見出し画像

木の上の?フリスビー🥏

2021.11.23  ピクニック



今日、保育園の仲間とピクニックをしていた時のこと。
フリスビーが木に引っかかっちゃって、取ろうとする家族(父母息子)がいた。色んな木の枝を投げたり伸ばしたりしたけど、なかなか取れない。苦戦すること20分くらい。まだ取れない。さすがに気になって、手伝いに行く。「大丈夫ですかー?あれは中々取れなさそうですねー😅デカイので手伝いますよ😊」と。まずは木の枝で取ろうと試みるが、細すぎて失敗。びくともしない。「もう登るしかないかー」と、登ってみる。フリスビーが引っかかっている枝にぶら下がって揺らすが、落ちて来る気配はない。しっかりと枝に引っかかっている。お母さんが荷物固定用の紐を持ってきてくれた。お父さんがそれで取ろうとしてみたが、紐が切れてしまった。僕も自分の紐(パラコード)でチャレンジしようと思って荷物のところに戻ると、僕の仲間が1人一緒に駆けつけてくれた。そして仲間、木に登る。下がってきた枝を下から僕が掴む。枝をさらに下げてフリスビーに届いた。しかしギリギリの戦い。とれた!フリスビーは持ち主の男の子に渡すことができた。そして、僕達は自分たちのところに戻った。少しするとその家族が、わざわざ温かいコーヒーを人数分買って、お礼に来てくれた。心も身体も温まる瞬間だった。
その男の子はその後、木登りに挑戦していた。一期一会だが、良い出会いだった。

フリスビーが取れた時、みんなで分かち合えた達成感、感動は何物にも変え難いと思う!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

#ふるさとを語ろう

13,646件

ぼくは学童やプレイパーク、ボランティア等で子ども達と関わっています。原体験がその人をつくると、『心アツくなる思い出が出来ちゃう』そんな関わりを大切にしてます。詳細はトップ記事をご覧ください 前置きが長くなってしまいました。頂いたサポートは活動の際の何かに使わせて頂きたいと思います