見出し画像

12月モンテ〜生物の分類〜 6歳3ヶ月

【教室や授業等でこの記事を参考・使用にする場合はご一報ください】


12月は生き物の分類や特徴を学びます。

また今月は予定が多いので帰省先でもできる作り物系のおしごとも多めに用意してます。

一人で作れるものをどんどん増やして欲しいのでこんな感じに。


それと、今月からは2歳の息子の計画も載せることにしました。

自分で色々なことをやりたがるようになった息子に、身の回りのことを満遍なく見せて触らせてあげるために

目次から好きなおしごとへ。


12月のおしごと(2歳5ヶ月)

2歳5ヶ月になった息子にもそろそろ計画を立て始めたのでシェア。

とりあえずの今月の目標は全ての家事に子どもを巻き込む予定です

もちろんイヤイヤ期を迎えた息子の意見を尊重しながら。
ただ全てに親が従うのではなく、息子に選択をさせて、息子が一人でできることを地道に増やしていくことを忘れずに(自分に言い聞かせる)。

【2歳5ヶ月の環境設定】

日常生活(台所):皮を剥く、海苔をまく、型抜き

日常生活(その他):服を着る、脱ぐ、初めての水筒

Hand-Eye:積み木、めいろ

感覚教育:秘密袋、温かいと冷たい

運動:ボールを蹴る、投げる

遊び:2歳のボードゲーム

英語:歌、本(好きなものを探す)


12月の本(6歳向け)

12月は季節の本と動物の本。食物連鎖と共生、生態系に関する本も。
W杯があるのでサッカーの絵本も。

朝ごはんは植物の光

植物について色々なことが学べる本。図鑑のように使うといいかも。

植物の種類や機能だけではなくて、環境や植物の使い方など、情報量がすごい。

植物の実験や遊び方もたくさん載っている。

英語版は有名なんだけど、日本ではあまり話題になってない印象が。話題になる前に。

たべることはつながること

食物連鎖といえばこの本。まだ読んでなければぜひこの本から始めてみて欲しい。

ちきゅうがうんちだらけにならないわけ

こちらも有名な福音館の化学シリーズ。
タイトル通りの内容で、図書館で一度は借りたい絵本。
ただ、少し図鑑のような、物足りない印象はある。

イワシ

プランクトンと魚の関係を描いた本を探していて出会った絵本。
内容はイワシのライフサイクル。

イワシがなぜ群れで生きるのか、色々な生き物に食べられてもなぜ種として生き延びているのか、イワシの生存戦略を知ることのできる絵本。

クジラが歩いていたころ

意味のわからない題名かと思われるかもですが、進化に関する本。

こちらも海外では有名な本で、進化について、古生物について詳しく知ることができる。

進化、年表、大陸移動、系統樹なども詳しく解説されている。


サッカースタジアム

娘はこういう裏側のはなしが大好き。
ただ、もう絶版らしいので、こういう選手ではなく運営側の話を見てみたい方は図書館へ。

世界のともだち 南アフリカ共和国 シフィウェ夢はサッカー選手

世界のともだちシリーズも読み返したい。

南アフリカ共和国の回は、サッカー選手を目指す男の子のお話。

12月のおしごと(6歳用)

無脊椎動物、魚類、両生類爬虫類、鳥類、魚類、哺乳類のおしごとがメイン。他に手を使うおしごとも多めに。

古生物の劇ごっこ


イメージ

古生物のペープサート(紙人形劇)で生命史の物語を劇にします。

紙芝居を作ってもいいかも。

物語の台本は娘に書いてもらう予定です。(ここ重要)

古生物の絵は、絵本とドリル(きょうりゅうさがし)から書き写してなんとか作れそうです。

葉っぱのクロマトグラフィー


落ち葉を色別に集めてクロマトグラフィーをします。

【やり方】容器に色別の落ち葉を集め、細長く切ったキッチンペーパーを中から外にかける。中にアルコールを注いで、色が上がるのを待つ。

生き物の分類

モンテ小学部では原核生物、菌類、植物、動物、原生生物の5種類で分けて教えることが多いです。(ただ、この分類方法は古く現代のものとは合っていない)

なので我が家ではひとまず、細菌、菌類、植物、動物、それ以外のもの、という教え方をしようと思います。

細菌はビオヘルミン、菌類はきのこ、動物はしらす、植物は花、それ以外はマリモを用意して分類してみます。

動物の分類

生き物の分類の中の動物をさらに分類していきます。

大まかな生き物の分類表はぷりんとキッズから。
色々な生き物のカードを印刷し、分けていきます。(カードはこちらの表から切り取る予定)

①無脊椎動物、脊椎動物を分ける
②脊椎動物を分ける
③無脊椎動物を分ける

くもんの分類カードを使って定着させるのもありかも。


脊椎動物の体のつくり


脊椎動物の体の作りを調べていきます。(以下のどれか)

・魚を解剖してその部位名をラベリング
・動物パズルをしてラベリング(この動物解体シリーズ、大好き)
・図鑑から調べてラベリング

脊椎動物の生息地


生息地はいつも使っているこちらのモンテカードで。

今までは並べてみるだけが多かったけど、次はクイズ形式にしてみるつもりです。少しずつ難易度をあげることも忘れずに。

地図上にカードを置いてもOK。

無脊椎動物の体のつくり

ここから先は

1,383字 / 8画像
このマガジンに登録すると初月無料で過去記事を全て読むことができます。 全ての教材をダウンロードすることも可能です。 初月に解約をすればお金は一切かかりません。

Gifmomの頭の中

¥500 / 月 初月無料

小学生のモンテッソーリ教育を取り入れた家庭での実際の学びを記事にしています。やり方と同時にダウンロード可能な教材も配信しているのですぐに家…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?