見出し画像

4月の私を幸せにしてくれた7つの習慣

先週、2020年上半期用のマンダラチャート初めて書きました!

画像1

昔から存在は知っていたものの、やったことなかったんです。大谷翔平を特集する番組を見かけたことに加え、会社の研修で、セルフマネジメントについての講座で勧められたので、少し時間をとってみました😊

「自己研鑽において、人格を磨くためのことと、具体的スキルを磨くためのこと、これらの双方の要素が自分の自己研鑽メニューに含まれていることが大切である。」と研修を行った、元ミス・インターナショナル日本代表、弊社現社員の先輩が提言くださいました。

定性的スキルと定量的スキルはどちらもが存在して、何事も成り立っているなんて思います〜!

私はピンクを定性、黄色を目に見える具体スキルとして可視化してみましたが、目に見える実力をもっと付けないとなって再確認させられました。また書き直したり、更新したりする可能性大です!

そのバランスを大谷翔平くんのマンダラチャートは完璧に具現化しています!是非是非覗いてみて、参考にご自身のマンダラチャート書いてみてください!

今回マンダラチャートの話をしたいわけではないので、この辺にして!

今回はマンダラチャートにもあるように、4月仕事以外の私生活の中で意識的に時間をとって習慣づけているものについても振り返りをしようと思い、書き始めました!

よいしょ!頑張るぞ!


①読書編

何に関しても、量と質問題だね。

4月読んだのはこの4冊です!

画像4

月5冊/年間60冊を2020年の目標にしているのですが、履行状況としては、理想的ではないですね。

考えられる理由は2点あります。

一つは、一冊一冊に時間がかかるようになってきたからです。
今までは読書習慣を完全に身に付けるために、自分にとって読みやすさや、共感しやすいものを手に取る節があったのですが、それらを優先するのではなく、緊急度と重要度が高いものを手に取るようにしているので、読みやすさはない本を手にとっているところがあります。

どんどん読み進めることも必要ですが、理解するまで進まなかったり、自分が生活に落とし込むための、アウトプットを丁寧に行うようになった点も含まれると思います。iPadで綺麗にノートテイキングをとることにもハマってしまっているので、時間がかかっています。いいことなんですけどね。

2つ目は、急な電話やzoomの誘いにイエスマンしてしまうことです。グーグルカレンダー状には、週に9時間とっているのですが、にも関わらず、その時間にかかってきたり、誘われたりしたら、でちゃいます。無論急に思いもしない人と話したり、顔を見れたりするのは嬉しいです。むっずかしい。

朝活に移行して、時間を必ず取れるようにしようかな、と思っています。そのために、究極の朝活マンになることも考えています。

来月も丁寧に社会人に必要な知識とスキルを #読書 から得ていきたいです!


②クリエイティブ編

iPadを買って世界が変わる。

この言葉は #iPad ユーザーがよく言ってる言葉なんですけど、そうです。

本当です!!!

今月iPadの使用目的!

・研修ノートテイキング(図式もめちゃ書きやすい!)
・Kindleアプリで読書(ハイライトを沢山引ける!)
・動画視聴(画面は大きくて、ポータブル。キッチンやお風呂でたてて視聴しながら、家事ができちゃう!)
・イラストを書く!( #Procreate というアプリがとにかく神アプリでそれに夢中!)
・noteのバナーづくりも!(これもProcreateで作成!)

全てが簡単に、そしてスマートにできてしまうんです。
使いこなし方がわかればわかるほど、生活が便利にクールになる。

まだまだなんですけど、本当に好きです。#Apple信者

そして、メインで使っている、イラスト関連は週に6時間とって、さわってさわって、頭の中に降ってきたイメージを形にしたり、チュートリアルを受けたりする時間をとりました。

作品の質については、今回は触れません。どれも実際駄作なので。

この一ヶ月とにかく向き合う時間をとることで、使うことへの精神負荷を減らしていく期間にしました☺そして結果的に、この一ヶ月で新しいものに慣れる苦労よりも、楽しさが勝ってきました!

いい感じ!

駄作ですが、日常にある幸せな一コマを切り抜いてみました!

来月も自分の作品のジャンルをどうしていきたいか探りながら、色んな #クリエイティブ を作っていきたいです!

③スムージー編

#EverydaySmoothie !!!!

大学時代は、野菜ジュースとTropicana信者でした。笑
中でもカゴメのグリーンスムージーが好きでした!一番右のものです!

画像2

今でも全然好きですし、ありがたい商品だと思うんですけど、でもやっぱり量が少ないです!価格の割に!もっとずっと飲んでいたいんですね。笑

だから、ミキサーを買いました!
そして念願の毎日スムージーを飲む生活ができています!

・お通じが良くなる!
・野菜を生で食べるから、栄養分を逃さない!
・嫌いな野菜までなんなく食べられる!
・なのに、ざっくり切って入れるだけで簡単!
・そして、オシャレな気持ちになれる(人によりますけど笑)

朝が本当に幸せ〜!です!

