ぽかぽか

温泉好きな二人による、独断と偏見バリバリな温泉日記。

ぽかぽか

温泉好きな二人による、独断と偏見バリバリな温泉日記。

最近の記事

海辺の湯 久里浜店(神奈川県)

総合3/施設2/お湯3/料金3 時間帯:平日16:00 思えば遠くまできたもんだって感じの久里浜にある温泉。 施設評価が低いのは、バスマットがグチョグチョ&シャワーの水圧が安定しなくて洗うのに苦労したりした点を割り引いた。 バスマットは混み合う時間帯だったみたいだし、単純にタイミング悪かったのかもね。 何よりの売りは露天風呂から海が見えるところだろか。 内湯からも見えるんだけどね。やっぱり外の空気を吸いながら見る景色は良いもんだ。 そう思って露天の方に移動しようと思ったら

    • 秋山温泉(山梨県)

      総合4/施設3/お湯4/料金3 時間帯:平日12:00 上野原駅から15分ほど山に向かって走ると「秋山温泉へようこそ」という看板に迎えられる。 地元かマイカー利用者以外たどり着けないのでは・・・と思いきや駅から送迎バスも出ている模様。 RVパークというのが併設されていて、この施設のトイレなどを利用しつつ車中泊もできるようだ。 内湯はタイル貼りのプールっぽい壁。実際プールも併設されていて、温泉ではなくプールで運動目的に来ている人も多そうだ。 サウナはスチーム式(男性)。定員

      • 続・高尾山温泉 極楽湯(東京都)

        時間帯:平日AM9:00頃 休みの日は混んでいるが、平日はどうなのか気になったのもあって訪れてみた。 朝は八時開店なので、そのぐらいの時間ならばガラガラなのではないか?!と勇んで行ってみたら、食事処は写真のように誰もおらず。 こりゃ中もいけるな、と思いきや・・・いざ入ってみると結構人がいた。 ざっと数えた感じ20人弱といったところだろうか。 もちろん休日に比べれば凄く空いているのだけど、早い時間でも結構いるもんだと感心。 人気の露天風呂やサウナは絶えず人が入ってくるが、他

        • アイコン変えました〜!背景だけだけど雰囲気変わったかな?!夏も温泉良いですね☺️♨️夏も引き続き行きます❕ぽか美

        海辺の湯 久里浜店(神奈川県)

          ゆ~ぷるにらさき(山梨県)

          総合4/施設4/お湯4/料金4 時間帯:平日11:00 なんというか、全体的にプール感がある温泉だった。 実際温水プールもあるのだけど、温泉の方もあのプール独特の細かいタイルが張り巡らされた壁面が至るところに。 内湯は高温と水、普通の温度三種類。あとは露天風呂とサウナという王道の構成。お湯は浸かると肌がヌルヌルする系だった。 男湯女湯は週ごとに入れ替わるみたいだけど、自分が入った時はウェットサウナがある週で、これにハマってしまった。 「ウェットサウナ」という単語がまずピン

          ゆ~ぷるにらさき(山梨県)

          尾白の湯 (山梨県)

          総合4/施設4/お湯4/料金4 時間帯:祝日16:00 「混んでいた」と言うのが最初に出てくる感想だ。 まあGWに行ったので仕方がないね。 近くに公園も併設されているので子供も多くて、内湯も露天風呂も満遍なく人が埋まっていた感じ。 中でも源泉露天風呂はずっと人が途切れなかった。 そもそも露天風呂は2つあるのだが、自分は最初希釈の方に入っていた。「おかしいな、あっちだけ全然人が出ないな~おかしいな~」と横目でチラチラ様子を伺っていたのだが、全然開かないので「ちょっとすいませ

          尾白の湯 (山梨県)

          (雑記)免許更新に行ってきた

          「予約制になったから、前より混まなくなったよ」 どこか知らないけど、免許更新の話でこんな話を見かけたことある。 ほうほうそうなのかと、事前にどのくらい時間がかかるのか軽く検索するもあまりクリティカルなものはヒットせず。あったとしても少し古いんだよな。 そんな訳で、自分で備蓄録として書いておくことにした。 前回は予約制になる前だった&日曜に行った、さらに青免許なので府中試験場まで行ったから大変だった。 まあその大変さは自家用車で行ったからなんだけど。休日は駐車場がすぐ埋まっ

          (雑記)免許更新に行ってきた

          高尾山温泉再び!!

          前回の高尾山温泉が良かったので再び行ってきました♪ 今回も日曜、19時。 前回より少し早いせいか、少し混んでいたけど、広いので気にならないくらい。 人にぶつかったりしないし、シャワー待ち、ドライヤー待ちなし!(こういう所ってゆったりしたいですもんね😉) ちなみにドライヤーは増台してあり、椅子はどかしてありました。 鏡の前で長居禁止的な? なので立ったままドライヤーでしたが回転が早くてよかったかも。 さて! ここは内湯も露天もぬるめなのが良き☺️ 肩まで浸かってぼ〜〜とで

          高尾山温泉再び!!

