見出し画像

「PR・広報」は人生を幸せにする"魔法の杖" vol.3~伝える方法は? ~

デジタル社会での様々なコミュニケーション方法

「PR」はコミュニケーションを通して、様々なステークホルダーとよりよい関係づくりを行うものだ。

では、そのコミュニケーションはどのような方法があるだろうか?

直接対話する、メール、電話・・・・・・様々な方法がある。

デジタル化が進んでいることもあり、その伝える方法も日々変化していきている。これまでは、リアルタイムで双方向のやり取りをするには、直接会って話をするか、電話しかなかった。しかし、今ではWEB会議が当たり前になりつつあり、物理的な距離という壁がなくなろうとしている。

さらに今後、5Gが普及すると、デジタル上でのタイムラグがなくなり、デジタル上でのリアルタイムなコミュニケーションも不自由なくできるようになる。

デジタル上でまるで会っているかのようなコミュニケーションができるとなると、伝え方の方法も大きく変わる。

そのような環境の変化をうまく取り入れて、伝え方をその時々で最適なものを選択していくことが必要である。

「PR」という魔法の杖の振り方は様々であり、相手によって変えていかないといけない。

画像1

「メディア」というツール

「PR」において有効活用するのが「メディア」である。

「メディア」というものにも種類がある。企業の「PR」では、PESOメディアといって4つに分類する。(そうでないと企業ももちろんあるが……)

P:Paidメディア(広告などお金を払ってコミュニケーションするメディア
E:Earnedメディア(報道などのパブリシティをするメディア)
S:Sharedメディア(口コミや他者のSNSなどシェアをするようなメディア)
O:Ownedメディア(自分のWEBサイトや、自分の発信するSNS)

画像2

PESOメディアについて(ご参考までに)

例えば、ある企業が新製品を発売する際。

記者会見をしてTVや新聞などで報道してもらうことは、Earnedメディアを活用した例である。

また、その際に自社ホームページにその新商品の特設紹介ページがあり、SNSでその紹介をすることはOwnedメディアを活用していることになる。

さらに、その会社のSNSを見てシェアされて口コミが広がるとSharedメディアを活用したということになる。

このように、「PR」では4つのメディアを上手く組み合わせてコミュニケーションを行っている。

広報業務をしていると、新聞や雑誌に記事を掲載してもらうのに、基本的にお金を払っていると思われている場合がよくある。

多くの広報担当者が狙うのは、取材をしてもらっての記事掲載(=無料)である。これは、第3者が書いてもらう記事なので、読者にとって信頼性が高くコミュニケーションの効果が高い。

一方で、ある新聞に広告として掲載されると、その新聞はPaidメディアとしての扱いとなる。この場合は、「広告」「PR」(←ここではプロモーション:広告という意味)というような表記が義務付けられている。

広告は現在においてはますますスキップされる傾向にあるので、報道としてのEarnedメディアやSNSのSharedメディアの価値が高まってきている。

それぞれのメディアの詳しい活用方法については長くなるので、後ほどのテーマで紹介したい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?