見出し画像

【育児】絵本がゲームより素晴らしい理由を国語科教師が語る

この記事は、
端的に言うと、「読書」を勧める記事です。

・どうして読書がいいの?
・どのように読書に興味を持たせるの?
・どんな本を選べばいいの?

といった疑問・お悩みに答えながら進めていきます。


1.どうして読書がいいの?


 読書のメリットは複数あります。
 すべて書くと長くなるので、3つに絞ります。


 ★★★読書のメリット①★★★★

 頭が良くなる。

 
 東大生の親に行われたあるアンケートでは、どの親も共通して「子どもの頃にさせていた」のは「読み聞かせ」でした。
 14歳でカナダのトップ大学に入学した大川翔君(『ザ・ギフティッド』(扶桑社)の著書)も、0歳から通っていた保育園での読み聞かせが非常に役立ったと、そのお母さまがおっしゃっています。

 PISA調査(国際学力調査)の結果からも、読書習慣のある生徒の方が平均点が高いことも分かりました。
 小説などを月数回以上読む生徒の平均点は531点で、読まない生徒より45点高かったのです。

★★★読書のメリット②★★★★

 言葉の幅=思考の幅が広がる。【重要】

 私たちは、言葉を知らないと思考できません。

・「可能性」という言葉があるから、「天気予報」というものが成り立ちます。
・「経済」という言葉があるから、経済について考えることができます。
・「客観的」という言葉があるから、第三者の目線で考えることができます。
「対比」という言葉があるから、比べて考えることができます。
・「新型コロナウイルス」という言葉があるから、対策を立てることができます。
・「もったいない」という言葉があるから、物を大切にする考えが持てる。


 そして、”高度な思考をするのに必要な言葉”は「書き言葉」=「文字」に積極的に触れないと、接する機会は少ないです。

・比較
・類推
・論理
・形而下(形而上)
・乖離
・迎合


 もし、これらの言葉を「話し言葉」=「音声」で触れたとしても、イメージしづらく、印象には残らないでしょう。
 思考の幅を広げるためには、言葉を多く知ることが大切なのです。

コラム(読み飛ばしていただいて結構です)

~コトバがモノゴトを作る~

 モノゴトが先にあるのではありません。
 コトバがモノゴトを作るのです。

 「高級車」という言葉が、ポルシェやベンツに価値を生みます。

 もし、「高級車」という言葉(概念)がなければ、ベンツはただの車です。 

 もし、「車」という言葉(概念)がなければ、ベンツは「金属のかたまり」です。


2.どのように読書に興味を持たせるの?

 興味を持たせる対象を小学校4年生程度(10歳)までに絞ります
「それ以降の学年について知りたい!」という方は、ぜひコメントをください。

 読書に興味を持たせる方法。
 それは、読み聞かせです。
 10歳程度までの子どもなら、抵抗なく読み聞かせに興味を持ちます。

「うちの子は興味なんて持たないわ!」という方は、まずあなたが読書を楽しむ姿を見せてください。

 子どもは、

『大人が言うとおり』に、育ちません。
『大人がするとおり』に、育ちます。

(だから、うちの子は扇風機を足で消します)

「”読み聞かせ”と言われても・・・・・・。ただ読めばいいの?」
いいえ。
次の一点だけ意識してください。

一音一音、ハッキリ読む

「む・か・し・む・か・し・お・じ・い・さ・ん・と・お・ば・あ・さ・ん・が・い・ま・し・た」

こうすることで、子どもは集中して聞くことができます。
スラスラ読んでしまうと、子どもは聞いていられません。

最初は、違和感を感じるでしょう。
しかし、音を聞かせるのが大事です。

10歳までの子どもは、まだ「音声の世界」にいます。
「文字の世界」に慣れていないのです。
大人にとって当たり前の「文字の世界」は、子どもにとっては当たり前ではないのです。

3.どんな本を選べばいいの?

