見出し画像

「健康」になるためには専門職による評価ではなく、本人主導の対話 〜つながる保健室 #2 ポジティヴヘルス〜

7月26日に、コミュニティナース 沖縄の金城有紀さんによる「つながるほけんしつ」 第2回目としてポジティヴヘルスをテーマに開催されました。

健康だと言える大切さ


まず、わたしたちが無意識でそう感じているかもしれないことから。金城さんから事例として挙げられたのは「病気や障がいを持つ人たちは不健康…?」という問いです。

金城さん:
ボジティヴヘルス、そもそも健康について皆さんはどう感じていますか?例えば、病気や障がいを持つ人たちは“不健康”と捉えられるのでしょうか。

わたしがオランダで出会った筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者さん。自分自身を「健康ですか?」と聞いたところ、ほぼ満点。それは、身体的に動かないとしても、自分自身が笑顔で、強みを生かせる仕事を行えているだそうです。

とオランダの研修当時の様子を振り返ります。こうしたように、無意識で、病気や障がいをもつ方は不健康と思いがちですが、本人次第で健康である、と価値観を変わるようなおはなしをしてくれました。

ボジティヴヘルスが提唱する 「健康とは自分らしい暮らしを実現すること」

続いて、金城さんから会場に来てくださっている人へ「健康ですか?」と質問されました。

金城:
ポジティヴヘルスを提唱する先生は、健康とは病院での数値ではなく、自分がしたいことを実現する力だと言います。

『人生を幸せに生きるためにどうあるべきか』を問いながら、スパイダー診断のように、定期的に自分の状況をチェックしていくことが重要なんです。

とくに、ボジティヴと聞くとハードルが高そうに感じますが、例えばストレス耐性を高めることであったり、本人主導の対話が大切なんです。

編集記

会場に来てくださったPTや海外で医学を学ぶ方、そしてこれから医学を志す方、そして医学をテーマにビジネスを考える人など、多様な人たちが集まったつながるほけんしつ #2

「たとえ、自分の専門外であっても、まずは対話して学ぶこと。それは年齢や経験ではなく、時代背景などをふまえて、私たちのような上の世代には新鮮で、学ぶ機会といえるんです」とお越しくださった方からおっしゃっていただきました。

わたしたちもはじめて知ることが多く、また「つながるほけんしつ」が広がってほしいと思う時間でした。

主催:コミュニティナース 沖縄


会場:おきなわダイアログ

スキ「♡マーク」をいただけたら、「ありがとうございます、こちらこそ大好きです」とこれからもおきなわダイアログの読み物をがんばれますので。もし、よかったら「♡マーク」をポチッとしていただけたらうれしいです。

近日開催! 「カルチャー」を通してこれまで、これからを対話するイベント


この記事が参加している募集

イベントレポ

おきなわダイアログでは、その様々なカルチャーを横断的に、また多層的に「対話」させることで起こる新たな発見と創造の場として機能させたいと考えています。 期間限定での運営となりますが、サポートをいただいた分、スペースを延長できるように努めていきます。