大学

ジム終わりに少し本を読みたいなと思い、大学内部にあるスタバに行った。

当然だが中は大学生で賑わっていた。

隣の座席で男女が向かい合って話している。
卒業式のお祝いや追いコンの話をしており、昔懐かしい気持ちになっていた。
就活の面談の話をしており、どうやら二人は大学3回生のよう。
面談でサークルの副部長と偽っていいように話していると男子大学生が伝えると、みんな同じようなことをやっているので副部長が採用面談で大量発生しているらしい。
いわゆる就活っぽいことをやっていなかったので、興味を持って聞き耳を立ててしまう。

〇〇ちゃんは全然就活できなさそうなタイプなのにもう内定もらったらしいとか、〇〇くんは第一志望に落ちて落ち込んでるであったりとか、サークル内の状況が共有されているようだった。
本人は内心とても焦るし不安だと思うが、外から見てる分には風物詩だなと思いほっこりしてしまう。

話題はエントリーシートへ移る。
以前大学向けの就活イベントで、エントリーシートはchatGPTに書かせて修正させたらいい、と登壇者から言われたらしく、ひどく驚いた。
エントリーシートの書き方の技術などは個人差があるので百歩譲って、内容自体を書かせてしまうと、なんのために就活をやるのかよくわからない

なんだかなぁとモヤモヤしながら聞いていると、隣の大学生もそれは違うと思い、自分の言葉で書いているようだった。
彼にとって一番楽しく働ける会社に進めたらいいな。

PS:
chatGPTで思い出したが、行きつけの美容師さん曰く、chatGPTと言ってしまう人が多いらしい。
間違いは多分、GDPとニュースでよく話されるので、GTPだと語感が良くないんだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?