見出し画像

【目印を見つけるノート】880. 「ひなたくさい」と、かの人は書きました

雨は小降りになってきました。
東京に戻って、久々に湿ったグレーの空気に触れて「涼しい」とも思ったのですが、こう何か、うまく整理がつかない気持ちになります。
え、これから晴れるのですか😓
熱中症アラート😱
涼しくなったんじゃないのですか🙍

さて、きのうの新幹線までのことを書きましょう。
チェックアウトが済んだ後、
「お昼まで2時間ちょっとあるから、1ヵ所ぐらい行って、お昼をのんびり食べよう」と思っていました。それがなぜか……コースを書いておきましょう。
福山城北側~三蔵稲荷~護国神社~ふくやま文学館~福山市人権平和資料館~福山八幡宮

どうしてこんなに回っちゃったのかな🤔石段の上り下りのトレーニングかな。炎天下なのにな。

三蔵稲荷は今回の旅で最初にお参りしたのでお礼に。小鳥(セキレイかな)が鳥籠に集まっていて、長閑でした。

うまく撮れませんが😅

護国神社の広い敷地には戦没者慰霊碑がありますので、お参りしました。合掌。

慰霊碑は撮りませんでしたが拝殿に上ると、お城が見えました。

ふくやま文学館は……個人的に行かないといけない場所でした。実は福山城や水野勝成さん以前に、私は井伏鱒二さんが好きなのです。noteにも書いたことがあったような気がします。

作家・井伏鱒二さんは東京の杉並区にずっとお住まいでしたが、ご出身は福山です。『黒い雨』でよく知られていますが、人情ものから歴史物までさまざまな小説を著されています。
まあ、私はそれを失念していたようです。文学館で井伏さんのコーナーに入った途端、もう思い出して思い出して😆
ご著書(おそらく初版本)がズラリと並んだガラスケースを前に、「あ、ジョン万👀‼️鞆の津茶会記👀‼️サワン👀‼️荻窪風土記👀‼️」etc…と大興奮していました。
井伏さんのふわりとした筆跡も、昔よくほんわかと拝見しておりました。ああ、この筆跡懐かしい( ´∀`)(というのも変ですが)。

色紙(複製)を買いました。

編集の仕事をしていた頃、井伏さんにエッセイを書いていただくのが夢だったのです。それを文学通の友人に言ったら、「無理」と返されました。実際、それを言ってから一年ぐらいしてご逝去されましたので、「無理」でした。
20代のころの淡い夢。

『山椒魚』の舞台の岩屋を模したスペースがありました。入ってみて、「出られなくなったらどうしよう」などと考えたり、本当に楽しかった✨

井伏さんがふるさとについて書かれた断片をいくつか覚えています。
おうちに泥棒が入った話、「おとうやん、おかあやん」という呼び方。そして、ふるさとを「ひなたくさい場所」と書かれていたこと。

ええ、本当に。
ひなたくさい場所でございます。

本も無意識に買っていました。ジョン万は手放したからおかわり。

これでは本で身代潰しますね。この旅行だけでも、どれぐらい買ったかしら😱講談社文芸文庫は巻末に著作一覧があるので、素晴らしいですね。

井伏さんのような作家は、あまりいないような気がします。

さて、興奮ぎみに出てきたところで、近隣にある福山市人権平和資料館に入りました。
私にとって大事な絵本『おこりじぞう』の絵が展示されていたのです。一人の少女を通して原爆の非道さを強く伝える1冊です。

この旅の途中、広島で『おこりじぞう』を買ったご縁もありますし、大事に拝見しました。また泣いてしまってたいへんでした。作画の四國五郎さんの画集も販売されていましたが、これは断念。後ろ髪を引かれます。

資料館では福山空襲(1945年8月8日)に関する詳しい展示もありました。私はnoteなどでも地味ながらずっと書いていますが、このような展示を見たことがありませんでしたので、こちらもしっかり見ました。

資料館を出ると、もうほとんど時間がありませんでした。

ありがとうございます。

でも、やっぱりと思って、福山八幡宮をダッシュでお参りしてお城脇を駅の方に向かいました。
お日さまはじりじり照っていて、「ああ、これで行程は終了だな」としみじみ思っていたのでした。

まあ、よくも2時間で回ったものです。アホちゃうかぐらい。
何も予定しておらず行き当たりばったりの最終日でしたが、お城とは違う福山も含めて十分回れたなと思っています。

いや、ひとつ忘れました。中央公園の母子像を撮るの忘れました。2回も行ったのにどうして……(泣き崩れる)。これは撮ろうと公言したにも関わらず、自分的に残念です。

でもこれだけ回れて、多々お話も伺えて、稀有な巡り合わせもあって、本当によかったです。濃い旅になりました。

さて、
小説の予定はこの前書きましたが、
この旅のnoteを見直して、『天下無双の居候六左衛門疾る 水野勝成報恩記』か、別項目として、アルファポリスの方にアップしようと思います。すぐにはできないと思いますが、ぼちぼちです。
とりあえず、今日までの分は後でマガジンにしておきますので、よろしければ。

それでは、お読み下さってありがとうございます。

尾方佐羽

#日記
#エッセイ
#ブログ
#福山
#旅
#ふくやま文学館
#福山市人権平和資料館
#三蔵稲荷
#福山八幡宮
#護国神社
#戦争
#平和
#最終日
#回りきりました
#文学
#井伏鱒二
#大好きです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?