マガジンのカバー画像

メダカの飼育日記

42
運営しているクリエイター

#youtube

メタリック系のメダカ(´◉◞౪◟◉)

メタリック系のメダカ(´◉◞౪◟◉)

越冬中のメダカの水槽を約4か月ぶりに洗ったけど、数匹しか死んでなくて良かった(´◉◞౪◟◉)
障害持ちのメダカと太ったメダカが死にやすいな🤔
これは一つの水槽の一部のメダカ

綺麗に洗った後の水槽(´◉◞౪◟◉)

オロチとその他のメダカ達(´◉◞౪◟◉)

サファイアメダカ(´◉◞౪◟◉)

サファイアメダカ(´◉◞౪◟◉)

去年手に入れたサファイアメダカ5匹のうち3匹が外での越冬中に死んだので部屋の中で飼うことにした(´◉◞౪◟◉)

温水なので成長具合が早くなった それにしてもサファイアメダカと夜桜ゴールドは寒さに弱そうだ

しかし、いい感じで育ってた1匹が死んだのは悔やまれる😱

紅帝なのにビビってるビクビク君(´◉◞౪◟◉)

紅帝なのにビビってるビクビク君(´◉◞౪◟◉)

いつも他のメダカ達にいじられてビクビクと卵床の隅に隠れてるビクビク君(´◉◞౪◟◉)一部だけど、結構増えてしまった(´◉◞౪◟◉)

このハンガーは組み立て簡単でスタイリッシュで便利(´◉◞౪◟◉)

間接などの痛みを完全に抑えるテープ(´◉◞౪◟◉)

これからオロチを繁殖予定(´◉◞౪◟◉)

いろんなソーラー充電できるエアポンプを使ったけどこのタイプが一番充電が長持ちする(´◉◞౪◟◉)

増えすぎたメダカ達(´◉◞౪◟◉)

増えすぎたメダカ達(´◉◞౪◟◉)

去年から飼い始めて1年半、5~6匹だったメダカが数百匹に🤪これでも600匹以上は逃がしてるから、繁殖力が半端ない(´◉◞౪◟◉)

メダカの餌はいろいろ試したけど、やはりこいつが一番食いつきが良かった。メダカの稚魚にも指ですり潰して与えれるしコスパ最高(´◉◞౪◟◉)

昼間は鳥がいるせいか大人しく、夜になると元気に泳ぎだすので、昼間の撮影だから、あまり映っていない(´◉◞౪◟◉)

冬の時期は

もっとみる
川エビがバルタン星人に見える(´◉◞౪◟◉)

川エビがバルタン星人に見える(´◉◞౪◟◉)

去年5匹だった川エビも今年は数十匹に増えた(´◉◞౪◟◉)
冬場も活発に活動するし、死ににくいけど、そう簡単に
繁殖しないんだなあ🤔

メダカの子供と一緒にしてるけど、襲わないから良い😁

それにしても、今年の2月くらい1株だけ買ったホテイ草が数十個に増えるわ、大きくなりすぎるわで処分に困る(´◉◞౪◟◉)

店で買ったホテイ草にヒルが寄生していたらしく、大量発生して絶滅させるのに1か月くらい

もっとみる
越冬したメダカと1月末に生まれたメダカ(´◉◞౪◟◉)

越冬したメダカと1月末に生まれたメダカ(´◉◞౪◟◉)

鳥避け用のネット(´◉◞౪◟◉)冬場に何匹か食われ、片目メダカの独眼流正宗立ち泳ぎ病の三毛メダカ等、個性的なメダカ達が居なくなった😫

この餌で1年は持ったし、稚魚から成魚メダカまで美味しそうに食べる😁

1月に産まれたメダカが大きくなった😀

1月に産まれたメダカが大きくなった😀

繁殖用に買ったラメメダカが2ヶ月ほどで全滅😱
室内で飼ってたメダカ11匹の内、6匹ほどが死んだけど、
外で飼ってるメダカは一匹も死ななかった🤪
やっぱり冬場は休眠してる方がメダカには良いのだろう🤔
しかし、ラメメダカが死ぬ前に産卵してたので助かった😆

冬も元気にしてるメダカ達(´◉◞౪◟◉)

冬も元気にしてるメダカ達(´◉◞౪◟◉)

ホテイ草は全滅だけど、メダカ達や川エビは元気にしてます(´◉◞౪◟◉)

この3つがあれば容易にメダカを繁殖できます(´◉◞౪◟◉)

メダカの卵が2日目で孵化(´◉◞౪◟◉)

メダカの卵が2日目で孵化(´◉◞౪◟◉)

小さくて写りにくい🤣冬だから餌になるグリーンウオーターが無いw

1回目の卵が孵化したのもつかの間、第2段の産卵が始まったw🤪

この餌しかないけど、これで乗り切って見せるぜw

1月なのに室内飼育のメダカが産卵した(´◉◞౪◟◉)

1月なのに室内飼育のメダカが産卵した(´◉◞౪◟◉)

室内飼育のメダカが1月21日に産卵😁

室内温度をエアコンで24度設定のみで水槽用のヒーターは使わなかった😁

しかし、その2日前に500円したラメめだかのメスが死んでしまった😱
あと少しで増やせたのに残念😯

この餌を与えたら間違いなく繁殖しやすい(´◉◞౪◟◉)

メダカ水槽の水が凍ってた(´◉◞౪◟◉)

メダカ水槽の水が凍ってた(´◉◞౪◟◉)

メダカの水槽の水が凍っとるやんけー!!カッチコチやぞ🤪

メダカの食いつきが良くてコスパが高いお勧めの餌(´◉◞౪◟◉)