おひとりぐるめ

こんにちは!見て頂いて有難うございます!主に自作の料理を投稿していきます!といってもフ…

おひとりぐるめ

こんにちは!見て頂いて有難うございます!主に自作の料理を投稿していきます!といってもフツーのご飯です。今までのご飯作りの経験を生かしておひとりさまご飯を楽しく作ってます。オリジナルもたまにあるかもしれません。参考になれれば嬉しいです!

最近の記事

デミグラスソースオムライス

こんばんは。 12月も半ば、家にいても寒い寒いとつぶやく季節ですね。 暖房器具もそうですが、一番体をぽかぽか元気にしてくれるのは運動と食事だと思う今日この頃です。 そんなことを思いつつ暖房に当たりつつグータラ寝ていた私は空腹で目を覚ましました(笑)  というわけで、冷蔵庫にちょっとづつ余った調味料でデミグラスソースを手作りしてみました。 ケチャップが少なかったので少し酸味を足すために酢を入れたのですが、ちょっと酸っぱいデミソースになってしまいました。 でもペロリと完食しまし

    • 親子丼とお新香

      卵消費のために作ったのですが、スゴク美味しかった。卵は煮すぎてかたくなったけど、自分の好みの味付けに出来ました!と親子丼の感動は置いといて、今日の名脇役はきゅうりの漬物だ!ここ数日ずっとお世話になってました(というか大量に作りすぎてなかなか無くならないのです)きゅうりのわさび漬け! てことで 作り方: ・きゅうり6本乱切り ・袋にきゅうりと塩大さじ1で揉み込む ・さらに砂糖大さじ1と半分とわさびチューブを合わせて加える ・全体的に揉み込んで冷蔵庫に3時間。

      • 和洋折衷

        ズッキーニが安かった!(一人暮らししてから安いかどうかしかみてないから)それと舞茸!これはバターで炒めるほかにないでしょう!実際オリーブオイル少量かバターどっちかって言ったらどっちでも美味しいと思う。 ということで、塩じゃけの名?脇役ズッキーニと舞茸のバターやきを紹介! 作り方: ・ズッキーニ5ミリ幅くらいで輪切り。 ・バターを溶かしたフライパンで一枚ずつ置いて焦げ目をつけるように焼く。 ・両面焼けたら舞茸を入れてざっくり混ぜる。塩胡椒して完成! 付け合わせの大根の漬物 作

        • the日本の朝食

        デミグラスソースオムライス

          挽回ケチャップ

          実は、鶏モモにくを四日分違う調味料につけて冷凍しておいたのですが、レンジOKのタッパーで調理できると知ってやってみたんですね。そしたら大失敗しまして。焦げこげの意が通ってない状態でして。トホホ笑 タッパーも変形して使えなくなってしまいました。しかし食材はどうにかしたいというか、今日の晩御飯これしかない、ということで、4つの中でなんとかして美味しくできた鶏肉のケチャップ煮を紹介! 作り方: ・鶏肉はケチャップにつけておいたのですが意味はあるのかないのか笑 ・とりあえず食べやすい

          挽回ケチャップ

          ジャーマンポテト

          小さくて、皮を剥かない新じゃががたくさん入って100円以内で売っていたので、これは香ばしくホクホク食べたいと思いまして、ふと目についたジャーマンポテトの素を手に取ろうとしましたが、いやいや、自分で家にあるもので味付けをしてみよう!と思いジャガイモだけ買って帰りました。本格的なジャーマンじゃなくていいんです。美味しければそれが私のジャーマンポテト。 作り方: ・新じゃがをよく洗って4等分に切ります。 ・玉ねぎ半分を薄切りします。 ・ベーコンを1センチ幅に切ります。 ・ジャガイモ

          ジャーマンポテト

          雨で気分が下がりますが、そんな時こそ私は手帳に1週間の計画を立てます。計画を立てていると、意外とやるべきことが出てきますね。それからやりたいことも!あとは実行するだけで、気づいたら、あ、今日天気いいな。ってなってます。

          雨で気分が下がりますが、そんな時こそ私は手帳に1週間の計画を立てます。計画を立てていると、意外とやるべきことが出てきますね。それからやりたいことも!あとは実行するだけで、気づいたら、あ、今日天気いいな。ってなってます。

          豚こま大根

          授業で何時間も座って頑張った日、なんとなく充実した気がしながら歩く帰り道。まだ何かできちゃうなっていう余裕とお腹の音がマッチングして、煮物食べよう!となりました。 作り方を見たのは豚バラ大根だったけど、やっぱり安いのは豚こま。 作り方: ・大根を1回下茹でする。 ・豚こまを生姜(チューブでしました)と一緒に油で炒める。 ・大体炒められたら2センチ幅の半月ぎりした大根を入れて、軽く炒める。 ・水と顆粒だし一回し投入。 ・落とし蓋をして15分煮る。 ・砂糖を1と2分の1入れて、落

