知らないけど、自由律俳句と自由律短歌と川柳とかについて
こんにちは。おはようよねちゃんの第二のアカウント(赤よねさん)です。
自由律俳句っぽいものをつぶやくことがあるのですが。
自由律俳句って何ですか? という疑問をもつ方もいらっしゃる様子でして、よく知らないのですけれども、記事にしてみました。内容の真偽はあまり自信ないので、本当のことを知りたい方は、本とか読んでくださいませませ。
#自由律俳句 とは(知らないけど)
おそらく、内容は俳句的で、文字数や5・7・5に縛られない詩なのだろうと、思っております。
こちら、自由律俳句のタグです。
その説明には、このように書かれています。
なので私も、へえそうかあ。と思ってます。
#川柳 とは(知らないけど)
私のイメージでは、基本は5・7・5の定形の詩で、季語の必要はなくて、主に人間の心の動きを読むことが多いとかなんとか。と思ってます。ちなみに、私が好きなのは、川柳です。
#俳句 とは(知らないけど)
私のイメージでは、基本は5・7・5の定形の詩で、季語があるのが基本。自然のしみじみする感じとかよく詠まれている印象を持っています。切れ字とか使われたりするとかなんとか。
#無季俳句 とは(知らないけど)
これは、本当に知らないですね。字面から察するに、基本5・7・5の定形で、季語はなくて。内容は俳句的なのでは。
#自由律短歌 とは(知らないけど)
この自由律短歌、はじめて聞きました。
こらの、推し短歌、募集要項に書かれていました。
自由律短歌! こういうのもあるのですねー。
知らなかった!
#短歌 とは(知らないけど)
基本、5・7・5・7・7と思ってます。
#都々逸 とは(知らないけど)
基本、7・7・7・5と思っております。
私もくわしくはないので、もっと知りたい方は、なにか本とかでお調べくださいませませ。申し訳ないです。
オススメ
Kusabue〜現代俳句〜さまの記事はとても勉強になりますので、勝手にオススメいたします。
Kusabue〜現代俳句〜さま、どうもありがとうございました。
知らないこと多すぎて恥ずかしいですけれども、こうして楽しんでいるうちに、勉強にもなって、とても良い日々です。
どうもありがとうございました。
この記事が参加している募集
おそれいります。いただいたサポートは、1/3を自分の楽しみのために。1/3を家族のために。1/3を世のため人のため誰かのために。そこに1/3を上乗せして、1/3を未来の創作のために。使わせていただきます。三方一両損をイメージしながら、使わせていただきます。