#おにわさん
最近の記事
写真展『“おにわさん”がみつけた、隠れた名庭園』@東京・江戸川区立松江図書館(2022年10月1日〜11月6日)*入場無料
■写真展のお知らせ2022年10月1日(土)〜2022年11月6日(日)の期間、東京・江戸川区立松江図書館(松江区民プラザ)にて、写真展『“おにわさん”がみつけた、隠れた名庭園』が開催されます。 正確な情報は江戸川区立松江図書館のウェブサイトやTwitterでご確認ください。島根県松江市じゃないよ!(重要) ■開催にあたり:コンセプトとか補足とかこれまで喋るイベントはあったけれど、写真だけのリアルイベントははじめて。 お声がけくださった担当者さまにはとても感謝しております
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る「庭園施設」の年齢層と、日本庭園・庭園文化を後世に残したいならFacebookよりTwitterやInstagramに注力するべきという話
というつぶやきをTwitterでしたところ、けっこう多くのリアクションをいただいたのでnoteにも書き残したいと思う。 ■総務省の最新資料より。日本のSNSの利用率はInstagram>Twitter>>>Facebook総務省がこの8月に発表した、令和3年度の「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」での『主なソーシャルメディア系サービス/アプリ等の利用率』の表は上記の通り。 自分がつぶやいた「インスタやTwitterの方が5〜10倍ぐらい多い」は言い過ぎだけ
【募集】 庭園情報メディア「おにわさん」存続のため、新オーナー(組織)を募集します。&お仕事を募集します…!(*11月2日追記)
■2022/11/2追記:この記事を書いてから約2ヶ月間。 実際に名乗りを挙げていただいた方々含め、さまざまなお問い合わせをいただきました。ありがとうございます。 まだ何か決まったわけではありませんが、「オーナー募集」という形のものは終了したいと思います。 ただし『日本庭園文化を残すためには、より多くの方に届けることがなにか支援したい』というご意向は今後もお受けしたいと考えています。 ぜひご連絡お待ちしております。 またこの2ヶ月間、さまざまな方とお会いする中で感じた「日
【オンラインイベントのお知らせ】 町家オープンカレッジ vol.8『庭の世界と自分をつなげることで見えた可能性』with マレス エマニュエル先生(庭園史家)
noteももう少し更新頻度増やしたいんだけど、久々の更新。今回はイベントのお知らせです。 12/1(水) イベント登壇のお知らせ京都産業大学 町家 学びテラス・西陣主催のイベント『町家オープンカレッジ』<12月1日(水)19時〜@Zoom>に庭園情報メディア『おにわさん』の中の人・イトウマサトシのゲスト登壇が決まりました。 当日は京都産業大学 文化学部 京都文化学科 准教授で庭園史家のマレス エマニュエル先生と一緒に『庭の世界と自分をつなげることで見えた可能性』をテーマに