オールド・ソルジャー

私は、埼玉に住むオールド•ソルジャーです。数年前まで、システムエンジニアとして多くの仲…

オールド・ソルジャー

私は、埼玉に住むオールド•ソルジャーです。数年前まで、システムエンジニアとして多くの仲間とシステムの構築、維持管理に取り組んできました。その仕事にもちょっぴり誇りを感じております。今は高齢者の仲間入り、ブログでも書き共感が得られる世代との交流が図ることができればと思っております。

最近の記事

自衛隊での自己実現を目指す若者へのアドバイス (その1)

はじめに 我が国は、少子化の影響で、あらゆる業種で人材不足が起きていて、当然自衛隊もその影響を受け不足が顕在化しています。自衛官の採用も難しい状況です。しかし、その中で、自衛隊で自分の活躍の場をかなえたい若い世代の方に、少しでも役に立つ情報をお届けしたいと思います。私自身、戦後の団塊世代であり、18歳で自衛隊に入り、定年まで40年近く自衛官として働いてきました。 自衛官になる 当初、自衛隊に入る意思はありませんでした。周りに自衛官に繋がる人もおらず、たまたま近くに自衛官

    • ウクライナ紛争について

      1 終わりの見えないウクライナ紛争 ロシアが、ウクライナに進攻してから早2年を過ぎようとしている。 紛争の様相は、メディア報道では戦闘は膠着状態にあるようだ。 今人気のフランスのエマニュエル・トッド氏の「第三次世界大戦はもう始まっている」を読んでみました。 彼は、明確にウクライナ紛争を始めたのは「プーチンでなく、米国とNATOだ。」と言っております。 それは、「ウクライナのNATO入りは絶対に許さない」とロシアは明確な警告を発してきたのにもかかわらず、西側がこれを無視したこ

      • 愛だけでは、.....

        1 20代女性の「愛だけでは....」 この間、若い女性の同僚社員と昼食をともにする機会がありました。 私は、団塊世代の高齢者で世代間ギャップもあり提供できる話題もなくもっぱら聞く側に回っていました。 この日の話題の中心は、若い女性の関心事、恋愛について交わされていました。 4年間お付き合いされているが、なかなか結婚まで結びつかずにいて今後どのような進展になるのかとのことでした。 双方の言い分はあるのでしょうが、最大の関心事は結婚をして共に生活をしていくことには、お金が掛か

        • 在宅医療と死の見取りについて「命の停車場」の印象と併せて

          あらすじ はじめに ここで、私が実際に経験した在宅医療についての実情を交えつつ、在宅医療の意義や課題、そして安楽死や尊厳死に対する私自身の考えについて述べてみます。 本文 在宅医療の実体験とは? 映画を思い出しながら、私はかつて家内の在宅医療に携わった経験を振り返り返ってみます。在宅医療は、病人と家族が事前に話し合い、自宅での療養を選ぶ医療の一形態です。 通常は、在宅医が来られ自宅で治療が行われていました。 ところが家内の病状が急変し、在宅医師の判断も考慮して救急

        自衛隊での自己実現を目指す若者へのアドバイス (その1)

          老後貧困を考える

          【導入文】 老後の安心した生活を送るためには、老後貧困に対する理解と対策が必要です。日本人の平均寿命が上昇し、長寿社会が進んでいる今、老後の生活を確保することはますます重要となっています。本記事では、老後貧困の現状と原因、そして防ぐための方法について探っていきます。 【目次】 老後貧困について 老後貧困の実態 老後貧困に至る経緯 老後貧困を防ぐ方法 4-1. 生涯働く(=定年の廃止) 4-2. 身近な仲間を作る 4-3. 社会保障制度の仕組みを理解すること まと

          老後貧困を考える

          格安携帯 楽天モバイルに決めました。!

          今月、楽天の携帯端末を購入しました。 私は、ドコモの携帯電話を持っていますが、試しに格安携帯も手に入れようと考えていました。 特に高齢者に格安携帯の使用感をお伝えできればと思っています。 携帯の購入まで各社のホームページを調べてどの会社のものがよいか検討してきました。 私の購入の条件は、3つを満足することを考えていました。 1番は当然利用料金が安いこと。 2番目は各種情報入手にデータ使用容量の上限は20GB程度あること。 3番目は電話利用は頻度は多くはないが、通話に際し時

          格安携帯 楽天モバイルに決めました。!

