見出し画像

#74 自分でも理解不能な不調

実は週明けに体調不良で1日半の有給休暇をとりました。
簡潔に伝えるために「体調不良」という言葉を使いましたが、目に見えるような不調でもなく、かといって調子が良いわけではない。なんとも不思議な状況でした。
もし経験者や詳しいかたがいましたら、どう対処するべきか教えていただきたいです。

パニック障害で仕事を辞めて、一年半の療養を経て2023年5月に社会復帰をしました。パニック障害と付き合いながら社会生活をおくる40代おひとりさま女性の記録です。


2024年2月13日(火)

週明け恒例の寝坊

やはり起き上がるのに時間がかかります。
体内時計を休みモードから仕事モードに切替えるって大変ですよね。
身支度を早々に済ませて出発。朝ご飯は車の中でパンを食べます。

コーヒーの味が変な気がする

毎日ボトルにコービーを淹れて持参しているのですが、先週の金曜日にコービーの風味が全く感じず、苦いとも酸っぱいともいえない不思議な味がしました。最近ボトルを漂白していなかったせいだと思い、休み中に漂白洗浄して、火曜日の朝もいつも通りコーヒーを淹れて飲んだのですが、金曜日よりひどい味でした。かろうじてコーヒーっぽい味は残っていたので全部飲んだのですが、とにかく不思議な味でした。

何ともいえない「変な感じ」がする自分の体

始業時間になっても仕事モードのスイッチが入らないし、からだのキレが悪い。だけど怠さは無い。熱があるとか頭痛がするといったような症状もない。自分の体の状態が脳内で処理できません。とにかく仕事がはかどらず困惑します。

普段より強烈に匂いを察知して吐き気をもよおす

何とか午前中の仕事を終えて昼休みです。
休憩室に入って食事をするためにマスクを外したら、色々な食べ物の香りが鼻にツーンと突き刺さります。鼻の奥が痛いくらいです。
早々に食事を済ませて、飲食禁止エリアに逃げ込んで少し落ち着きました。

午後の仕事をする前にトイレに寄ったところ、そこでも消臭剤やトイレ特有のにおい、うがい薬のにおいなどが再び私の鼻を襲います。
目が回りそうな感じになり、いよいよ吐き気をもよおします。
嘔吐恐怖症なので嘔吐ができません。更につらいです。

勇気を出して早退を申し出る

自分の席に戻ると直前までの吐き気がスッとなくなり、普通の状態に戻るのですが、初めての経験で何が何だか分かりません。
このあと自分がどうなってしまうのか予測できないのが恐ろしくて帰宅する決断をします。

ただ、ボスにどう説明するか悩みます。
何か症状があれば伝えやすいのですが、申し出るその瞬間に体に異常がないし、昼休みの出来事もなんと伝えていいかわからず。
考えているうちに時間は過ぎていくだけなので、

具合が悪いわけではないのですが、なんか調子が悪いんです。
午後からお休みいただいてよろしいでしょうか。

相手も返事に困るような伝えかたになってしまいましたが、それが今の私の状況なのでそのまま伝えてみました。
ボスも困惑気味でしたが、入社時から体調面では配慮していただいているので、無事にOKが出て帰宅します。
翌日は元々半日有休をとっていたのですが、それも1日有休に変更して1日半の休みをいただくことにしました。忙しい時期じゃなくて良かった。

母も困惑

帰宅中も特に異常はなく無事に帰宅。
自宅にいた母に一連の流れを話すも、母は困惑。
ただ眠たくてサボって帰ってきただけではないかと疑われます。
当の本人が良く分かっていないのだから母の言い分はもっともです。週明けはなかなか仕事モードに切替わらないし、毎週寝坊・帰宅するとすぐに寝てしまう流れなのでそう思うのも無理はありません。

ホテルに逃げ込む

この記事を書いているのは自宅から離れたビジネスホテルの一室です。
自分でも何やってるんだろうと思うのですが、気分が落ちていくのを防ぐためドライブも兼ねて出かけてそのまま泊まることにしました。

