Okegawa Takaaki

富山県滑川市に住んでいる、3児の父親です。設計の仕事で思ったこと、2016年に滑川市と…

Okegawa Takaaki

富山県滑川市に住んでいる、3児の父親です。設計の仕事で思ったこと、2016年に滑川市と一緒に行った地方創生加速化交付金事業、地域で行動した結果と反省をまとめてます。

マガジン

  • TOLIN ARCHITECTの仕事

    私がしているなりわいの設計について

  • N+D=!プロジェクト

    滑川市周辺をデザインを通して活性化するN+D=!プロジェクトについて

最近の記事

  • 固定された記事

課題を解決する商品開発プログラム「SESSION富山」KOM開催しました

4月19日にレストラン光彩で「事業の方向性をつくるデザインと商品開発」をテーマに(有)セメントプロデュースデザイン金谷勉氏をお招きしてセミナーを開催しました。 その様子はYOUTUBEで限定配信しておりますので、ご覧になりたい方は コワーキングスペースTRIOの詳細ページ からお問合せ下さい! 7年前にも滑川市に来ていただいて商品開発プログラムを行っていましたが、今回は私のNPO法人と滑川市の公民連携事業として2回目のゼミを開催します。事前に声がけさせていただいていた事業者

    • PTAを現状に合わせて整えたこと

      SESSION富山のキックオフセミナーを先日行いました。そのあとの交流会で思いがけず、黒部、魚津のPTA役員さんとの話が盛り上がり、木下斉さんの記事でもPTAに触れられていたので、うちの小学校でやったことを書いてみます。SESSION富山の記事は推敲を重ねたいので、こちらからやってみます。 ちなみに、滑川市でも都市経営プロフェッショナルスクールに市役所の職員を派遣することが決まりましたが、地域に何かしらアクション起こしたい方は木下さんの著書を読み、note購読されることをお

      ¥300
      • 【SESSION富山】

        事業の方向性をつくるデザインと商品開発 【申込はこちらから】 https://forms.gle/BDMaw8FNB1NxAxNn8 【イベント詳細】 講師 :有限会社セメントプロデュースデザイン 金谷勉氏 ゲスト:有限会社カネツル砂子商店 代表取締役社長 砂子典章氏 日時:4/19(金)16:45会場 17:00 セミナー開始 18:20 セミナー終了 18:30 交流会開始 20:30 交流会終了 定員:50名 参加費:セミナー無料 交流会 5000円/人(

        • 石工職人が販路をゼロから作った話

          このお話は ローカル設計事務所が商品開発プログラムを主催するわけ② ~1期生石乃濱田さんの開発編~ の続きになります。 SESSION富山の詳細ページは↓↓です。 ②では市の商品開発事業に参加して試作品を日本橋とやま館で試験販売をしたところまでを書きました。 試験販売をしてみて 1週間の試験販売期間で売れたのは1つでした。それでは商売にならないでしょう、と思われるかもしれませんが主に墓石、庭石の仕事をされてきた石工職人さんがはじめて売った1つです。この試験販売ではお客様

        • 固定された記事

        課題を解決する商品開発プログラム「SESSION富山」KOM開催しました

        マガジン

        • TOLIN ARCHITECTの仕事
          6本
        • N+D=!プロジェクト
          2本

        記事

          ローカル設計事務所が商品開発プログラムを主催するわけ② ~1期生石乃濱田さんの開発編~

          ①の記事で7年前の動きと、私の想いを書かせていただきました。今回は7年前にプログラムに参加していただいた(有)石乃濱田さんのことをご紹介させていただきます。濱田さんは4月19日の説明会でもお話いただく予定ですが、この7年間伴走し続けている事業者さんです。商品は作っておられましたが、ステップを踏む開発プログラムは初めてされたので「やったことないんだけどなー…」と思われる方の参考になるかと思います。 石乃濱田さんについて滑川で商品開発プログラムをするにあたって、商工会議所に在

          ローカル設計事務所が商品開発プログラムを主催するわけ② ~1期生石乃濱田さんの開発編~

          ローカル設計事務所が商品開発プログラムを主催するわけ① 私の想い編

          4月から商品開発プログラムを開催します。 大坂のセメントプロデュースデザインさんと協業して、今も頑張っておられる県内事業者さん向けの新商品開発やブランディング設計をするプログラムを開催します。色んな業態の方が混ざることで視野を広げるのも狙いなので、食品、工芸、工業系。モノづくりをなりわいにされているかたを幅広く募集中です。今、細部を詰めている段階ですが説明会を4月19日にほたるいかミュージアムで行います!交流会も合わせてしますので、この記事をご覧になった皆さんご参加お待ちし

          ローカル設計事務所が商品開発プログラムを主催するわけ① 私の想い編

          2024年にすること

          もう1月も終盤になりましたが、今年行うことをリストアップします。後ずさりしないように。 小学校5年生用の起業家教育プログラムのテキストを作る。 小学校5年生向けの起業家教育「自分で答えをつくる商売実習」を行う。 富山県内の事業者さん向けの商品開発、ブランディングプログラムを実施する。 小学校、地区公民館と連携した避難計画の改修を行う。 請負仕事1本から主体的事業並走への転換。 体重-8kg 家族がのびのびできるよう経済的にも精神的にも支える。 noteで年間3

