見出し画像

歌集『パルティータの宙』(福田淑子氏)を読む。


歌集『パルティータの宙』(福田淑子氏)を読んだ。



歌集について

福田淑子氏の第二歌集である。

宙と書いてそらと読ませる。
この漢字の読み方は歌集の内容に大いに関係がある。

例を挙げると、歌集の帯にある一首。

太陽の燃えればわれも燃ゆ宙の片隅にあり素粒子なれど

帯より

※「宙」に「そら」とルビあり。

宇宙の宙でそらである。

その他にも、多様なテーマの短歌が収録されている。
それぞれ別々のテーマに見えるが、根底で「自分が生きること、誰かが生きたこと」に繋がっている。


五首選

良い短歌が多く選にかなり迷ったため、
付箋を付けた中で、特徴的なものを紹介した。

生くるものの命に軽重あるならば問ふあの世にも優劣あるや

12ページ

反語形が決まっている一首。

哲学的で普遍的な問いが胸に迫る。

神様に聞いてごらんよこの世には絶対安全剃刀はない

116ページ


安全ピンで怪我をした事があるので、
共感できる一首。

キャッチーな
「神様に聞いてごらんよ」
が目を引き、読者は続きの内容が気になる効果がある。


何はあれ今日も変はらず太陽を周回してゐる地球に乾杯

153ページ

結句の「地球に乾杯」が効いている。

目まぐるしく変わる世の中で
変わらないものにホッとする。

「何はあれ」に
地球上の平和への願いが
自然に織り込まれている上手さがある。


つつきあふ仲良しメジロいつの間に嘴は血まみれ愛とはなんぞ

160ページ

実景を眺めて作った短歌に見えるが、
それだけではない、含蓄の多い一首。

結句の「愛とはなんぞ」の内容の重さが
一首の内容を軽くしすぎない、
「重り」のようになっている。

目に見えぬ力にぐんぐん伸ばされて宇宙速度の幼の成長

181ページ

※「幼」に「をさな」のルビあり。

幼児の成長の早さを「宇宙速度」と暗喩した面白さと上手さがある。

実体験と巧みな喩によって、
説得力のある一首に仕上がっている。



この歌集の良さ


歌集の一部の短歌を紹介しただけでも
・喩の巧みさ。
・キャッチーな一言を中身に構成された、説得力のある一首。
・適度なエスプリ。
・体験を言語化する、アウトプットの上手さ。
・行間を読ませるテクニック。
など、
読者として学ぶ点が多い。


技術面だけではなく、内容も
自分の生き方や今後を考えさせられる歌集だと思った。


リンク


Amazon

この記事が参加している募集

私のコレクション

QOLあげてみた

最後までお読みいただきありがとうございました。 もっと面白い記事を書けるように日々頑張ります。 次回もお楽しみに!