見出し画像

オープンマリッジ始めました


【オープンマリッジとは
お互いにパートナーを作っていい夫婦関係の事】

なんですが
子供が二人生まれ、妻に良い人ができてから
うちはオープンマリッジになりました。
(そういう言葉があることは後で知った)


以前からからオープンマリッジの話はしていて
(夫婦なのに話してはいけない話題がある事に違和感があったから)

妻の事をとてもかわいいと言ってくれる人に出会い
その見通しが出来てから受け入れられたって感じです。

そもそもこの考えに至った理由は

□心で繋がったものを
法律とか世間体だけで
繋ぎ止めても幸せになるわけ
なくない?

□幸せの形なんて
歳とか環境で変わる

□夫婦の存在が
「相手の幸せを常に考えるパートナー」
であるならば
それを実行するのに
自分一人でやらなきゃ
いけないなんて事は無い

□お母さんが女性として
満たされた日常生活を送る事は
子供にとっていいことだと思った

↑以上4つの理由から。


妻は以前より楽しそうになった。
そして綺麗になった。
子供にも優しくしていられるから
家庭が明るい。


それでも
「夫婦としての責任が~」とか
「子育ての問題上~」とか
「法律上は~」とか
言いたい人はいるだろう。


そういう人は大した根拠もなく
【それらを守っている自分】で
自分を守っているだけだと思っている。


自分だけが大事なら
勝手に世間体を守ってろ。
誰にも押し付けず
勝手に守って勝手に思考停止しててくれ。

(やばい。
普段中々言えない話を
勝手に言えそうな場所を見つけて
熱くなってしもた。
ちんちん!)


とはいえこの
【オープンマリッジ】という考えは
殆どの夫婦にとって中々ハードルが
高いものだろう。
結構な時間のコミュニケーションが必要だし
そもそも片方が非モテでは成り立ちにくい。

(奥さんだけがってパターンもあるらしい)
あとはお互いが話し合いに応じる姿勢があるとかね。

ルール決めもある。

□身体の関係について(避妊含む)
□付き合う前に相手に伝える
□相手から離婚してくれと言いだされたらどうするか

など。
ここは夫婦によってかなり変わると思う。




なんだかんだ書きましたが
うちもまだ始まって間もない
【オープンマリッジ生活】なので
決めなきゃならない事なんかも
出てくる事でしょうな~
今の所は論理的に破綻してないというだけで。


人生楽しみましょう!



この記事が参加している募集

これからの家族のかたち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?