見出し画像

人間関係の構築の第一歩。
それは「相手の好きなものを知る」こと。
そして「その人の好きなものを好きになろうとする」ということだと考えます。

相手「野球が好きなんですよね」
あなた「へえー野球が好きなんですね!ちなみにどこのチームが好きなんですか?」
相手「〇〇の大ファンで、先日も試合を見にスタジアムへ行ったんですよ」
あなた「おー!〇〇って東京ですよね?わざわざそこまで行ってきたんですか?」
相手「もちろん!仕事がなければ北海道から福岡まで全国どこでも応援に行っちゃいます!」
あなた「えぇー!?それはすごいですね!その熱量と行動力が素晴らしいですね♪」
相手「いやーそれほどでもないですけど(照)」

相手の立場からすると、自分の好きなものに興味・関心をもって話を聞いてくれるというのは、うれしくなりますよね。
そして心理的に近づいた感じがして、ますます話したくなると思います。

会話のテクニックの一つに「共通点を見つける」という手法があります。
年齢や誕生日、星座や血液型、趣味や特技、住んでいる地域や出身地、学校や会社、職業……などなど、何かしらお互いの共通点があることによって心理的距離が縮まるというものです。
営業のプロはこういう会話の引き出しが豊富にあり、あっという間に仲良くなっていたなんてことも。

親近感という文字の通り、ちかしさ(親しさ・近しさ)は、類似性の高さに通じるものだと考えられます。


であれば、仲良くなるためには無理に自己開示をして、自分のことを知ってもらうだけが良い方法ではありません。

むしろ相手の好きなものを好きになろうとする努力が感じられるほど、「わたしのために好きになろうとしてくれている」と好感を抱くことにつながるはずです。


ちなみにわたしは、「わたしの知らないことを知っている専門家」という感覚で、年齢問わず相手の好きなものに対して純粋に興味関心を抱くタイプです。めちゃくちゃ面白い話を次々と聞かせてくれるので、おそらくわたしは目をキラキラさせて夢中になって聞いている……と思うのですが、いかがでしょう(笑)

新しい人間関係を築く際にはきっと役立つはず。ぜひみなさんもチャレンジしてみてください♪



#明日も佳き日でありますように
#相手の好きなものを好きになる


#毎日note
#おかちんnote
#キャリアカウンセラー
#キャリアコンサルタント
#キャリアカウンセリング
#キャリアコンサルティング
#キャリア
#キャリコン
#CDA
#コミュニケーション
#コミュニケーションファシリテーター
#コミュファシ
#アートマインドコーチング
#AMC
#対話型アート鑑賞
#JEARA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?