西村 沙羊子|oniguili

Webやグラフィック、写真などを仕事にしています。フリーランス12年目。2019年3月より語学留学のため渡米→NYでアメリカ人と結婚後、2020年4月に一児の母となる。2021年1月帰国。https://www.oniguili.jp/

西村 沙羊子|oniguili

Webやグラフィック、写真などを仕事にしています。フリーランス12年目。2019年3月より語学留学のため渡米→NYでアメリカ人と結婚後、2020年4月に一児の母となる。2021年1月帰国。https://www.oniguili.jp/

    マガジン

    最近の記事

    出会うはずのなかったものに出会う奇跡

    本題に入る前に、少し最近の状況を吐き出させてください。 ここ数週間、引っ越し先を決定するのに苦戦しています。 何となく自分は、「これ欲しいな」と思ったときに運良くそれに出会ったり、「ここ行きたいな」と思ったときにその機会に恵まれたりと、(ちょっとスピリチュアルな話にもなりますが)強く念じると引き寄せてきた経験が何度かあります。仕事も然り。 家は毎回そうではなかったですが、神戸に引っ越したときは先に書いた「出会った感」を感じて、素敵物件に2年ほどお世話になりました。 とこ

      • 2022年内に書き残しておきたいこと

        久しぶりに深夜まで仕事しながら、夜中に子どもが起きて目をこすりながらオフィス部屋のドアを開け、ドテドテとこちらに歩み寄ってくる姿を思い出していた。 近頃ではめっきり無くなって、成長の早さに少し寂しさを感じていた今日この頃。2022年の締めくくりとして、自分のために書き残しておきたいことを綴っていく。 以前まではInstagramによく入り浸っていたが、今年は積極的にTwitterを活用した。おかげで、元々少なかったフォロワーが何百人と増えた。 もちろん、それが目的ではないけ

        • 2023年の抱負メモ

          今年も残すところあと1ヶ月と少し。 まだ抱負を語るには少々早いが、自分の中でやりたいこと等が明確になっているので早くも今年を振り返ってみている。 ちなみに、「仕事」は毎年一番の抱負、それは前提としているため書いていない。強いて言うなら、やりたいデザインがあるので今年中にポートフォリオをリニューアルしたい(残り1ヶ月、、、)。 定期的に…ではないが、思い出したときにちょこちょこと自分の記事を読み返すようにしている。いつもは年末ではなくONIGUILIの周年記念ブログにまとめる

          • 全国旅行支援を利用した、沖縄3泊4日の旅

            先日、遅めの夏休みをいただき、沖縄へ行ってきました。ひとつの案件のリリース日がちょうど被ってしまったのですが、、、8月下旬に予定していた夏休みもキャンセルしていたので(子どもが熱を出したのでどちらにしてもキャンセルだったのですが…)、わがまま言わせてもらいました…ありがとうございます。 ホテルについては後述しますが、以前書いた記事にも追記しましたので、良かったらそちらのnoteもご覧いただけると嬉しいです。 さて、今回はちょうど「全国旅行支援」がスタートしたこともあり、そ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • oniguili日記
            西村 沙羊子|oniguili
          • oniguiliの道
            西村 沙羊子|oniguili
          • 写真と動画
            西村 沙羊子|oniguili
          • oniguiliのデザイン
            西村 沙羊子|oniguili

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            デザインインプットのモチベーションを高めてくれる誌面たち 13選

            皆さん、どのようにしてデザインの勉強をしていますか? デザイナー歴が長くなればなるほど、こういった質問をする機会もなくなってきて悲しいのですが笑、私にとってもいまだに興味のある話題でして、いろんなデザイナーさんとお話する機会があれば取り上げたいことのひとつです。 ここで言う「デザイン」とは、表面上に見える装飾などのヴィジュアルデザインに限りますが、私の場合は普段から出来ることとして、ずっと好きで自然と続けられている「雑誌や本の誌面のデザインを見ること」がひとつとして挙げら

            ONIGUILI 11周年|振り返って思うこと

            先日、一瞬涼しくなってエアコンを点けないで大丈夫な日があり、ようやく秋が到来したのかと思いましたが、またソッコーで暑さが戻ってきました。 今日から9月、心地よく過ごせる秋が待ち遠しい今日この頃。 おかげさまで、ONIGUILIが無事11周年を迎えました。本日から12年目。ついこの間、10周年だ〜!なんて言いながら節目を実感していた気がするのですが.…..? 特に最近はひとつのプロジェクトにかなり集中していて、時間が経つのが以前にも増して本当に早い。気が付いたらあっという間に

            キャンプ家のバイリンガル子育て(2歳1ヶ月)

            ふと、自分のことは発信しているけれど、そういえば子の成長の記録というか、子育てについては最近まったく記録していないな、と気付きました(遅)。写真や動画は、私の場合はDropboxにすべてアップロードしていて、さらに気付いたときは外付けHDにもまとめて保存、さらに「みてね」アプリにももちろんアップロードしています。 いろんな記録も、最初はピヨログが英語でも使えて、夫ともシェア出来るということで記録していましたが、1歳前にストップしてしまいました。 いつ/何の言葉を話せるよう