自宅の部屋は一番安心できますが堕落するには最適な場所でもあります。
実は危険な場所なんですよね。

仕事から帰る時に外の空気が一番気持ちよかったので、訳が分からないなりにできる最善が「ドライブ」だったのかなと思いました。

ただ、これを記録に残しておかないと再び困る時が来るかもしれないと思いPC持込というね。休息したいんだか作業したいんだかよく分かりません。

ホテルで何をしたかというと、近くのスーパーで総菜とお酒を買い込んで晩酌しながら記事作成をしておりました。お風呂でいつもより高めの入浴剤でゆっくりお湯につかったくらいです。

前日まで休みだったので体は疲れていないし、眠気もないし、テレビが見たいわけでもない。YouTubeを見るのは日課なのでやりたいことには入らないし。こうして記事を作成している今もYouTubeMusicで音楽を聴きながら作業する毎度のスタイル。自宅の部屋がビジネスホテルに変わっただけです。

明日は時間があるので少し早い定期通院をして、主治医に状況を話してみたいと思います。何か解決の糸口は見つかるのでしょうか。

2024年2月14日(水)

とりあえずスタバでしょ

何しにきたのか分からなくて自ら居心地を悪くしてしまい、朝食もパスしてホテルをチェックアウトします。

体調に変化なし。いたって普段通りの朝です。
起床時間も仕事の日と同じ。不思議ですがこういう日ほど寝坊しないものです。

途中スターバックスで「甘と苦」の注入をすべく、今季二度目のジャンドゥーヤチョコレートモカのベンティサイズをオーダー。私のベストカスタマイズは・・・(かなりどうでもいい情報)

ホイップ少なめ → ひと口目にコーヒーにたどり着きたいから
チョコレートパウダー多め → カカオの香り倍増
無脂肪乳に変更 → 脂肪が多いのは胃もたれする年頃なのです
ミルクぬるめ → シンプルに猫舌

空気が張り詰めた冷たい冬の朝にヘーゼルナッツシロップの香ばしさ、カカオパウダーの香り、エスプレッソの香りがふわっと広がって至福です。
やっぱり自分で淹れたコーヒーの味が変だったのはボトルのせいだったのかな?

主治医に話してみたけれど

いつもなら世間話をして薬を処方してもらって帰る流れですが、今回はあれやこれやと事情を説明して医師の見解をうかがいます。

前日に起こった不思議な出来事のほかに、10日間くらい真夜中に突然目が覚めてしまって、その後は1時間おきに目が開いてしまうことも話しました。

結局原因は分からず。

とりあえず、夜中に目が覚める問題改善のために眠剤(深い眠りにつける種類)の量を今までの倍量にしてもらって様子をみることになりました。

もともと気休め程度の処方量なので、倍量になっても日常生活に支障ありません。

薬剤師にも聞いてみた

現在服用している薬に不思議現象が起こるような話は聞いた事がないとのことでした。

やはり原因は分からず。

薬の飲み合わせに問題はないのでそれが原因ではないそう。
私が普段服用しているのは、うつの薬・眠剤・ホルモン剤(婦人科)・血液サラサラ薬(脳外科)なのですが、うつと眠剤・ホルモン剤の2つのケースで検証していくしかなさそうです。

約一週間経った状況

本日は2023年2月18日(日)です。
不思議現象が起こってから約一週間になります。

13日に不思議現象が起こって以来、特に何も起こらずごく普通の日常を過ごしています。いまだに何が原因だったかもわからず、モヤモヤが残ったままとなりました。

何も起こらないのは良いことですが、対策のしようがなく、再び起こるのか起こらないのかそれすら分からない状況です。
このまま様子を見ていくしかないのですが、3月末に婦人科の定期通院があるので、主治医にホルモン剤の影響などを質問してみたいと思います。

今回はここまで!長くなりましたが最後までお読みいただきありがとうございました!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?