          2024年にすること

          日本橋とやま館 立山曼荼羅ディスプレイの想い

          日本橋とやま館 トヤマテーブル 東京、日本橋にある富山県のアンテナショップ交差点側入口にある富山の旬をお届けするトヤマテーブル。 7月の展示をTOLIN AECHITECTで請け負わせていただきました。 立山信仰、立山曼荼羅の世界を伝える 依頼主さんからのオーダーは「夏山登山が始まる7月なので、観光としての立山だけでなく信仰の山の側面もお伝えしたい」でした。 立山信仰、つまり我々富山人が抱く立山への畏れであったり、ありがたい気持ちである2面的な心象を伝えられるディスプレ

          日本橋とやま館 立山曼荼羅ディスプレイの想い

          地元公共施設の使い方を考える会議に出てみた‐④

          ガワを形成しようとして混乱させる  2回目の会議が先日行われ、参加者の時間を奪う結果にしてしまったので、自戒をこめて至らなかった点まとめていきます。市民参加型の会議される方の参考になれば。  中身をみんなで議論する前に、前回の会議から変わった状況の整理と会議のガワの部分(進め方や終わり方)をさらっと共有しようと思って、事前に事務局の担当課と会議の会長さんへ説明と相談に。そこではまぁいいんじゃない。という感じだったので会議でも話をしたら、他の参加者さんからNOが。それはそれで

          地元公共施設の使い方を考える会議に出てみた‐④

          地元公共施設の使い方を考える会議に出てみた‐③

          行政のお仕事って  会議で担当課から説明があった部分で一番不明瞭なのが、何を求めていこの会議をしているのか。です。他の場合でも良くあるのですが、何をしてほしいのか、はっきり言ってもらえない。常にこちらから提案したものに対していいですね。みたいなテイをとろうとすること多いのなんなんでしょう。  行政のお仕事って担当ー上司ー上司ー上司ー市長みたいな指示系統が非常に長く、担当さんが話していることが市長とずれていることも多々出てきます。なので担当-上司で修正して担当-上司-上司で

          地元公共施設の使い方を考える会議に出てみた‐③

          地元公共施設の使い方を考える会議に出てみた‐②

          事前配布された会議資料  5月の中頃に第1回目の利活用ワーキンググループが開催されると案内があって、資料も一緒に送られてきました。そこには中滑川複合施設の基本設計やオガール視察の報告などがありました。オガールの収益部分も説明あるのかなと見てたですが、そこはカットされて、文化スペースを中心に編集された資料でした。オガールがオガールたる所以は工事着手前にしっかりと煮詰められた逆算型の事業計画にあるんだけどな…とネットの記事を読んで現地を見に行っただけの私は思いました。  工事が

          地元公共施設の使い方を考える会議に出てみた‐②

          地元公共施設の使い方を考える会議に出てみた-①

          市役所からかかってきた電話  4月の中頃だったかな?市役所から今年の秋に完成する公共施設(防災-賑わい複合施設)の利活用を考えるワーキンググループに参加してください。と電話がありました。  「いや、ちょっと待って。」と私の仕事は設計士です。この建物は基本設計、実施設計とすでに二人の設計士が仕事として入ってらっしゃるし、実施設計されてる方は現場監理(図面通りできてるかのチェック)を今もされてるじゃないですか。その方に頼まれるのが筋ですよ。と。  「設計は建物をつくるとこまでで

          地元公共施設の使い方を考える会議に出てみた-①

          市議会議員選挙で全候補者にアンケートとってみた③

          昨晩、選挙も無事終了し、15名の市議会議員が決定しました。 アンケートを作成した側としては自分の投票先を決める参考にはもちろんなりましたし、それ以外の方数人の判断の助けになっていれば行ったかいがあったなと思います。 回答いただいた候補の皆様も当選されて、嬉しくそして、しがないNPO法人の行動に応えていただいたこと感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。そして4年間期待しています。 【選挙を勝ち抜くやり方】 立候補者から見ると700票をいかに集めるか、という「陣取り

          市議会議員選挙で全候補者にアンケートとってみた③

          市議会議員選挙で全候補者にアンケートとってみた②

          前回の記事の続きです 今回のやらかした行動のスケジュールは① 選挙期間開始1日目  静かな日曜日を街宣車の名前連呼に潰される。 ② 選挙期間開始1日目夜 名前ばっかり連呼せずに、              やりたいこと言いなさいよ!って思っちゃう。 ③ 選挙期間開始2日目昼 ネットで候補者調べるものの情報は皆無。 ④ 選挙期間開始2日目夜 自分で集めたるわって思っちゃう。 「③から④に行く、思考回路がわからない。」(妻) 私も、わからない。 ⑤ 選挙期間開始2日目

          市議会議員選挙で全候補者にアンケートとってみた②

          市議会議員選挙で全候補者にアンケートとってみた①

          久々に、回りを気にせず動いてしまったのでその記録をここに記します。やっちまったなーと恥ずかしいの50%、やりたいことをやり切れた満足感が50%。そんな行動です。 市議会議員選挙で全候補者にアンケートをとって、HPで公開しましたhttp://senkyo2021.namerikawa-design.org/ ネットで「市議会議員選挙、立候補者アンケート」検索してみたけど、メディアと極1部の団体くらいしかしてないみたいです。 悪目立ちしすぎだ… (私自身は政治信条特に持ってな

          市議会議員選挙で全候補者にアンケートとってみた①