          メタバースについて

          私はメタバースについて少し興味を持ちました。 通勤時に駅の無料のコミュニティー雑誌を読んだことできっかけでした。 私は、以前にセカンドライフというアプリ(PCで仮想の世界を構築)の中でメタバースと同じようなことがして遊んでいたことが有りました。 しかし、当時は、通信の容量、速度の限界がありスムーズな動きができず操作の途中で画面が反応せずにフリーズすることもありました。革新的なアプリでしたがその後それほどヒットするような状況ではなかったようです。 現在は、PCの性能も格段に向上

          メタバースについて

          グライダーと飛行機の違い

          はじめに noteに出会い、記事のテーマを得るために読書の時間が少し増えてきたように思います。今までは、何となく夕食後はテレビを見ていました。 notoの投稿を始めて、数件の下書きを書き、それを再読し全体の構成、修正を行うようにしています。平日は、就寝までの少ない時間で見直しています。今ある程度、投稿出来るところまできているのが、 「思考の整理学」についてです。 グライダーと飛行機の違い 記事のタイトルは、外山滋比古先生の「思考の整理学」の冒頭に出てくるかなりインパクト

          グライダーと飛行機の違い

          「護られなかった者たちへ」を読んで

          飯抜きで読破! 久しぶりに一気読みをした小説です。 展開のテンポが良く、PC(kinndle画面)の前から離れることができませんでした。 内容は、本を読むか、映画を見て頂ければと思います。 映画の予告がyoutubeにありましたので、興味があれば見てください。 無料の購読 アマゾンのkinndleを契約していれば、いま無料で読むことができますのでお薦めです。 日本の貧困 この本のテーマは日本の老後貧困に焦点をあて、それに関連した「生活保護」に関わる人々の実像が描かれていま

          「護られなかった者たちへ」を読んで

          世界地図は、地政学そのもの!

          日本の小学校の世界地図は、日本を中心に左側アジア、ヨーロッパと続き右側に太平洋があり、その先にアメリカが描かれています。残念ながら世界地図はそれだけではないのです。 世界地図の標準 一般の世界地図は、次のように大西洋が中央にあり、日本は、地図の右端の島国で、位置的には「極東」として表現されています。 わたしは、アメリカで、友人の子供と一緒に小学校に行き、教室の壁に世界地図が貼ってあるのを見た覚えがあります。その地図を見たとき最初はちょと違和感を覚えました。今まで慣れ親しん

          世界地図は、地政学そのもの!

          8月15日「 終戦記念日」を考える。

          8月15日 日本では、終戦記念日として追悼式が毎年行われています。 戦勝国の勝利記念日は? 第二次世界大戦の戦勝国のアメリカ、ロシア(ソ連)、中国は何時なのか調べてみました。 アメリカ合衆国、イギリス、フランス、カナダは、9月2日です。 日本が降伏文書調印した日を「対日戦勝記念日」としています。 ロシア(旧ソ連)は、9月3日を「第二次世界大戦終結記念日(第二次世界大戦終結の日)としています。 なお、日本は、いまだにロシアとは平和条約を締結しておりません。 中国(中華人民共和

          8月15日「 終戦記念日」を考える。

          高齢化社会における健康寿命の重要性!

          はじめに 日本は、世界に先駆けて高齢社会に入っています。高齢化社会では、年金や介護をはじめとして、貧困老人や寝たきりの高齢者などの暗い側面が強調されがちです。しかし、本当に長生きすることが幸せなのでしょうか?また、平均寿命が伸びることは人間にとって嬉しいことなのでしょうか? 健康寿命を延ばすことが重要 私は、健康寿命を延ばすことの重要性を考えています。健康寿命とは、「日常生活を基本的に誰の助けも借りることなく過ごすことができる年齢」を指します。出口治明氏が出版した本には

          高齢化社会における健康寿命の重要性!

          メルカリを上手に活用してスムーズな断捨離を実現しよう!

          はじめに 自宅の不用品は、これまでフリーマーケットを利用して処分していましたが、最近は開催されていないこともあり、人気のオンラインフリーマーケット「メルカリ」を活用しています。自宅で眠っているパソコンやケーブルなどを出品し、捨てるのはもったいないと思い、少しでも売れればちょっとした小遣いになるので魅力的です。 メルカリ出品 メルカリでの出品には注意が必要です。 購入者は商品の状態を写真で確認することができるため、手を抜かずにキレイに撮ることが重要です。紹介文も含めて情報

          メルカリを上手に活用してスムーズな断捨離を実現しよう!

          ブログを始める

          ノートを登録したので、ブログを書こうと思います。 テーマを何にするかで考えていて、書けずにいました。 そこで、ベランダで育てているアデニュームについて書いてみました。 サボテンなどの砂漠で生息する植物は水やりの頻度が、少なくてよく、育てやすいのではないかと思い購入しました。 そのアデニュームに悲しい事件が起きました。それは2年前に購入して、普通にベランダで育ていました。 寒い時期は室内のなかに取り込みその間は水は全くやっていませんでした。 日差しが強くなってきた5月の連休