見出し画像

気になる幼虫

こんばんは
どんどん暖かくなってきていて虫たちが出てきてくれるようになってきています
虫好きな私にとっては嬉しいことです
ありがたいですね

さて、先日国蝶であるオオムラサキの生息地に遠征してエノキの木の下の落ち葉をひたすらめくっていました
インターネットで調べてみると皆さん結構簡単に見つけるのですが、なかなか出会えません
めくること一時間、最初に出会えた虫は

アカスジキンカメの幼虫でした

キラキラしててとても美しいので落ち葉めくりをいったん中断して結構な枚数撮影しました^^

模様が面白いです


お顔

モデルになってもらったキンカメを元の場所に戻して、落ち葉めくりの再開です
まためくり続けること一時間

ついにでました!

念願のオオムラサキの幼虫です!
と言いたいところなのですが、あとでよくよく調べてみると、どうもアカボシゴマダラという蝶の幼虫っぽさがにじみでてます
ちょっと残念でしたが初見の虫ですし可愛いのでこちらも色々と撮影してみました

この背中の突起でオオムラサキ、ゴマダラチョウ、アカボシゴマダラの幼虫は見分けるようです

確証は持てませんがこの子はおそらくアカボシゴマダラです
ちなみに外来種みたいですね

特徴的な二本のツノを撮影してみました


最後の一枚は縦写真です

初見の虫が二匹も撮影できてとても嬉しい日でした

話は変わりますが今日合気道の体験に行ってきました^^
剣道歴は長いのですが(今は体調の問題もありやっていません)合気道は基本的に試合がない流派が多いので、皆で和気あいあい稽古する、という印象を受けました
とても楽しかったですし、終わったあとの体調面やメンタル面も調子が良いので、この春新しく始めてみようかな??と思っています♪

色々と楽しみな春が来そうです
皆様にとって楽しい春がきますように^^♪

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,041件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?