で言うと、まず「意見」より「発見」をシェアしたいのと、「語尾がふわっとしちゃう」という特徴があっ

          HSY Day243 再開

          11月30日。「日記」を再開。 11月はなかなか調子がでなかった。留まった水が淀んでいくみたいに、自分の頭も体も部屋の中も、散らかっていく感じ。日本の感染拡大や認識のズレとか政治のゴタゴタとかとか、正直もう聞きたくない、付き合いたくない。 真夜中近くに、ステファンから電話。彼は、今スイスにいるそうで、彼のお散歩の背景を眺めながら近況報告、と来年についてのお話。ステファンの「来年、ヨーロッパで演劇クエスト作る?」の質問に、自然と「Want!」と答えた。 欧州も欧州でもちろん色

          HSY Day199-243

          いろいろあって日記を書けなかったから、3週間ちょっと(→訂正。日付まちがってて、6週間以上あった)ぶんをまとめて……。書いてないけどヨガは毎日(病気がつらい時以外)やってて、あと大きなトピックとしてはアメリカ大統領線があったりした。 Day199 深夜まで書類を書いたりしていたせいか、けっこうぐったりしていた。この自主隔離生活はわりと昼型だから、夜ふかしすると後に響く。 Day200 ものすごくいい天気だったから、前々から冷凍庫に温存していた牡蠣をテラスで焼いた。美味しい

          HSY Day192-198 共存

          Day192 真夜中に禁断のニンニクラーメンをつくって食す。(みのりさんが食べたいとゆった) ところでまたゲームの話かよ、という感じだけど、例のオンラインゲームは敵味方の2つの陣営に分かれる。敵同士で話すことはできず、相手の言葉は判読不可能な文字列として表示される。敵キャラが意味不明の言葉をわめいているのを見て、恐怖だ、と感じる人も少なからずいるんだろう。そういう敵に対して口汚い言葉で罵る人もいる(その言葉も相手には届かない)。一方で、twitterをひらいてゲーム名で検索

          HSY Day185-191 おでんの季節

          Day 185 映像編集。朝、全く身に覚えのないミスが発覚。絶望。 どうにかこうにか解決案をTamさんと相談。 イヤホンで音聴きすぎて耳がいたいよー。それと、パソコンのファンで手が冷たい。 Day 186 昨夜中から始めたレンダリングがうまくいかず。何度も何度も。どうしても映像にノイズが入ってしまう。もう諦めてこの状態で上げたろか、と思いながらも、考えて、考えて、考えて、解決策を思いつく。朝、7時くらいにやっと最終ファイルのアップロード完了。仮眠。腑抜け状態で、連絡とったり

          HSY Day185-191 あてもなく

          Day185  トランプ大統領の感染が判明。いっぽうで「東京、新たに196人感染 2日ぶり200人下回る」とか、この数週間何度も何度も繰り返されているニュースの見出しを見ると、なんだかなあ、と思う。日・月あたりは毎回数字が下がるわけだし。見出しを書いている人や原稿を読んでいるニュースキャスターもきっと、なんだかなあ、と思いながらそうしているんだろう。だとしたら、もうこんなのやめて違う言い方にしましょうよ、って提案してほしい。 Day186  「2x2 WindowS」vol

          HSY Day178-184 クルクル、クルクル。

          Day 178 演劇クエストのリサーチのため、某所へ電車で。すっかり皆「マスクはパンツ」状態で安心感はありつつも不思議な光景。久々にたくさん歩いてヘトヘト。銀杏が落ちてたり、もうすっかり秋。 Day 179 諸々事務作業。9月が終わっていく......。 Day 180 2x2 WindowSのLive配信日。心配していた天気も上がって、良かった。諸々、細心の注意を払って配信スタート!最後のカジュアルトークタイムも3言語で、落ち着いて出来た。その後、次に向けてのスケジュー

          HSY Day178-184 ソロそろと

          Day178 某所へ「演劇クエスト」新作のためのリサーチに出かける。電車に乗ったのが7ヶ月ぶりで、Suicaが機能しなくて一度改札で止められた。平日昼間のガラガラの電車に乗って現地へ。電車内はもちろん、外でもマスク率は99%で、ふつうに歩いたり近距離を移動したりするぶんにはそんなに感染リスクは高くなさそう……と少し安堵する。とはいえ通勤通学ラッシュは避けたいから、16時過ぎにはリサーチを切り上げた。 やっぱりお店の中に入って気軽に人に話しかけたり、てことはやりづらい。まあま

          HSY Day171-177 議論、議論、議論。

          Day 171  翌日の「2x2 WindowS」のLive配信のために急遽注文した諸々のガジェットが到着する。Amazon様々!ヨドバシカメラ様々! Day 172  2x2 WindowSのLive配信日。今回は英語だけじゃなく、日本語/ベトナム語の翻訳も付けてみようと。パフォーマンス後に私たちのアイデアをシェアできるようにも準備。......Tamさんのコンピュータから音が送られてこないハプニング発生。みんなに待ってもらって、なんとかパフォーマンスの配信はできた。だけ

          HSY Day171-177 次のステップ

          Day171 明日の「2x2 WindowS」に向けてのリハーサル。今回初めてテラスを使うから、wifi届くか、とか、照明とか、みのりさんはTamさんと話しながらいろいろ進めていく。いつのまにか肩の痛みも気にならなくなったみたい。私は基本ノータッチで、ちゃんと配信されてるかどうか見守る程度。コンセプトの相談とか、見ていて気づいたことは言うけれど。 Day172 「2x2 WindowS」vol.2のライブパフォーマンスをテラスにて。わりといい感じだったと思う、けど、カメラの