Lucinda / 日女

My notebook | Essay | Every stroke on my ke…

Lucinda / 日女

My notebook | Essay | Every stroke on my keyboard is bliss | I'm kind of an internet addict | 双子座 | I'm a Gemini, and I just love it!

最近の記事

空間

いまだに解決しない「モノに圧倒されて身動きが取れない」問題。 解消できるところから始めようと決め、まずは古いエアコンを取り外し、室外機がなくなることで空いところに薔薇たちを雨宿りさせるスペースを確保。 10年以上使ってきた冷凍庫にもお別れを告げることにして、ここにもスペースを確保。 要するに、空間を求めているのです。 ある方の本を読んで(聴いて)いたら耳に入った「しなやか」という言葉。 柔軟でいていくつもの選択肢を持っていること。 自分も家の中も常にフレキシブルで

    • 「死にたい」のわけ

      「もう、何もかも嫌だ」 「もう、限界だ」 「楽になりたい」 「まだ、できることがある」 「必ず、道を見つける」 これが私のパターンで、循環していた。 心の中が真っ暗闇になり、何もかも虚しく感じてしまう瞬間、立ち止まって周りを見渡しても、頼りになる人が誰もいないように思え、絶望感に襲われることが度々あった。 そんな時はどこへ向かうべきなのか、誰に、どのように助けを求めればいいのか、何もわからなかった。 気分が落ち込んだり、憂鬱な気持ちになったり、辛い時、孤独を感じていた

      • 何気ない出会い

        エアコンのクリーニングをきっかけに、少しすてきな時間を過ごしました。 もともとハウスクリーニングを職業にしていた母親が、自閉症の息子のためにエアコンクリーニングを始めたそうです。 息子さん、母の愛にそっと守られているんだね。 その息子さん、片耳に大きな穴を開けたボディピアスをしていました。 それに比べたら小さいものですが、私もしています。 すぐに親しみを感じました。 かつての職業柄、私はボディピアスの開け方をよく知っています。 日本では、ピアッシングは医療行為と

        • 私の好みの本!かっこよすぎる〜。

          周囲に同化しようとしてた?

          先日ある方に自分のことを少し説明する機会があり、幼稚園に通っていた当時のことを例え話に使ってみました。 プールの初日に周囲の子どもたちがどんな水着で泳ぐのか気になり、その日は様子を見るために見学をしたと話すと、「そんな頃から自分の個性を消して、周囲に同化しようとしていたんですね」と言われました。 これには驚きました! その方の解釈に意表を突かれましたが、それ以上に自分がそんな子供だったとは思いもよりませんでしたので。 人が周囲に同化しようとする理由は様々。 子供の私

          周囲に同化しようとしてた?

          喜び

          最近、本を読むことができなくなりました。 文字を目で追うことが億劫になってしまったのです。 それが理由で、音声で聴くスタイルに切り替えました。 聴きながら他のことができるし、集中力がなくてもOK。 幼少期から軽度の失読症に悩んでいたため、読書は苦手でした。 私にとって、まず読むこと自体が大変で、さらに内容を理解するのは至難の業です。 なので、読み上げてもらえば助かります。 映画のように、観て聴くのもあまり好みではないのです。 見る時はただ見ていたいのです。

          「モノにエネルギーを奪われている」という感覚

          今朝から気分は沈んでいる。 相変わらず食べ物は美味しくない。 冷蔵庫の中身を全部取り出して、空っぽにしたい気分。 ちょっと、モノに八つ当たりしているトーンで書いています。 目に見えないレベルで、人のエネルギーは様々なものに影響を受け、影響を与えているんだろうな。 少なくとも、使われていないモノをこれ以上、維持管理できなくなりました。 不用品は潔く処分。 でも、買ってから一度も使ってないモノだってたくさんあるし、これから先、きっと必要になる時が来るよ〜、って声が次

          「モノにエネルギーを奪われている」という感覚

          今朝のコーヒーは美味しい

          食べ物が美味しく感じる時は、自分の調子もいいと思うんです。 最近は何を食べても、多分60%くらいしか味を感じていなかったと思います。 この1カ月ほどコーヒーが美味しくなかったので、紅茶に切り替えていました。 でも、今朝はコーヒーにしてみようと思い、淹れてみました。 通常、私のコーヒーには何も入れません。 気分によってはミルクをたっぷりと注ぎます。 今朝も何も入れずに飲み始めました。 「美味しい」 このように言うときは、ミルクは入れません。 朝も夜も好きです。

          今朝のコーヒーは美味しい

          自分らしさとは?

