見出し画像

歳時記を旅する4〔夜の秋〕前*竹林に風のはなれず夜の秋

土生 重次
(昭和五十八年作、『扉』)


中国の南宋の詩人、楊万里(一一二七~一二〇六)は、『夏夜追涼』で、「夜熱依然午熱同/開門小立月明中/竹深樹密虫鳴処/時有微涼不是風」と詠む。

夜の暑さと言ったらまだまだ昼と同じで、門を出てしばらく佇む、月明かりの中、竹はうっそうと樹は濃く茂り虫が鳴いた。その時ふっと涼しくなった 風も無いのに・・と。

晩夏の夜など、虫の音も聞こえ始めて、秋のように感じることを「夜の秋」として夏の季語と定めたのは、「ホトトギス」雑詠選者の虚子だとされている。


 句の竹林では、竹が風に揺すられているのだが、こちらにはいつまで経っても風が吹いてこない。音もなく揺れる竹の林に秋の気配を感じた。

(岡田 耕)

(俳句雑誌『風友』「風の軌跡―重次俳句の系譜」令和二年七月号)

この記事が参加している募集

#海外文学のススメ

3,247件

#古典がすき

4,058件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?