画像3

オススメの#スムージー メニューは!
・小松菜一束+バナナ一本+りんご1/4+砂糖適量+氷適当+牛乳適当
・鉄板のバナナと牛乳+砂糖+氷+牛乳
・にんじん1/4+りんご1/2+バナナ一本+砂糖+氷+牛乳

まだまだ色んなのあると思います!オススメあったら教えて下さい!☺


④語学編

継続しても結果が測れていないです。

・Listening

これらの #Podcast をSpotifyで1日最低2 episodesは聞くようにしてました!朝ごはんを作りながら聞くのが日課です。

どちらのチャンネルも2〜3人の対話形式で会話が進んでいくんですけど、あるボキャブラリーやフレーズを紹介することを目的に構成されています!

難しい語彙を紹介した後に、馴染みある語彙で説明してくれるので、インプットにもレビューにも向いている構成になっているところが好きです!

あとはSUITSひたすらに見てたここ二ヶ月でしたね。
ついにシーズン7まで終わっちゃいました。やっちまりお。

・Speaking

週に2時間は英語で話す機会を設けられていました!
全然足りないけど!

・英会話サロンの参加
会社の福利厚生に含まれているものです。お昼休みの時間に一時間、ネイティブスピーカーのファシリのもと参加者の皆さんと与えられたテーマについて英会話をします!先生も入ってきてよりナチュラルな表現を教えて下さいます!
それに幅広い年齢の社員さんとの出会いの場にもなって楽しいです!
これからも積極的に参加していきたいです!

・留学先の先生のサポート
アメリカで出会った大好きな先生がなんでもサポートすると言ってくれて、毎日ボイスメッセージ(私は自撮り)を送り合いました!
悲しい報告も多いけど、お互いの健康を喜びながら楽しんでます!

今月は英語部のファシリのお仕事授かったので、まずは自分が何よりもお勉強頑張ります!
あんまり語学に関しては日々の成長を感じ取れていないので、いかんせんと。って感じです。

そんな上京ですが、マンダラチャートにもあるように、中国語も勉強再開します!ぎゃんばりゃーす。

⑤note編

今月投稿したnoteは、4本!
意気込むためのnote2!そして実際に行動してみての振り返り2!どちらの視点からのnoteを投稿をしています!よいこと!

noteの投稿の1番の目的は、
振り返りです。一年後に見返す甲斐があるものを残しておくことです。
次に、自分の思考や、生活の工夫が誰かのためになることです。
最後に、活字による伝達能力の向上です。

全ての目的達成のためにも毎月1日付近でnoteを書く時間を必ずとることを継続していこうと思います!

最近とってもnoteが好き!です!
読むのも書くのも!noteでは、色んな人の声に出さなくてもいい小さな感情や思考、目標に向かうひたむきな努力をのぞくことができます。

そこがとっても好き!です!
私もなるべく素直に、そして毎日を頑張ってのぞいてよかったなって思えるnoteにしていきたいものです。

でも #note はアウトプットの場所であって、まずは日々自分が頑張るしかないですね!

⑥料理編

是非こちらもお時間あれば目を通してください🌷
#料理 が私に教えてくれたこと、料理を自分ですることによる気づきについて書きました!

来月も引き続き、楽しみながら、新しい要素を含んでいけるよう頑張ります✌

⑦筋トレ編

今月サボりにサボりました。
毎日スクワット30回だけは守りました。
中旬からはお米持って負荷有りで!

ちょっと裏腿に張りがでてきたけど、まだまだヨガパンツをはくのは未来になりそうです。

それだけです。。。おかげさまで身体はぷっくぷく、自炊頑張って、毎日美味しくご飯食べて、日頃平均1万歩歩いてる人が外出自粛。今や歩くだけで、脚の血流が良くなって、かゆくなりますもん。

バレエもなくてレオタード姿で人前に出ることも、スキニーはいてでかけたい欲もどんどん低下中。スタイルや姿勢に関しては、人に見られる時間って本当に大事だ〜〜〜と感じています。

言い訳してないで、5月はスクワットは50回にして頑張りマウス。
他のメニューも増やさなきゃな〜とは思っています。

自己肯定感下がってきたので多分やれると思います。
(明らかに他と違うやる気の量、笑。多分とか言うてる。笑)


5月の目標

①読書編
「朝にも読書の時間をとれる時間に起きる。」(早起き目標?笑)

②クリエイティブ編
「ブライトトーンの作品を三作品つくる。」

③スムージー編
「毎日飲む。新メニュー3個挑戦。」

④語学編
「4月の継続。英語部の発信。中国語の語彙復習1h/1w」

⑤note編
「振り返りを5月末に発信。」

⑥料理編
「新しい料理、15品作る。」

⑦筋トレ編
「スクワット毎日50回。鈴木達也腹筋週3回はする。」

これら全て、やらなくてもいいことなんですよね。
まさに緊急度は高くない。けど、自分のためになるというか、重要度は高いです。好きなので。

仕事を始めると、大好きなことを大切にすることって、難しいこととされちゃうけど、諦めたくないですね〜。いくら忙しくなったとしても、こういうことの時間は守っていたいんですよね、、、これからもずっと。

自己研鑽すごい。とかって誉めてくれる友人もたくさんいるけど、なんか結局、何が幸せなのか考えて欲張ってるだけの人なんですよね。やりたいことをやれるって幸せだ〜!!!!

自粛ムーブだとしても!今月も幸せでいたい!
自分との約束を守って、今月も自分のこと大好きでいたい!

よ〜し、GWも終わりです!明日からお仕事もプライベートの充実も私らしく頑張ります!いえ〜い!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

あなたの生活が少しでもあなたの幸せに近づきますように😌❤︎