          会話の途中で、素直に自分の本当の気持ちを伝えればよかったと後悔したりしたことはありませんか? 心を開くのを難しくするのはなぜか? 自分らしさとは? 一般的には、周りのことばっかり気にして、本当の自分が分からなくなっちゃう、なんて言われていますが。 実際は、自分を理解していないだけなんです。 心を開く鍵は自分を知ること。 鍵も持たずに、自分らしさを出すことは、簡単ではありません。 自分の感情に気づけないことも、よくあることなんです。 感情の裏側には本音が隠れて

          自分らしさとは?

          私の願い

          感情の裏側、興味深いですね。 怒りや悲しみなどの表面的な感情の裏に隠されているものが本音なのです。 しかし、自我は本音に触れることを嫌います。 自我は、嘘つきで、偽善者です。 人々は、未熟で成長しない自我によって支配されていることに無意識です。 近頃は変わってきました。 本音を口に出せるような風潮が広がりつつあるように思います。 もしかしたら本当に「人類の最終章」なのかもしれません。 現在生きている人々が経験しているこの文明にも限界が訪れているのは良いことです

          夜中に現れる妖精たち

          また、今日も悲しい気分になってしまったんだね。 その時、ろうそくをつけたよね。 さびしいんだね。 初めてさびしさを素直に認めた気がするよ。 ひとりが好きだと思っていたけれど、実は自分を守るためだったのかもしれないね。 仲良くなることを恐れていたからね。 楽しむだけでは物足りなかったんだよね。 悲しむ人は美しかったから。 暑い国の妖精たちを思い出してごらん。 真夜中に現れた小さな手。 言葉を超えてわかった瞬間。 覚えてくれたんだよね。 不安で動けない時、

          夜中に現れる妖精たち

          亡き人に対する思い

          亡き人に対する思いがあまりにも強すぎるのは、良くないことだと思っていた。 しかし、亡き人について思い、心痛めることは決して悪いことではないと理解した。 大切な人の死を見つめ、自分自身と向き合う時間は実は豊かなもの。 自分の感情を大切にすると、亡き人の声が聞こえるようだ。 「ありのままを受け止めて欲しい」 「許してほしい」 私は、そういうふうに感じるんだ。 そして、私の本当の気持ちは、「最初から許していたんだよ」 素直ではなかっただけなんだ。

          亡き人に対する思い

          今さら?

          自分自身のことを言葉で表現するのはとても難しいと感じていました。 それはただ文章を作る力が不十分なだけかもしれません。 できないことを無理にしようと思っても、できないものはできないんですよ。 だから、AIアシスタントにお願いすることにしました。 すべてのことをお任せするわけではありません。 ただ、書きたいことに対して、どのような言葉を使えば良いか分からない場合や、どのように文章を組み立てたら良いのか分からない場合にのみ手伝ってもらって、AIで作成された文章を私が手直

          自分との対話

          過去に起きたことはなるべく考えないようにしていました。 今となってはできることは何一つないのですから。 それでも、発作のように回想が始まってぐるぐると同じことを悔いるのはいったい何の仕業でしょうか? これほど厄介で疎ましいものは他に知りません。 最近、また怒りっぽくなってきたんです。 一時は気楽でイライラすることもなかったんです。 自分で入れた予定を二つ、キャンセルして、安堵しています。 思いつきで行動するのが得意なんですが、それでも人の気持ちは変わりますよね。

          自分との対話

          薔薇の香りいっぱい 『日記』    

          心のリハビリを兼ねて、久しぶりに外出しました。 行き先が薔薇園だったことが自分でも意外です。 薔薇の香りを全身に浴びました。 朝から激しく降り続いた雨も、薔薇園に着く頃にはすっかり止んで、生ぬるい空気と湿気の中、濃い桃の香りを思わせる薔薇の芳香が漂っていました....。 本当は気に入った薔薇を買って帰りたかったのですが、購入できる苗が決まっていて、欲しいものがなかったのです。 素人の私が薔薇を育てるなんてハードルが高いですよね。 買えなくて良かったんだと思います。

          薔薇の香りいっぱい 『日記』    

          Pineapple Perfume

          Pineapple Perfume