omo

2008.2011.2013年生まれの3人のママ 母歴13年の気づきを綴ります✍️ 「…

omo

2008.2011.2013年生まれの3人のママ 母歴13年の気づきを綴ります✍️ 「クリモトと一緒に夢を叶える講座」3,4期 「幸せにお仕事をするコミュニティ」2期 韓ドラの世界と現実と半々くらいで幸せに生きています

最近の記事

「まずは自分」その先に見えてきた豊かな循環

2022.5.19.thu. ⁡ ⁡ 私にできないことを 仲間の誰かがやっている ⁡ 私が持っていないものを 仲間の誰かが持っている ⁡ 私にはない豊かさ 私には気づけなかったこと 私には経験できなかったこと ⁡ それを私の代わりに ⁡ あの人が持っていてくれた あの人が気づいてくれた あの人が経験してくれた ⁡ 自分とご縁のあるあの人の豊かさは 同時に自分の豊かさでもある ⁡ そして自分にある豊かさは 同時にご縁のある あの人の豊かさにも繋がる ⁡ 私なんて、と 目の前にあ

    • プライスレスな経済的自立

      2022.5.15.sun ⁡ ⁡ 私が整うことで、家も家族も整っていく 私という内気が整うことの大切さ ⁡ 夢かな4期の学びで また大切なことに気づき ⁡ このまま肩の力を抜いて家族を支えながら 穏やかな気持ちでここに存在することに 自分の使命や価値を感じる ⁡ そんな、肩書きとしては専業主婦の 今の私にとっての経済的自立 ⁡ それは、大好きなみんなの得意を集めた 愛ある熱量たっぷりのサービスを受けて ⁡ より自分の枠を広げて成長したり より豊かな状態でこの家で笑って暮らす

      • お片付けも「まずは自分」順番の話

        2022.5.13.fri. 夢かな4期 @kkurimoto_kanaeru で かおちゃんから聞いたお片付けの話 あれから3ヶ月が経った 今まで私は多くのモノを所有し その整理や管理に、多くの場所や 時間を使っていたことに気づいた 片付ける、整える、を 自分なりにやってきたつもりだった でもまだまだ上辺だけだったことに 衝撃を受けた それこそ家はコンフォートゾーン過ぎて 自分がいろいろなことに執着していたこと そして自分ではそれに 気づいていなかったことにハ

        • 日々の暮らしを好きなことで埋め尽くす

          2022.3.28.mon. ⁡ ⁡ 日々の暮らしを 好きなことで埋め尽くす ⁡ 最近、そんなことを 結構まじめに考えて生きている ⁡ 「好きなことをやっていい」 ⁡ よく考えたら当たり前すぎることなのに 「そりゃそうできたらいいよね」みたいな ⁡ どこか他人事のようで遠慮もあった ⁡ でも去年からの丁寧に自分(内気)を整えて 自分にいろんな挑戦をさせてあげたら ⁡ 無理せず見える景色(外気)が変わってきた ⁡ 「やりたいことやったらいい」 「むしろ迷ってないで早くやれ」

        「まずは自分」その先に見えてきた豊かな循環

          「お金」とは新たな景色を見に行くチケット

          2022.3.24.thu. ⁡ ⁡ 今日は楽しみにしていた 友実さんのお金のお話会に参加した ⁡ 今朝「今日もまたzoomとか忙しいの?」 と聞いてきた夫に ⁡ 「友実さんからお金のお話聞いてくる」 「絶対また見える景色が変わるから待ってて」 ⁡ そう答えた😂 ⁡ 言葉に出した通りの現実となった ⁡ 友実さんから 「お金のお話会をやります!」と聞いた時は どこか他人事だったのに ⁡ 募集開始の知らせを聞いて即決だった ⁡ きっと今の私がこの話を聞いたら 見える景色がまた変わ

          「お金」とは新たな景色を見に行くチケット

          孤独にならず諦めず人と関わる

          2022.3.23.wed. ⁡ ⁡ 2021年夢かなの扉を開け ⁡ かおちゃんの元に集まる愛に溢れる仲間との プライスレスなご縁に衝撃を受けながら ⁡ 友実さんのSKCに飛び込み 自分の中に眠る可能性に気づき ⁡ 私なりに挑戦を重ねながら 歩んでいる2021-2022年 ⁡ あの頃には思い描けなかった ワクワクな未来を歩んでいる ⁡ その成功事例と言えること ⁡ 「自分の好きなことを素直にやる」 「人とのケミ(化学反応)を楽しむ」 ⁡ 日々、様々な「マインドセット」に支えら

