見出し画像

朝散歩

今朝は曇り空
これから下り坂のようです。

開発が進む街の中心部へテクテクとお散歩。

寂れたシャッター街から駅に進むにつれ、段々と賑やかになっていく...

どこの街にでもある『銀座通り商店街』という名の過去の名残り。

2階は蔵のような造り
シャッターの錆加減と壁の朽ち具合がたまりません

何屋さんであるのかすら分からないところが何とも言えない...

近年、駅構内から繋がるショッピングモールができ、更に今年の秋には駅前の広大な土地に商業施設ができるという。

周辺には『マンション』ならぬ『億ション』が建ち、悪天候でも傘無しで駅まで通じる路ができるそうだ。
一体、どんな富裕層が住んでいるのだろう....

歪んでますが、頑張って建ってます
ちゃんと人が生活している温度が漂ってました
現役で御商売なさっているお店です

近未来的な建造物には『はっ』とされられますが、このような歴史と侘び寂びを感じる建物に心奪われるのは何故でしょうか?

気がつくと1時間程、街を彷徨い、過去と未来を行き来した気分になりました。

早朝なのに意外と散歩してる人が多かったですね。
日曜日だからかな?

若い人は夜通し遊び、携帯ポチポチしながらコンビニの袋を手にして歩き、これから朝飯食って寝る💤、そんな感じの人が多かった。

知らぬ間に閉めてしまったお店もあれば、新たにはじめたお店が幾つもあったり...
時代を感じさせたのは、ついこの間開店したばかりのお店だったのに、テナント募集の貼り紙が....
商売って難しいんだな、と。

よく退職金つぎ込んで田舎で蕎麦屋...とかありますが、ほとんどが成り立っていないと話を聞きます。

ろくに修業もせず、立地の悪い田舎、そんでもって、月水金だけ営業、スープ無くなったら終わり...
よほど、美味くなければ足を運ぶ人なんていないでしょう。

話が脱線しましたが、散歩の後は実に清々しい。
セロトニンが分泌され、気持ちが前向きになるそうです。
『陽』を浴びる、ということがセロトニンが活性化するらしい。
難しいことはわからないけど....

読書も同様の効果があるといいます。
私は逆ではないかな?と思ってました。
散歩は外へ外へと放出するイメージで、読書は内へ内へと溜め込むイメージがあったので...

やはり読書は興味のある分野の知識を取り込むので、そう考えるとプラス効果なのだな、と思います。

さて、
これから洗濯たたんで、部屋の掃除して、食事の仕込みして...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?