見出し画像

【リレー企画】#異文化カルチャーシェア活 散歩に合う音

親愛なる七田苗子様よりバトンが届きました。とても悩みましたがオリンピックを間近に控え、受け取ったバトンを第一走者のチェーンナー様に返すことはできませんでした。オリンピック代表リレー選手の皆様、バトンは必ず次の走者に落とさず届けてください。応援してます。

まず、苗子さんの記事に共感しました。ぼくも人の匂いに敏感かもしれないです。いい香りのひととすれ違うと男性女性問わず匂いの元が気になります。

満員電車でたばこの臭いやニンニクを食べたであろうひとが近くにいると電車を降りたくなります。

自分の匂いは分かりづらいと言いますが、できればひとを不快な気持ちにさせたくありません。フレグランスは使い分けてます。

画像1

春夏はブルガリプールオム。たまに気分転換でラルフローレン。ラルフローレンはこの緑のが好きで20代の頃から使っています。秋冬はジバンシーπ。女性がつけてもいいですね。カルバンクラインはどなたからかいただいたものです。若い子向けのような気がします。

ジバンシーは少年野球の教え子に「監督朝マックのパンケーキの匂いがする」と言われました。良いのか悪いのかわかりませんが臭くはないようなので安心です。いずれにせよ、いい匂いがするね何つけてるの?って言われたり聞かれたりするとうれしいものです。

苗子さんともしお会いすることがあったらオススメのお高めな方を塗りたくっていきます。

家も部屋ごとに好きな匂いを使い分けています。匂いフェチのようです。

長くなりましたが本題に移ります。

若い頃、20歳から28歳くらいまで皿回しをしてました。カッコよく言えばDJです。Technicsのターンテーブル2台とVestaxのミキサーを名古屋パルコの楽器店で購入し、部屋は数千枚のレコードに囲まれDJブースと化していました。ジャンルはレゲエです。

AQUARIUSというユニットを組み、リカコって友達がたまに歌います。ぼくはセレクターでしたがたまにラヴァーズなんかを歌ってました。ひと前で歌う。そんな時代もありましたね。懐かしいです。

もちろんメインの仕事ではなく趣味の範囲で。名古屋の某有名レゲエクラブや豊橋のクラブに呼んでいただいたり、単発で入る各地のイベントにも参加させていただきました。この頃レゲエが流行っていて定期的にイベントがあったのです。夏とかカウントダウンとか。イベントによってはボチボチのギャランティーをいただいてました。それを元手にレコード収集をします。

たまたま友人が西新宿のレゲエ専門レコード店に居たので欲しいレコードはいくらでも手に入りました。

長くなってしまうのでレゲエについてはこちらを。

単発イベントではお客さんを盛り上げるためにダンスホールレゲエをセレクトしていましたが、個人的にはスカ・ロックステディ・ルーツロックレゲエ・ラヴァーズが好きでそれらのレコードは今でも大切に保管しています。

2016年の1月から4年3ヶ月東京に住んでいました。よく散歩をしてました。休みの日はすることがないので1日中歩いていたこともあります。田園調布に住んでいましたが自由が丘や二子玉川なんてよく歩いていったものです。散歩をする時は好きな音をiPodに詰め込み出掛けます。

散歩をする時は歩いていて気持ちいい音を選曲します。アーリーレゲエやロックステディなんて最高です。

007/Desmond Dekker & The Aces

Lady With The Starlight/Ken Boothe

54-46 Was My Number/Toots & Maytals

Perfidia/Phyllis Dillon

Like A Love Song/Cocoa Tea 大好きな曲

モヤモヤさまぁ~ずが大好きで毎週観ていました。あのゆるい雰囲気が好きです。番組のBGMでもアーリーレゲエやロックステディがよくかかります。他の曲含め選曲のセンスが素晴らしいといつも思います。

皆様にも心地よい音を聴きながら散歩することをオススメします。ぼくは目的なくひとの家の玄関先やガーデニングのセンスを見てどんな方が住んでいるのだろうなんて思いながらひたすら歩いているのが好きでした。散歩に合う心地よい音を聴きながら。たまに公園で寛いでいるおばあちゃんと話し込んだりして。楽しかった。

ということでテーマに沿った記事であるかどうかさっぱりわからなくなってきたのでこのあたりでやめておきます。

**********************************************************************************

今回のリレー企画発案者チェーンナーさんの記事です

バトンをいただいた七田苗子さんの記事です。たまにびっくりするような偶然が重なることがあるアメリカ在住の素敵な方。プレッシャーをありがとうございます。わたくし、、、仕事は早く済ませたいタイプです。

次のバトンを託してみます。

いつもほっこりするようなお話を届けてくださるsar──ライターさんです。

sarさん突然すみません。無理なさらないでくださいね。

【期間】7月20日(火)まで【バトンリレー】ルール
1.バトンが回ってきたら、noteを書く。
自分が薦めたいマイカルチャーを記事にする。表現や書き方は自由。
2.noteを書いたら、次にバトンを渡すnoterさんを指名する。
指名するnoterさんの最新の記事を貼る。
3.指名するnoterさんは、最大2名まで。
4.チェーンナーさんの記事を貼る。
5.ハッシュタグ、「異文化カルチャーシェア活」を入れる。
【バトンリレー】の返還について 
1.バトンをもらったけどnoteを書きたくないという人は、バトンをチェーンナーさんに返還してください。方法は以下のどちらか。
①「チェーンナーさんに返します」という記事を書いたものに、上記チェーンナーさんの記事を貼って投稿。
②チェーンナーさんの記事のコメント欄で「バトンを返します」と申告
返還すると、チェーンナーさんがオススメのカルチャーを書いて投稿されます。
2.バトンをもらって記事を書いたけど バトンを回すのがいやだという人は、チェーンナーさんにバトンを返してください。その際記事に「チェーンナーさんに返します」と書いていただければ、チェーンナーさんが引き取って、おススメマイカルチャーを書かれます。バトンは遠慮なく返して大丈夫です。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

励みになります