奥野逃道

96年生まれの社会人。 旅/サウナ/お笑い/ラジオ

奥野逃道

96年生まれの社会人。 旅/サウナ/お笑い/ラジオ

マガジン

  • つぶやき

    ゆるーいの

  • エッセイ

    普段感じたことなど

  • 漫才・コント 創作

  • 世界一周 紀行文3章 中南米

    中南米とメキシコ

  • 世界一周 紀行文2章 アフリカ

記事一覧

ハイライト

Kindleでは、多くの人がハイライトした文章は、強調されて表示される。 ハイライトされているので重要な部分だと思い込んでしまっているのか、自分も同じようにハイライト…

奥野逃道
1か月前

別の会社から事業売却の話があった。 社長から、任せるので新規事業としてやってみないかとの相談。 今の業界だけで数十年後も生きていくイメージはなく、別のキャリアで…

奥野逃道
2か月前
1

大学

ジム終わりに少し本を読みたいなと思い、大学内部にあるスタバに行った。 当然だが中は大学生で賑わっていた。 隣の座席で男女が向かい合って話している。 卒業式のお祝…

奥野逃道
3か月前

自信

先日会議後に社長とサシで飲むことがあった。 マネージャーとして最新どう?と聞かれたので、自発的に動けるような風土をもっと作っていきたいがうまくいかないと相談した…

奥野逃道
3か月前

美化

久しぶりにゴールデンカムイを読み返している。 日露戦争後の北海道が舞台となっている漫画だ。 当時の時代背景が気になったので、気づけば日露戦争の歴史を調べていた。 …

奥野逃道
4か月前

境目

去年からチームビルディングの目的もあり、会議後にご飯会を開催するようになった。 会社の経費でご飯が食べられるので、毎回参加している。 自分の営業所は比較的ベテラ…

奥野逃道
4か月前
1

制約と誓約

二日休みで、何も予定がない日は怠惰になりがち。 本を読んだり、何か勉強しようと考えていても、まぁ明日があるからいいやと先送りにしてしまう。 結局二日目の夜に「何も…

奥野逃道
4か月前

睡眠の質の向上

意識的に良い睡眠を取ろうとできていないなと思い、 対策案を考えるために まずは自分の睡眠状態を知るために睡眠アプリを入れた。 翌朝目覚めると睡眠効率99%とでており…

奥野逃道
4か月前
1

自分らしさを変える

マネージャーとして成長するために、人からの見識を得ようとここ最近はよく本を読んでいる。 最近読んだ本の中で印象に残った話がある。 「自分は自分の行動を見て、自分…

奥野逃道
4か月前

脱依存宣言

本読んだりして自己研鑽に努めようと思った18時。 その前にちょっと頭使おうとスパイダソリティアをやってたら23時になってた。 一度やりだすと数ヶ月はのめり込んでしま…

奥野逃道
4か月前

行動の背景

実家に帰って友人や父親などと話していた時、誰とでもうまく付き合っていける人という話題に。 父は学生時代、メインで遊んだりするグループはありつつも、寡黙なタイプの…

奥野逃道
5か月前
1

バカは才能

「バカは才能」 この前読んだ本の中で、ノンスタの石田さんが言ってて印象的だった。 お笑いっていうのは、分かるか分からないかの一歩手が届きそうなレベルの中で、自分…

奥野逃道
5か月前

喜怒哀楽

年末に大阪の音楽ライブに行った。 大トリに出たのはELLEGARDEN。 世代的には少し上だが、浪人中によく聴いていたアーティスト。 ライブの半ば、ボーカルの細美武士さん…

奥野逃道
5か月前

無力さ

石川での地震。 仕事繋がりでの友人が金沢市内に多く住んでいたし、後輩が震源地で過ごしており被災した。 とにかく不安感が押し寄せる。 そんな状況だが、年始なので親…

