見出し画像

カメラのWifiシステム確認と前撮りの横からの撮影の問題点の解決策を発見!

今日は昨日前撮りのロケハンに行ってきた時に思いついたことを試してみました。
まずは、カメラのWifiが届く距離です!

画像4

家の前では、22歩までカメラからのwifiが届きました。
このwifiによってカメラとスマホを繋ぎ、カメラのシャッターを切ります。
そうすることによってカメラを持って撮影するときにカメラのボタンを押してシャッターを切る時の手振れをなくせます。
ファインダーや背面モニターを見なくても、写っている画が見れて、シャッタースピードなどをいじることも出来ます!
なので、レリーズがいらなくなるということです。
レリーズはシャッターを押すような簡単な事しか、スマホの場合はカメラの設定を色々いじれます。
なので、これはレリーズの超上位互換ということですね!
超上位互換のスマホですが、問題点としてはスマホのバッテリーが切れたら使えなくなるです。
なので、レリーズもあってはいいと思います!
ただ、僕はもうレリーズを使うことはないでしょうね。

画像2

画像3

画像4

畑で試すとカメラのwifiが届くのは16歩~18歩でした。
障害物があると届く範囲が短くなるみたいです。

画像5

このテスト時に撮影した写真です。
カメラを持たずにシャッターを切れるので、望遠レンズでのデジタルズームが使えるようになります!

画像6

望遠レンズでの最大ズームとデジタルズーム×4での写真です。
三脚でカメラのボタンを押してシャッターを切るとブレるので、Wifiを使ってのシャッターを切るとブレれません!
↑の写真はピントが甘いですね。
クローズアップレンズを使えばさらに凄い画が撮れると思いますが、望遠レンズに合うクローズアップレンズを持ってません。
多分買わないので、どういう写真が撮れるかはわかりません。
どんな写真になるか見てみたいですが、それは遠い未来にです!
あと、Wifiをスマホ二台同時に繋げるのかというのを試してみました。
無理でした。
カメラのWifiは一台にしかリンクしない仕様みたいです。


画像7

昨日のロケハンで横からの撮影で、一脚を使うかをどうするかと思ってましたが、こういう使い方で使うことにしました!
横からの撮影の問題解決ということです!
これで広い画を作れるようになると思います!
もし、この状態で三脚が倒れてしまうと、カメラが終わってしまうのと、周りに人がいたら危ないので、気を付けてやらないとです。
あと、これは目立つので通行人の方に見られるでしょうね。
カメラの高さを上げる撮影を毎回しているので、毎回見られます。
声を掛けられることもしばしばなので、今回もどうなるでしょうね。

画像8

2階でしゃがんだ高さまでになった感じです。
この三脚+一脚での撮影で思いつく問題点は2つです。
高さを上げたらズームが出来ないのと、ティルト(上下に動かす)が出来ないです。
ズームはどうしようもありません。
ティルトは一脚に電子スタビライザーのRonin-SCをつけて、Ronin-SCをスマホにリンクさせれば出来ます。

なので、スマホ2台あれば出来ます。
一台はシャッター用を切る用に、もう一台はカメラを動かすようにです。
なので、二人の人数が入りますね。
しかし、今回の撮影では僕一人だろうと思うので、Ronin-SCを使わずに固定で撮影することにします。

画像9

三脚+一脚の写真はこんな感じです。
いい感じですね。
これをうまく使っていい写真が撮れたらいいですね!
そんな感じでやりたいことの問題点は解決です!
あとは、ND1000を購入して、テストする感じでしょうね。
ND1000はAmazonセールを狙って購入したいと思います!
ということで、ご覧いただきありがとうございました!



昨日のロケハン↓


「鬼 ナナトラ」の自己紹介↓



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?