          鶏大根

          赤味噌入りのこいー味でございます。ご飯にめちゃくちゃ合う! 作り方: ・大根を厚さ2センチほどの半円型に切り、下茹でします。 ・今回はさらに1センチの銀杏切りに。 ・鶏肉ももを食べやすいサイズにカットし、油を引いて軽く炒めます。 ・鍋に水(大根が半分浸かるくらい)、醤油大さじ1 、砂糖大さじ1、粉末だし小さじ1入れて蓋をして5分ほど煮込みます。 ・赤味噌と豆板醤(唐辛子の方がいいかな)を入れてさらに5分ほど煮込みます。 ・時間の目安は大根に味が染み込み、水分がほぼ飛ぶまで。

          たまには簡単に美味しいものを

          今日は2つで300円のお惣菜ハンバーグとパン屋さんで買ったチーズのパンに、にんじんと玉ねぎのコンソメスープ。野菜をたくさん食べたかったのでにんじんは小さく切って一本半入ってます。残りは明日食べるよ!やっぱハンバーグは美味しい!ミンチが高いのでお惣菜でもお金はトントンかな。コンソメ顆粒はそれだけで絶品コンソメスープが食べれるからもっとくと良いですよ! 一人暮らしして一ヶ月ほど経ちましたが、ふむ、フローリングのテカリがない。これはと思い半日かけて掃除しました。ほこりだらけだった

          たまには簡単に美味しいものを

          おばんざい独り占め

          おばんざい独り占め

          THE カレー!

          一人暮らしを始めて初めてカレーを作りました! 煮込めば煮込むほど美味しい牛すじカレーです。でも、鍋が小さいのに対して具がてんこ盛りだったのでドッロドロのカレーになりました笑 でも味は間違いないですよお。カレールーという画期的なスパイスを使った日本のカレーです!  ちなみに、なぜかパフェ用の細ながーいスプーンしかなくてそれで食べました笑 

          よだれ鶏〜

          味の濃いものが食べたかった!しかし、味付けが自分で作れる分ではレパートリーが少なすぎて・・・。というときには、クックパッドさんの中華シリーズです!今回は鶏モモ肉が安かったのでよだれ鶏にしました!本格的に中華とかインドカリーとか作ろうと思うと、買ってきたスパイスが大量に余るので私は簡単にソース自体を買います。いずれはスパイスとかもっと知れたら味付けのレパートリーも増えるんだろうなあ。ということで、 *作り方 ・鶏モモ肉2分の1枚に片栗粉を薄くかけて、油を敷いたフライパンで中火

          一人暮らしで、オンライン授業で外出ないとなると本当に膝がダルいたくなる。そんな時、ストレッチもめんどくさい時、音楽を聴きながら座って足を伸ばしてひたすら縦に揺さぶる笑

          一人暮らしで、オンライン授業で外出ないとなると本当に膝がダルいたくなる。そんな時、ストレッチもめんどくさい時、音楽を聴きながら座って足を伸ばしてひたすら縦に揺さぶる笑

          サワラの南蛮漬け

          一人暮らしを始めてからまだ魚を食べてなかった!ということで、まだまだ余っているにんじんと玉ねぎをどうするかと考えて、南蛮漬けに決定!あとは作り置きを合わせて彩りよく。実家にいる時より品数が多いです笑 *作り方 ・玉ねぎ半分とにんじん一本薄切り ・玉ねぎは水に3時間くらいつけました。辛味を消すため。 ・にんじんは[麺つゆ大さじ3、酢大さじ4、みりん大さじ2]につけておく。 ・玉ねぎも一緒につける ・サワラ切り身を一口サイズに切って片栗粉を軽くまぶし、油で焼く。 ・玉ねぎとにん

          サワラの南蛮漬け

          作り置きシリーズ

          左から、揚げなすとトマトの麺つゆ漬け、ほうれん草のおひたし、かぼちゃの素揚げ。 かぼちゃの素揚げは前紹介したので省略します! ちなみに私が一人暮らしを始めて最初に買った調味料は麺つゆです。めんつゆがあればなんでもできる!作り方ちょー簡単! *なすとトマト ・玉なす一個(なすならなんでもあり)を乱切りにして多めの油で焼く。 ・トマト一個大きいやつを一口サイズにカット。 ・上二つを容器に入れて、大さじ4くらいの麺つゆ目分量で投下!完成!しばらくつけておいてね。 *ほうれん草のおひ

          作り置きシリーズ