見出し画像

確実に加齢の波がやってきております。

特にここ2年ほどで一気に老眼の症状が進んでおりまして……


これまでのメガネは運転には最適。

1.2以上は見えていたので、遠くを見るには何の不満もありませんでした。

……が!

手元が見えない(笑)

特に辛いのは読書と腕時計。

今まで通りの距離にするとほぼピンボケ。

ぐっと離さないと見えないし、でも遠すぎると字が見えないし、という感じで絶妙なスイートスポットを探すのに苦労してました。

正直こんなにもピントが合わなくなるとは思っておらず……老眼をナメてましたね(笑)


そんなわけでメガネ屋さんであれこれと吟味した結果、『遠近両用メガネ』を作ることに。

昨日、ようやく出来上がってきたので、早速1日中かけて過ごしてみました。


遠くは正面で、近くは下の方で見ると、ちゃんとピントが合ってくれる!!

特に「資料を見ながら入力する」「運転な合間で手元のメーターや腕時計を確認する」「手の爪を切る」といった、日常の何気ない視点移動がめちゃくちゃ楽になりました。

と同時に、ここまで見えないってことに悩まされていたんだ……と気づきました。

別に老眼を認めたくないとか、まだメガネは変えたくないという抵抗はなかったのですが、見えないなりに対処できてしまっていたというのが実情です。

知らぬ間に、見えない不便さをカバーするために対処行動をしていたんですね。

そのことに気づいていなかったことに驚いた、というのが今回の一番の発見でした。

これからは段々と老眼も進んでいくでしょうから、それに合わせて早めにメガネをバージョンアップさせて行こうかしら♪




#明日も佳き日でありますように
#老眼
#遠近両用メガネ


#毎日note
#おかちんnote
#キャリアカウンセラー
#キャリアコンサルタント
#キャリアカウンセリング
#キャリアコンサルティング
#キャリア
#キャリコン
#CDA
#コミュニケーション
#コミュニケーションファシリテーター
#コミュファシ
#アートマインドコーチング
#AMC
#対話型アート鑑賞
#JEARA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?