見出し画像

仲間がいるという心強さ〜CDAのつながりと創造する力〜

今日は、JCDA長野地区の全体会(総会)でした。
総会といっても、昨年のふりかえりと今年の目標をお伝えする機会として、年に1回は必ず開催しよう!と決めてスタートした試みです。

形式にはこだわらず、集まったみなさんと「長野の未来」について語らうイベントとしました。


キャリアカウンセリング・キャリアコンサルティングというと、「一対一の相談」というイメージが強いようです。だからなのか、キャリコン活動というと、「目の前の相談者に何かをしなければ」と考える傾向が強いようです。

ところが、一度に大勢の社会人に向けて情報提供を行ったり、キャリア教育の一環として中高生に仕事の話をしたり、経験豊かな先輩方にインタビューをしてみんなで考える機会にしたりと、その活動の幅は無限にあるわですよね。
その際に、例えば「わたしはキャリアカウンセラーです」「キャリアコンサルタントの〇〇です」と名乗れば、それはもう立派なキャリコン活動です。

「〇〇でなければならない」と視野が狭く、考えが固着していると、柔軟で自由奔放なアイデアは思いつきにくくなります。それが結果として、自身の活動の幅を狭くしてしまい、キャリコン資格の魅力に気づかないまま離れていってしまう……という流れを生んでしまうのかもしれません。


そこで、改めてわたしたちが「一人じゃない!」ということを実感し、ともに考えともに動いてくれる仲間と出会う場として、長野地区会やCDAなネットワークを活用してほしいと思って、本日のイベントを企画しました。

みんなとのつながりを広げる貴重な機会として、今日のこの場を活かしていただけたと、わたしは感じました。それはみなさんの笑顔と力強い言葉があったからです。

「みんなで力を合わせれば〇〇ができるんではないか?」
「(二の足を踏んでいて)今までは動けなかったけれど、一方踏み出せそう」
「このあと早速、いろいろな方とお会いして、アイデアを形にしてきます」
……などなど、いますぐにでも何かをしたい!というパワーが溢れ出ていました。

「一人ではできないことも、みんなと一緒ならできる」

それを心から実感できる素敵な時間でした。

わたしも残る任期でどこまで形にできるか……という新たな挑戦課題を、いただきました。

地区会員のため、そして長野のために、まずは目の前の小さな小さな一歩ですが、踏み出します。

ともにがんばりましょう!!




#明日も佳き日でありますように
#JCDA長野地区会
#CDAの力
#共に生きる


#毎日note
#おかちんnote
#キャリアカウンセラー
#キャリアコンサルタント
#キャリアカウンセリング
#キャリアコンサルティング
#キャリア
#キャリコン
#CDA
#コミュニケーション
#コミュニケーションファシリテーター
#コミュファシ
#アートマインドコーチング
#AMC
#対話型アート鑑賞
#JEARA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?