          あしがら温泉(静岡県)

          総合4/施設3/お湯4/料金5 足柄駅から少し離れているが、足柄スマートインターから数分でたどり着けるこの温泉。 賑やかな場所から少し離れた場所にあるせいか、駐車場が大きくて停めやすかった。 ※ただ残念ながら、公式サイトによると設備不良で暫くお休みするようです↓ https://www.ashigaraonsen.jp/ せっかくなので、入った時の感想を書いておきます。 この時は少し曇っていたこともあって、富士山は見えませんでしたが、露天風呂は富士山を見ながら入ることがで

          あしがら温泉(静岡県)

          高尾山温泉 極楽湯(東京都)

          総合4/施設4/お湯4/料金3 日本一登山客の多い山にある温泉となれば、浴場内部の人口密度は想像できるので夜に訪れた。 登山客も多いんだけど、駅にも直結してるし、駐車場も2つあったりでアクセスしやすいんだよね。 20:00頃行ったけど、駐車場の一つは満車。中の食事処は八割方埋まっていてひょぇーって感じだった。まあ土曜の夜だったしな。 浴場内部はざっと数えると20人弱ってところだろか。 しかし、内湯は小さいの一つに水風呂しかないけど、露天風呂3つにさらに足湯みたいのがある

          高尾山温泉 極楽湯(東京都)

          アイコン変えました〜!温泉と春らしさがテーマにしました🌸温泉は一年中よきですね☺️♨️ぽか美

          アイコン変えました〜!温泉と春らしさがテーマにしました🌸温泉は一年中よきですね☺️♨️ぽか美

          亀の井ホテル (東京都青梅市)

          総合3/施設3/お湯3/料金3 ここはホテルの浴場を日帰り温泉として利用できる。(大人1100円 天然温泉らしいが、それよりも7Fにお風呂があるところに興味が湧く。 駐車場に停めた時点で川が見えたので、さぞ眺望が良いだろうと浴室に入ると、大きなガラス張りで周りが見渡せるようになっていた。 今の時期は花鳥風月も寂しいもんだが、花が咲く時期はさらに良い景色になるだろうね。 内湯のみの浴場はぬる湯と熱湯があって、さすがホテルだけあってトイレも清潔だった。

          亀の井ホテル (東京都青梅市)

          紅椿の湯(山梨県道志)

          総合4/施設3/お湯4/料金4 中央道の相模湖ICから山道を30分~40分ぐらい走る。 ローカル感が漂う施設内だけど、スタッフの対応はとても良かった。 ただ、広い館内今の時期は少し冷えますな。 お湯は内湯に熱湯とぬる湯があって、ぬるい方は結構低い温度なので熱いお湯が苦手な人もゆっくり浸かっていられる。 露天風呂は川のすぐ横で、少し身を伸ばせば景色を見ることができて気持ち良い。なにより、今の時期は外気の冷たさで熱めのお湯もちょうど良く、永遠に浸かっていられるほど。←それは言

          紅椿の湯(山梨県道志)

          湯乃市 藤沢柄沢店(藤沢)

          総合4/施設4/お湯3/料金4 何となく風の強いイメージある藤沢まで脚を運び、露天風呂へドボン。 案の定師走の風は強く冷たい。お湯を満喫して、周りに設置されている椅子や寝椅子に座るも震えが来て一瞬で内湯へ退散。でも八割がた埋まっていて、みんな心地よさそうに目を瞑っていてすごい。 炭酸風呂とクレオパトラの関係は深く考えずに入っていたけど、ぬるい湯が用意されているので長く入っていられるのが嬉しいね。 電気刺激を与えるコーナーがあって、少し怖かったけど整骨院で一番弱い電気治療を受

          湯乃市 藤沢柄沢店(藤沢)

          藤野やまなみ温泉(藤野)

          総合3/施設3/お湯3/料金4 高速だと中央道の相模湖東で降りて、少し細めの山道を走るとある。 点数を付けようとするとこんな感じになったけど、個人的には好きな温泉。 良い意味で洗練「されてない」ところが好き 笑 地元の人達が週末まったりする所って感じがする。実際結構奥まったところにあるしね。 湯船の種類は少なめ。露天風呂アリだが小さめなので、週末の夕方だったのもあって満員だった。イルミネーションをやっているのがまたローカルっぽくてよい。笑 しかし内湯は混んでる割にスペース

          藤野やまなみ温泉(藤野)

          上星川/天然温泉 満天の湯/2

          ぽか美より追記☺️ 何とドライヤーはリファでした〜!! しかも無料😳 ついでにリファと思しきアイロンも置いてあったけど、あかずに使えず〜😭 ドライヤーは5〜6個しかないので混雑時はドライヤー待ちかも… ちなみに午前中でも空いてはいなかったです! ゆっくりしたい方は平日がオススメです。 ぽか美からの情報提供でした〜😊

          上星川/天然温泉 満天の湯/2