奥野逃道
5か月前
1

呼び方を変えるタイミング

初めて会った人には「〇〇さん」や「〇〇くん」と呼ぶことが多い。 で、大方の人はその後親しくなるうちにあだ名呼びに自然と変わっていく。 初めからあだ名ではじまると…

奥野逃道
6か月前
1

ゲームで分かる性格診断

この前の会議の後、社長と飲みに行った際、 妻が息子にNintendo Switchを買ってあげるのをためらっているという話をしていた。 そんな流れで、昔はゲーム好きだったけど最…

奥野逃道
7か月前

ハイライト

Kindleでは、多くの人がハイライトした文章は、強調されて表示される。

ハイライトされているので重要な部分だと思い込んでしまっているのか、自分も同じようにハイライトをかける。

周りの意見に流され、自分の意思で重要かどうかを判断していないようで、少し自己嫌悪に陥ってしまう。

別の会社から事業売却の話があった。
社長から、任せるので新規事業としてやってみないかとの相談。

今の業界だけで数十年後も生きていくイメージはなく、別のキャリアでステップアップしようと考えていた矢先。
せっかくもらった機会だし、色々挑戦していきたいなぁ。

大学

ジム終わりに少し本を読みたいなと思い、大学内部にあるスタバに行った。

当然だが中は大学生で賑わっていた。

隣の座席で男女が向かい合って話している。
卒業式のお祝いや追いコンの話をしており、昔懐かしい気持ちになっていた。
就活の面談の話をしており、どうやら二人は大学3回生のよう。
面談でサークルの副部長と偽っていいように話していると男子大学生が伝えると、みんな同じようなことをやっているので副部長

もっとみる

自信

先日会議後に社長とサシで飲むことがあった。

マネージャーとして最新どう?と聞かれたので、自発的に動けるような風土をもっと作っていきたいがうまくいかないと相談した。
その際に、自信から自発性が生まれるという話をしてくれたのだが、かなり大事なことだなと腑に落ちた。

自信がないと動こうと思えないし、自信持ってもらえるような環境作ってあげないとなぁ。

美化

久しぶりにゴールデンカムイを読み返している。
日露戦争後の北海道が舞台となっている漫画だ。
当時の時代背景が気になったので、気づけば日露戦争の歴史を調べていた。

当時の映像が残っているので、戦いの様子も観れるのだが、軍の勇ましさや国民の熱狂ぶりに思わず見入ってしまう。
最近起きているウクライナとロシアの戦争や、パレスチナとイスラエル間の戦争は痛ましさを感じる一方で、過去の戦争は美化している気がす

もっとみる

境目

去年からチームビルディングの目的もあり、会議後にご飯会を開催するようになった。
会社の経費でご飯が食べられるので、毎回参加している。

自分の営業所は比較的ベテランメンバーが多いこともあり、お酒が入りだすといつも仕事の話に。
メンバーがどうすれば自主的に動いてくれるかや、会社の今後についてなど話題は多岐にわたる。

前回のご飯会では、直属の後輩に期待している旨を伝えた。
悩みながらも仕事を頑張って

もっとみる

制約と誓約

二日休みで、何も予定がない日は怠惰になりがち。
本を読んだり、何か勉強しようと考えていても、まぁ明日があるからいいやと先送りにしてしまう。
結局二日目の夜に「何もできてない、、」と焦り、勉強を始める。

先日、1日だけピンポイントで休みがあった。
午後から夜までは予定があり、それまでに読みたい本があったので早めに起きて朝からカフェで作業。
数時間だけだったが、かなり密度濃く作業ができたように思える

