見出し画像

「定規」と「ものさし」の違いってご存知ですか?

似ているようで、その目的や用途はまったく違います。


シンワ測定株式会社によると、その違いを以下のように解説しています。

Q>「定規」と「ものさし」と「直尺」の違いは何ですか。

A>>「定規」とは主に線を引く為の道具ですが、三角定規や曲線を描く為の雲形定規も「定規」に分類されます。カッターを当ててカッティング定規としても使用できます。
「ものさし」とは対象物に当てて長さを測定する為の道具であることから、余白がなく端から目盛が入っていること(端面0基点)が特長です。
〜以下略〜

つまり「定規は線を引くため」、「ものさしは長さを測るため」の道具というわけです。




キャリアカウンセリングでは、相談者から「これでいいのか?」という言葉がよく聞かれます。自問自答するときに、心の中に浮かぶ言葉です。

この、「これで良いか/悪いか」の判断をする際には、「どこまでが良くて、どこからが悪いか」という線引きがなされているはずです。

ということは、自分の中に善悪や良し悪しの判断基準となる「心の定規」があるわけですね。

さらに、「どこまで」というのは、その許容範囲を距離・数値で示していると考えることができます。

であればそこには、「心のものさし」も存在すると言えるわけです。


とあるできごとが、定規で引いた一線を越えたからイライラしている、ものさしで図った許容範囲を上回ったからソワソワしている、などと「心の定規とものさし」を使って意識化・言語化できれば、悩みの理由が掴めてモヤモヤも晴れるんでしょうね。


ただし、心の定規とものさしには標準規格がありません。“わたしの”定規や“あなたの”ものさしなどと、すべてオーダーメイドです。だから、人と関わるときには必ずお互いの定規とものさしを照らし合わせましょう。

特にやってはいけないのは、自分の定規・ものさしで相手を推し量ること。決めつけや思い込みにつながる可能性があります。

その意味でも、やっぱり自分の定規・ものさしを知ることは大切なんですよね。




今日は『心の定規とものさし』のお話でした。
いかがでしたか?

ぜひわたしも確かめたい!と思った方は、お近くのキャリアカウンセラーにご相談ください。
話をすることで気づきがたくさん得られるはずですよ。




#明日も佳き日でありますように
#定規とものさしの違い
#心の定規とものさし


#毎日note
#おかちんnote
#キャリアカウンセラー
#キャリアコンサルタント
#キャリアカウンセリング
#キャリアコンサルティング
#キャリア
#キャリコン
#CDA
#コミュニケーション
#コミュニケーションファシリテーター
#コミュファシ
#アートマインドコーチング
#AMC
#対話型アート鑑賞
#JEARA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?