マガジンのカバー画像

アタイ作品&おすすめ書物etc

162
クリスチャンとしての作品を含めたアタイ作品集になります。 又、体調不良だと文章を読む事すらままならない時も有ります。 それでも活字病に近い私が読んで刺激を受けた漫画。 人生で幾度…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

𝑯𝒂𝒍𝒍𝒐𝒘𝒆𝒆𝒏について調べてみた

𝑯𝒂𝒍𝒍𝒐𝒘𝒆𝒆𝒏について調べてみた

⒈起源
ハロウィンの起源は、古代ケルト民族が行っていた秋の収穫を祝うとともに悪霊を追い払う宗教儀式「サヴィン祭」。
古代ケルトでは11月1日が新年とされており、大晦日である10月31日には先祖の霊が家族に会うために現世に戻って来ると信じられて居た。
しかし、先祖の霊だけでなく悪霊や魔女も一緒にやってきて作物を荒らしたり、子どもを連れ去っていったりと、悪さをするとも考えられていたため、サヴィン祭では

もっとみる
LUNASEAのLIVEに行きたい。

LUNASEAのLIVEに行きたい。

くっそカッコイイ。
胃から血が出そう。
LIVE行けなくて禿げが加速する。

現場からは以上です。
あぁカッコイイ(*´>ω<`*)

最近の萌え&癒しで推し

最近の萌え&癒しで推し

時代物に元々弱いアタイ。
大奥も連載終了してどーしようって成って居た時に出たのが(気付いた)この作品でした。

最初の方はお偉いさんは何処でもクズなんかー!
と、ブチ切れ案件だったりしたのですが、第4部の今は涙無しには読めない展開で毎週この漫画の更新の為に週末迄生き延びております。
その位好きです。

もうナミンが旦那様の為に人生かけて、そして今は旦那様がナミンの為に人生を変え、そんでもってナミン

もっとみる
お題 : 珈琲と

お題 : 珈琲と

#シロクマ文芸部
・写真はPinterestより拝借

アタイはカフェインがチラミンアレルギーで珈琲が飲めないのですが、家族はみんな大好きで、朝からゴリゴリとお豆をひく音と湯気からの香りで朝だな~と、深呼吸したのを思い出します。
焼きたてのパンと温めたミルクも添えて、朝の風景です。

お題 : りんご箱

お題 : りんご箱

アタイの親戚は秋田のリンゴ農家さんでした。
この時期は大量のリンゴが箱で送られて来て、頬っぺた落ちる美味しいリンゴをダメにしないようにせっせか毎日あれやこれやと飽きない様に頂いた日々を思い出しました。

パンにバターを塗ってスライスしたリンゴをのせて焼き、軽くはちみつかメープルシロップをかけるだけのシンプルな朝食もこの時期の定番。

余りに美味しいリンゴに舌が慣れてスーパーでリンゴを買えない今です

もっとみる
お題 : 秋桜

お題 : 秋桜

#シロクマ文芸部
・写真はPinterestより拝借

秋桜(あきざくら)をコスモスと呼ぶ様になったのは山口百恵さんの楽曲での当て字からだと知り驚きました。流石百恵ちゃん&さだまさし。

結婚式に使われた曲とよく聞きますが、アタイの年代は安室ちゃんのCAN YOU CELEBRATE?が定番でした。入場曲で使われて、イントロだけで泣けるマジックにかけられたアタイがおりました。

しかし、秋といえば

もっとみる

医師兼漫画家の永田さんの描く螺旋じかけの海、全5巻。アタイはこの漫画に出逢えて色々有る自分も自分として受け入れようと考えられる様に成れました。近未来とも異世界とも違う、、、いや近未来が近いのかな?世界の終末頃に当たり前に有りそうな内容で、全編的に温もりが有る作品。
おすすめです。