見出し画像

[往路]東名から圏央道〜高知から埼玉、家族で車帰省の記録2023⑥

長い長〜い下り坂を越えて東名から海老名ジャンクションで圏央道に入る。

1メートルつくるのに1億円かかると噂を聞いたのはいつだったか。圏央道ができたことで、東名から埼玉県内への距離は一気に縮まった。

海老名は神奈川であり、
圏央道を北上していくと東京の八王子、青梅を抜けて埼玉県に入る。

神奈川と東京の都県境の相模湖付近まで行けば、あと少しの距離なのはもう体感でわかる、

が、

「高速道路の渋滞」という洗礼に、ここでハマってしまった。

夫が知らせてくれた渋滞情報は
相模湖から八王子ジャンクションまで4キロの渋滞、
だった。

4キロ、12分で抜けられる、と示しているが、
八王子高尾山出口からの下道迂回路も表示している。

私の子どもたちのふるさとのエリアで全く知らない道じゃないから降りてもなんと迷わず行ける、が、
目的地はあくまで
埼玉の実家で、早く着いて休みたい。

4キロ12分ならいいだろう、と渋滞に突っ込んだ、
が、

甘かった。

全然12分じゃ抜けられなかった。

私の右足がアクセル、ブレーキを前の車に追突しないように小刻みに繰り返す。

トイレが近くないからまだ良かったし、それくらいの集中力はあった、が、

高速道路の渋滞に初めて遭遇して、ポイントを知らなかった。

ずっと左を進んでいて、
渋滞が抜けるジャンクションの手前で
中央道と圏央道に左と右に車線が分かれてるのに気づくのに遅くなり、

「あれ?右が流れ出してる…」と気づいた時には、
右に車線変更するタイミングを計りにくい流れの速度になっていた。

左に進み続けたら中央道に入ってしまう。
焦る。
下手に右に入るのもこわい。

夫が助手席で右後方を確認してくれながら右にウィンカーを出しつづけたら、
親切な車が速度を落として入れてくれた。助かった。

君に幸あれ。

ここで睡眠不足をふるいたたせて起こしていた神経をすり減らしてしまった私は、実家まで運転するつもりだったが、
埼玉の圏央道のインターを降りたあたりで集中力がゼロになり、
ここでまだ「半端な休息でまだまだヨレヨレだけど集中力がオワッタ妻より多少マシ」な夫が交代し、

実家までの一般道を走ってくれた。

もうすぐお昼時も近く、スーパーでみんな分のお昼を買って実家に辿り着いたのは、
正午すぎだった。

夫と私はとりあえず、事故も怪我もなく、
子どもたちを運んで、高知-埼玉間の往路を運転して完走したのだった。



この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,319件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?