マガジンのカバー画像

雑記

87
運営しているクリエイター

#内向的思考

人と関わらないメリット

人と関わらないメリット

関わらないデメリットはさんざん言われているのでここでは特には触れない。

完全に独りで生きていくのは不可能に近いのではという自分の認識を踏まえての記事だ。

先日この記事を書いたので少しだけ補足というか思うことを追記する。

上の記事にある分人とは他者との関係の中で生じた、文字通り分けられた人であり、分人の集合体が一個人である。上の記事は別に読まなくていい。

分人とは、相手との相互作用の中で自然

もっとみる
情報の一方通行

情報の一方通行

自分のnoteの振り返りをしていた。こういうプラットフォームでは情報は一方通行になりがちだが、僕の記事は特に顕著だと感じるところだ。

何を記事にしてもいいと判断しているので、自分が日々思っていることや感じていることを好き勝手に書いている。

記事を見た人に、僕はこう思う(考える)から、こうした方がいいとアドバイス的な方向性のものは少ないと思う。何を感じて考えるかなどは自由であり、個人に委ねるよう

もっとみる
人前で話すのが苦手な理由

人前で話すのが苦手な理由

僕が働いている会社では、朝礼で何十人という人の前でスピーチをしなければならない。特に時間やネタの制限はなく、部署ごとにローテーションで行う。頻度がそこまで多くないのが唯一の救いだ。ただでさえ会社に行くのが億劫なのにこういうのがあると休みたくなる。マジでやめて欲しい。

始業後に行われるのでブルシットジョブである。読んだ本の内容を話したり、日付にまつわる話をしたり、仕事で気を付けていることの話などが

もっとみる
何かを綴るということ

何かを綴るということ

noteの記事を書き始めて3か月程が過ぎた。自分でも少し驚くほど意外と続いている。

普段、人と会話をする時間が少ない分、考えていることや思っていることはいろいろあるので、それを吐き出す場としてnoteの記事はちょうどいいと感じている。僕は内向的思考型人間だと思っており、常日頃何かを考えている。

その脳内に溜まった情報を時間がある時に文章としてアウトプットしているような状態だ。

自分の考えを文

もっとみる