            日本語版ウェブサイトリニューアル '22

            今日、2歳の娘は初めての遠足(もどき)、私は1日、健康診断でした。 午前中に通常の健診と3つのがん検診、午後にさらにもうひとつがん検診というなかなか疲れた日でありました。 そんな中ですが、日本語版のウェブサイトをリニューアルしました。 前回リニューアル時の記事を見てみると、約1年ぶり。 備忘録的に、理由などを書いておこうと思います。 なぜ頻繁にリニューアルするのか。私は、自分で言うのもなんですが、かなり頻繁に自サイトをリニューアルしているデザイナーのひとりだと思う。 渡米

            お気に入りの宿 11選+α (2022.11.10追記)

            独立してから数年は、インプットもアウトプットも一番勢いのあった時期。 そんなとき一瞬だけ「一流になりたい......かも?」なんて思った時期もありました。そのきっかけが、初めて“贅沢したな”と思える旅で出会った旅館。 その時の旅ブログがこちら。 それからというもの、接客やサービスはもちろんのこと、「露天風呂付き客室」のある旅館に宿泊することにハマり、3日間〜1週間の旅の中で1〜2泊は必ず高級旅館に泊まろうと決め、そのために仕事を頑張り(違)、ちょっと時間が空けられそうな時期

            悩んだ末、Xperia PRO-Iを買った。

            正月三が日。連休の最終日に大阪のヨドバシカメラへ出掛けた。 お目当ては、ここ2ヶ月半ほど悩みに悩んでいた、SONYのスマートフォン「Xperia PRO-I」。昨年の12月15日に発売された、カメラ性能に特化したスマートフォンです。 子どもの写真を綺麗に残したい、でもカメラを家の中で持ち歩くのは厳しい、外で撮ろうにも子どもに気を取られてカメラどころじゃない...などなどずっと悩んでおり、カメラの性能が良い携帯に変えようと考えていた矢先。夫から教えてもらったこの携帯。 その

            ONIGUILI 10周年|振り返って思うこと&近況

            お陰さまで先日、独立して10周年を迎え、9月に入り無事に11年目をスタートさせることが出来ました。 先週はようやく2回目のワクチンを接種して、少し安心しているところです。 ちなみに副作用は、腕の痛みで肩より上に上げられないこと(1回目同様)と、発熱でした。 ただ私は、帰宅してすぐに解熱剤を飲んだこと(発熱前に飲んで良いかどうかは以前とあるドクターに確認済み)と、身体が火照ってきたなと思ったときも即解熱剤を飲んでいたので、最高37.8℃くらいで、帰宅後からすぐに、普通に仕事し

            日本語版ウェブサイトリニューアルと近況

            帰国して早3ヵ月ちょっと。子どもが1歳を迎えました。おめでとう、我が子!これからも元気にスクスクと育って欲しいものです。 バースデーパーティーは、両親と妹が来られる先週の金曜日に、盛大に?行いました。一升パンもオーダーし、選び取りカードならぬ「選び取りタグ」を夜な夜な作ったりして、頑張ってお祝いしました。 子育てしていると、本当にあっという間に、秒で1日が終わっていきますね...。私もちょっとバタバタしていて、事務所を借りようか、その事務所の形もどうしようか、子どもを短時間

            【帰国しました】コロナ禍でのアメリカ人配偶者ビザ取得〜帰国まで

            おかげさまで無事1月20日、家族全員で日本へ帰国いたしました。まぁ帰国と言えるのは私だけで、幸は初めての日本、アンソニーも一昨年以来の日本です。このコロナ禍で、なかなかリスキーなことをやってのけたと思います。現在は、帰国前から少しずつ準備してもらっていた新居で、インターネットの開通と、2月下旬に届くであろう引っ越し荷物を待ちわびながら、何とか生活しています。 準備を始めて、ただただ待つばかりの数ヵ月でなかなかストレスフルな日々を過ごし、思い出いっぱい、それも人生の大イベント

            "Happy New Year" vs. "Happy New Years" vs. "a Happy New Year"

            Happy New Year! I wish you all happiness, health, and wealth in 2021. あけましておめでとうございます 2021年が明けて、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 私たち家族は帰国へ向けて、ニューヨークからアンソニーの故郷・シアトルへ移動し、ホテル生活約1ヵ月半が経とうとしております。 近況は少し長くなってしまうため別途ブログを書きたいと思いますが、今回は、2021年最初の英語の疑問解決として、「Happy N

            oniguili 10年目突入 - 仕事再開とこれから【幸・生後4ヵ月】

            毎度言いますが、毎日が相変わらず光の速さで過ぎています。 ニューヨークは少しずつ気温が下がっていっているようで、過ごしやすくなってきました。まだ日中はエアコンが必要な日がほとんどですが、夜はエアコン要らずの日も出てきました。 この記事、8月10日前後から書き始めてすぐアップする予定だったのが、毎日が光の速さなもんで、気付いたら9月に突入、oniguiliも丸9年を迎えて10年目に入りました。早過ぎです。 少し前に、Podcastのテストレコーディングをしてみました。今回は

            自分らしい育児探し(生後12週)

            相変わらず毎日は光の速さで過ぎ、7月もあっという間に終わりそう。 前回の記事から3週間ちょっと、あと1週間で生後3ヵ月、おさちはいろんなことが出来るようになりました。 ブログを書きながらも、毎日何かしら変化や気付くことがあって、書いては直し、書いては直しでようやく書き終わりました。 ちょうど12週の今日(NY時間7/20投稿)、寝返りに成功! 記録によると7/10に一度寝返りしたのだけど、実際は、私たちのベッドの上だったのでマットが少し柔らかかったのと、私が横になっていた