もっとみる

睡眠の質の向上

意識的に良い睡眠を取ろうとできていないなと思い、
対策案を考えるために
まずは自分の睡眠状態を知るために睡眠アプリを入れた。

翌朝目覚めると睡眠効率99%とでており、
改善の余地がなくて、終わってしまった。

自分らしさを変える

マネージャーとして成長するために、人からの見識を得ようとここ最近はよく本を読んでいる。

最近読んだ本の中で印象に残った話がある。

「自分は自分の行動を見て、自分の性格を判断している」

周りからの扱われ方が変わると自分の行動が変わり、結果的に自分の性格も変わるというもの。

根本的な物事の考え方などが揺らぐかどうかはわからないが、環境が変われば行動も変わるし、行動が変わると自分への認識も変わる

もっとみる

脱依存宣言

本読んだりして自己研鑽に努めようと思った18時。
その前にちょっと頭使おうとスパイダソリティアをやってたら23時になってた。

一度やりだすと数ヶ月はのめり込んでしまっている。
もういい加減辞めたいし、どこか依存的な部分もあるなと思い、
「スパイダソリティア やめられない」で検索をかける。
こんなことに頭を悩ませている自分が嫌になる。

block siteという、指定のアドレスが表示させるchr

もっとみる

行動の背景

実家に帰って友人や父親などと話していた時、誰とでもうまく付き合っていける人という話題に。

父は学生時代、メインで遊んだりするグループはありつつも、寡黙なタイプの子にも一人で話しかけにいくことが多かったそう。
僕も全く同じタイプなので遺伝を強く感じた。

父がその行動も結局自己満足でやってるって言っておりハッとした。

自己満足かどうかはさておき、自分自身も「誰にも分け隔てなくフラットに接すること

もっとみる

バカは才能

「バカは才能」

この前読んだ本の中で、ノンスタの石田さんが言ってて印象的だった。

お笑いっていうのは、分かるか分からないかの一歩手が届きそうなレベルの中で、自分より少し上のレベルでツッコンでくれるのが面白い。
頭が良くて知識が多いと、そのレベルの基準が上がってしまうので、知識がないバカな自分の方が、基準をうまく合わせやすいと石田さんが記事で発言していた。

M1なのか、単独ライブなのか、寄席な

もっとみる

喜怒哀楽

年末に大阪の音楽ライブに行った。

大トリに出たのはELLEGARDEN。
世代的には少し上だが、浪人中によく聴いていたアーティスト。

ライブの半ば、ボーカルの細美武士さんがMCをする。

悲しい時に笑ったり、腹が立った時に笑う。
そんな一年ではなくて、
楽しい時に笑って、悲しい時に泣いて、腹が立った時には怒れるそんな年であるように。

楽観的でポジティブに考えようとしがちな自分だけど、
気持ち

もっとみる

無力さ

石川での地震。

仕事繋がりでの友人が金沢市内に多く住んでいたし、後輩が震源地で過ごしており被災した。

とにかく不安感が押し寄せる。
そんな状況だが、年始なので親族宅に行ったり、友人と遊んだりとイベント自体は発生する。
普通に日常生活を過ごしてしまっていることに、どこか罪悪感のようなものを感じてしまうが、だからといって自分が何か考えたり思い続けたところで状況が変わるわけでもないのでモヤモヤする。

呼び方を変えるタイミング

呼び方を変えるタイミング

初めて会った人には「〇〇さん」や「〇〇くん」と呼ぶことが多い。

で、大方の人はその後親しくなるうちにあだ名呼びに自然と変わっていく。

初めからあだ名ではじまると楽だが、後からあだ名に変えるのは妙な気恥ずかしさがあり、タイミングがとりづらい。
あまりにも期間が長くなってしまうと、急にあだ名に変えるのも変だなと思い、結局初めて会った時の呼び方で定着してしまう。

みんなあだ名で呼んでいるのに、自分

もっとみる

ゲームで分かる性格診断

この前の会議の後、社長と飲みに行った際、
妻が息子にNintendo Switchを買ってあげるのをためらっているという話をしていた。

そんな流れで、昔はゲーム好きだったけど最近は全く面白くなくなってしまったという話で共感して盛り上がった。
何が原因か考えていたが、ネットなどで情報が得られて、ゴールが見えてしまっているのが大きいのではという話に。
昔だと友達と一緒にやり方見つけたり、一部ファミ通

もっとみる