          孤独にならず諦めず人と関わる

          目の前に来た船に信じて飛び乗る

          2022.3.15.tue. 「専業主婦」と「自己投資」 本当にやりたいことに出会った時 答えはたぶん一瞬で決まっている そんな自分の素直な気持ちに 何より自分が気付けるかどうか ただそれだけな気がする *** 時間がない、お金がない 余裕がない、自信がない 家族の理解が得られない 私はそんな器じゃない ないないない... ないと思ってたらたぶんこの先ずっとない でもこのままではいられないw だったら動くしかない できない理由を考えるのではなく どうやった

          目の前に来た船に信じて飛び乗る

          信じて任せる「家族はチーム」

          2022.3.2.wed. ⁡ 2008-2022 子育てのいろいろを乗り越えて ⁡ (まだまだいろいろあると思うけど) ⁡ パートナーシップが改善した今 つくづく感じる「家族はチーム」 ⁡ まだ子どもたちが小さかった頃 聞いたことがあったらしいこの言葉 ⁡ この言葉が私にとって必要な時間と 経験により、最近一気に腹落ちした ⁡ *** ⁡ 「あなたのお父さん」という存在も 誰にも変わりができない かけがえのない価値を生み出している ⁡ 「お父さん」も立派なお仕事 共に生涯を

          信じて任せる「家族はチーム」

          「お母さん」を「お仕事」として考える

          2022.2.28.mon ⁡ ⁡ お母さんってリモートワークの 先駆けではないか😳と気づいた朝 ⁡ 「あなたのお母さん」という存在は 誰にも変わりができない かけがえのない価値を生み出している ⁡ そもそも本人もお仕事とは 捉えていないと思われることを 敢えてお仕事として捉えてみる ⁡ お仕事として捉えても捉えなくても 別にやることは同じかもしれない ⁡ 「仕事」じゃないもっと違う表現に 今後たどり着いていく気もする ⁡ ただ今の私は「お仕事」という言葉で 自分の存在によ

          「お母さん」を「お仕事」として考える

          「自分を満たす」ということ

          2022.2.25.fri. ⁡ ⁡ 自分(の価値観)を満たしながら 暮らしに彩りを加えつつ 大切な家族のお願いを聞いてみる ⁡ 夢かな4期の宿題 @kkurimoto_trainer ⁡ 「まずは自分」大切な順番の話 ⁡ リアルな暮らしでは 目の前の状況次第で関わる相手が 待ったなしだと判断すると ⁡ 一時的に自分のことは後回し ⁡ 例えば母歴13年(13.10.8歳)の 今の私だと ⁡ 休日、皆それぞれ好きに過ごす時間 大好きな韓ドラタイムに満たされてても 相手を優先

          「自分を満たす」ということ

          「お母さん」という生き方に誇りを持つ

          2022.2.9.wed ⁡ 私はお母さんというお仕事を 誇りを持ってやっています ⁡ 昨年、天職発掘コーチ友実さん @tomo_rarara_24 のSKCで学び始めた頃 ⁡ あなたはあなたのお仕事に対して どんな情熱がありますか? ⁡ その質問に私はこう答えていた ⁡ そもそも私が お母さんという生き方を軸にしたり 誇りが持てるようになったのは なんでだろう ⁡ 初めはただシンプルに お母さんをやってみたかった ⁡ ここは女性に生まれたということに加え ⁡ 「良妻賢母」を

          「お母さん」という生き方に誇りを持つ

          我が子の幸せを願うなら

          2022.1.29.sat. ⁡ ⁡ 「やりたいことやったらいい」 ⁡ 将来の我が子に願うこと ⁡ 家柄がどうだったり 継いで行く家業だったりに 特段考慮すべきことはない ⁡ その辺、自由に決められる 一般家庭の子育て ⁡ (本当にやりたいことなんて 自分で決めていいはずなんだけど レベルが違う話はちょっとわからないw) ⁡ *** ⁡ 楽しい夜更かしと夢かな講座と 幸せな時間が続いて寝不足な私 ⁡ 感謝してお昼寝させてもらって 起きて行ったら 長女がドーナツを作ってた ⁡

          我が子の幸せを願うなら

          遠くも見ながら、足元も見ながら

          ⁡ 2022.1.15.sat. ⁡ 夢かな4期1日目を終えて ⁡ 「今世を色濃く、面白く」 ⁡ 約1年ぶりのクリモト節 1日目にして超濃ゆかった🥺 ⁡ 自分一人では見られない世界を見たくて 去年思い切って開けた「夢かな3期」の扉 ⁡ あの日からの今日まで1年の間に ⁡ 私はたくさんの素敵なご縁をいただき 私なりのたくさんの気づきと たくさんの挑戦を重ねたのだと改めて気づく ⁡ 1年前と見える景色がガラリと変わった ⁡ それは日々の小さな積み重ねの連続 ド派手なことをやったの

          遠くも見ながら、足元も見ながら