感覚

タイ人スタッフと一緒に駅の長い階段をひーひー言いながら上って、はぁ~っと息をついたら、
「มีอากาศน้อยมาก ミー アーガー(ット) ノーイマーック (空気が少ない)!」って言うのでふふっとなったし、そういう風に感じるのかなるほど~と思った。
もちろんタイ人だって「疲れた」も言うけど、こういう風にも言うのね、みたいな。うん。たしかに息苦しいもんね。

タイにいると、自分が選ばない言葉や感覚がおもしろいなぁって時々思うことがあって飽きない。
人間はひとりひとり違うのだから日本でだって色んな人がいたけど、ベースが全然違うから余計におもしろいのかな。

いつだったか、仕事中にあくびをしたスタッフにボスが「仕事に集中していない」と注意したことがあったんだけど、その時はタイ人スタッフ全員が反発した。
「あくびは生理現象であって、集中しているかどうかとは関係がない。意味がわからない。」と。

私にとっては目から鱗だった。
ボスの言い分は「集中していれば眠くならない→あくびは出ない」だったけど、正直タイ人の方が正論に聞こえてしまったし、やだなぁ精神論の国、と思ってしまった。
時々タイ人はボスの言うことを「意味がわからない」と言うけど、だいたいが「日本人にしかわからないんだろうな」ということだ。

タイでは生理も生理現象であって恥ずかしいことではない。
そもそも恥ずかしいっておかしいよな?と、タイに来るまであんまり考えてなかったのが逆に恥ずかしい。
スーパーではナプキンを別途紙袋には入れないし、会社の共有スペースにナプキンが置いてあったりするし、女子スタッフは男子スタッフにもボスにも生理だ生理痛だと普通に言うし、おなかが痛い!うんこ!とか下痢だ!と言いながらトイレに走っていく。
なんだかちょっと日本とは様子が違うことを私は「いいなぁ」と思った。いや別にトイレに行く時にうんこするよってみんなに報告したい訳じゃなくて。
そうだよね全部生理現象だよね、って。

こういう、日本での常識が変だって思えたのも移住して良かったことのひとつ。
考えるきっかけがあるっていいことだと思う。
何もかも素晴らしい国なんてきっとなくて、どこだっていいところも悪いところもあるんだろうけど、
生きやすいなーって思える場所にいられるのがすごくラッキーだと思うから、何も考えずに移住した自分を自分で褒めようと思います。笑


(77/100)

--------------------------------------------------------------------------------
***テーマを決めての有料マガジンも作りました***
無料の記事とは別に描き下ろした4コマ8本、計7記事のnoteを収録。
楽しんでもらえると思います!
→ とにかくタイなもの①
https://note.mu/okome_thai/m/m22c758bfe4a4

***こちらもよろしくお願いします***

電子書籍 「ゼロからスタート!タイ移住サバーイマニュアル」
http://amzn.asia/8rpbRPD
↑移住本みたいな読み物です。自力で移住した現地採用の方へのインタビューも。タイや海外移住に興味ある方はもちろん、ちょっと元気がない人に読んで欲しいメッセージ。

アメージングなタイランドに翻弄される日々のあれこれを綴ったブログ
「アオティーサバーイジャイ生活@タイ」
https://www.okomex.com

おこめのtwitter → https://twitter.com/tw_okomex
お気軽にフォローくださいませ!(*^^*)
--------------------------------------------------------------------------------

サポートしていただけたら腰を抜かすと思います。