下記の2つの基準で選ぶのがよいです。

①お子さんが興味を持った本
②あなたが「おもしろそう」と思った本


「一音一音、ハッキリ読む」ことを意識すると、「音のリズムがよい本」が理想なのは、わかります。
ですが、私は純粋に子どもが興味を持てる本が一番だと思います。
だって、読書は「楽しい」のが一番ですから。

日本には、「図書館」という無料で本が借りられる素晴らしい施設があります。

画像1

三条市立図書館栄分館 (新潟県)
https://tsubamesanjo.365web.jp/outing/6311/
大人でもワクワクしそうな飾りつけです。

画像2

上田市立丸子図書館 (長野県)
http://www.echol.gr.jp/children/maruko.html
床に座って絵本を読めるように、カーペットが敷いてあります。

 また、図書館には「レファレンスサービス」という、希望する本を探してもらえるサービスもあります。

 たとえば、「食べ物に関する絵本を探しています」、「1歳児に合う絵本ってありますか?」といった要望を伝えます。すると、職員の方が一緒に探してくれたり、情報をくれたりします。

画像3

画像はこちらのサイトからお借りしました。

 ただ、本屋さんに親子で行くのもおすすめです。
 ピカピカ光る新品の本は、それだけで魅力ですからね。

画像11

あべのハルカス近鉄本店・チャイルドブックアイランドジュンク堂

このように、イスが設置されている本屋さんもあります。

4.おすすめの絵本

各本の題名をクリックすると、Amazonのリンク先に飛びます。
が、図書館で借りることもオススメです。
(私、アフィリエイトはやっていません。お好きな方法で入手してください)
ページの最後に、図書館の便利な検索サービスを載せておきます。

【0歳~】

画像5

画像6

『じゃじゃびりびり』まついのりこ



おすすめポイント

色づかいがはっきりしています。視力が弱い赤ちゃんでも、色や形が認識 できます。
楽しい擬音ばかりです。「じどうしゃ ぶーぶーぶーぶー」など。2歳に なった上の子は、今でもこの本が大好きです。
③紙質が優しい。厚紙で、角が丸いので、安全です。

画像9

『くっついた』三浦太郎

おすすめポイント
①「くっついた」の繰り返しが楽しいです。
②絵がシンプルで、わかりやすいです。
③子どもが親に「くっついた」してくれるようになります笑。


【1歳~】

画像4


画像7

画像8

『ちゅるちゅる』(視覚デザインのえほん)内山悠子

おすすめポイント
リアルな絵が最大の特長です。お腹がすいてきます。
②ほぼ半分のページが、「上にめくれる」仕様です(画像3枚目を参照)。迫力満点!
③食べ物以外にも、各ページにさりがなく登場する動物がかわいい。

画像10

『こっち むいて!ドラえもん』くりはら みさき

おすすめポイント
「ドラえもん、ドラえもん」と呼びかけるのが楽しいです。
②絵がかわいい!うちの子どもは、この本でドラえもんが好きになりました。
③「ドラえもん ファーストブック」は3冊ありますが、こちらの本が一番リズム感がよいです。

5.図書館に関する便利なサイト

「カーリル」

 ”複数の図書館の蔵書”と”Amazon等の書誌データベース”を同時に検索できるサイト。
 たとえば、「和歌山県立図書館」と「和歌山市立図書館」を同時に検索できます。(初期設定が必要ですが)
 もちろん無料ですよ。


↓今回の記事を作成するにあたって、参考にした本

画像12

『将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!』松永 暢史

文庫本もあります。
「一音ずつハッキリ読む」という読み方について、詳しいことが書かれていますよ。

スキのお願い


よかったら、こちらの記事も😎

 ★以下、この記事が入っているマガジンの【記事一覧】です★

🍖絵本がゲームよりいいのはわかるけど、その理由って何なの?
😀人気😀
🍖妻「おぃッ!育児は〇〇が大切なんやで」←極意を伝授された😀人気😀
🍖子どもに本を読ませたいなら、親は〇〇せよ
🍖ブルーライトカット眼鏡が本当に必要なのは、”大人”ではなく”子ども”
🍖『子どもへのプレンゼント』『出産のお祝い』に迷ったら、〇〇をあげよう★


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

出版を目指しています! 夢の実現のために、いただいたお金は、良記事を書くための書籍の購入に充てます😆😆